江戸期の旅の実態触れて 愛西で展示
愛西市諏訪町の佐織公民館で道中記から江戸時代の旅の様子をひもとく企画展「道中記の世界」を開催 : 津島街道、佐屋路、東海道など、かつての旅人が通った名古屋、尾張地方の街道の宿場町を、江戸期の旅行記に掲載されていた絵図とともに紹介 : 旅人に人気の高かった津島街道には甚目寺観音、津島神社といった観光地が多いことがうかがえる
愛西市諏訪町の佐織公民館で道中記から江戸時代の旅の様子をひもとく企画展「道中記の世界」を開催 : 津島街道、佐屋路、東海道など、かつての旅人が通った名古屋、尾張地方の街道の宿場町を、江戸期の旅行記に掲載されていた絵図とともに紹介 : 旅人に人気の高かった津島街道には甚目寺観音、津島神社といった観光地が多いことがうかがえる
起業に興味がある人々などを対象にした「創業スクール」の参加者を募集 : 講義は11月7日から12月12日までの全6回で、全て同会議所で行われる : 起業、経営相談を行う専門家らが、販路の開拓や資金調達のノウハウなどを手ほどきする ; 津島商工会議所
清須市が本年度、市内に全戸配布した「水害対応ガイドブック」が注目を集めている : 3種類のハザードマップや防災情報をまとめたほか、河川が氾濫した際の避難方法が分かりやすく示されており、春日井市や津島市、甲府市など県内外の他自治体から問い合わせが相次いでいる : 2000年9月の東海豪雨で甚大な被害を受けた同市。市の担当者は「迅速な避難行動や防災意識の向上につながってほしい」と期待する
10月5日午後7時35分ごろ、津島市神守町の県道で、自転車で横断していた同市百島町、無職の女性(77)が左から来た軽乗用車にはねられ、約8時間後に搬送先の病院で死亡した : 軽自動車を運転していた同市神守町の自動車販売業の男性容疑者(77)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで現行犯逮捕した。容疑を過失致死に切り替えて調べる : 現場は片側1車線の直線道路で、横断歩道はなかった
10月5日、愛西市町方町、無職の男性容疑者(52)を大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕 : 同日午後4時35分ごろ、同市内の路上で、若干量の大麻を所持した疑い ; 津島警察署
10月22日、津島市文化会館(同市藤浪町3)で無料の調停相談を開催 : 津島簡易裁判所の民事調停委員が担当し、交通事故による損害賠償や金銭の貸し借りといった、民事上のトラブルを受け付ける ; 津島調停協会
津島市のボランティア団体「如月(きさらぎ)会」は9月24日、天王川公園(同市宮川町)にベンチ5基(約66万円)を寄贈 : 同会は空き缶や新聞紙を回収して、ためたお金を元にベンチを購入。今年で開設100周年を迎える同公園への寄付を決めた
9月25日、あま市のパトロール団体「老人クラブ歩(あゆむ)会」を、青パト活動を行う防犯パトロール隊として委嘱 ; 津島警察署
9月28日、詐欺を未然に防いだとして、セブンーイレブン七宝町桂店(あま市七宝町)と、同店のアルバイト店員、大野香那代さん(46)=津島市=、平松直也さん(21)=あま市、の2人に感謝状を贈った : 2人は9月7日夕方、同市の70代男性が同店で電子マネー5万円分を購入しようとした際、不審に思い、男性から事情を聞き、店を通じて警察に通報した ; 津島警察署
江戸時代、尾張徳川家にも献上されていた愛知県津島市の幻の名物「津島麩」が復活 : 30年以上前に市内で作り手がいなくなったが、地元で糀製品を手掛ける「糀屋」(同市本町1)店主の加藤義隆さん(56)が中心となり、2年がかりで再現に成功 : 「地元の食文化を伝承していきたい」と、11月2日から同店で販売を始める予定