津島の新聞記事

2020年09月28日

中部経済新聞

埋もれた歴史に光を 愛西市教育委員会学芸員 石田泰弘さん

愛西市教育委員会の石田泰弘さん(56)の研究史紹介 : 江戸時代、東海道唯一の渡船区間だった「七里の渡し」(熱田-桑名間)は、東日本から伊勢神宮へ参拝する際の主要ルートと考えられてきた : しかし、各地に残る「道中記」の調査を進めると、熱田-桑名間で「七里の渡し」を使ったのは55回確認されただけで、395回は陸路を旅していたことが判明 : 陸路では天王信仰の一大拠点だった津島神社(津島市)に立ち寄ったという記事が多く、こうした名所を訪れるため陸路を選択していた可能性が高いと推定 ; 津島上街道, 津島神社

2020年09月27日

中日新聞

尾張文芸

尾張文芸コーナーにて、「津島であい川柳会」をはじめとする各地の川柳グループから作品を紹介

中日新聞

小さな日記 津島市西小5 高橋奈津さん

将来の夢などをテーマにした作文「小さな日記」の連載 : 高橋奈津さんの夢は「売り子さんになること。家族みんなで野球を見にいった時、売り子さんを見てやってみたいと思った」; 津島市立西小学校5、6年生のうち20人分を順次紹介 

2020年09月26日

中日新聞

小さな日記 津島市西小5 伊藤崚真君

将来の夢などをテーマにした作文「小さな日記」の連載 : 伊藤崚真君の夢は「将来のゆめはまん画家になること。たくさん練習して上手になり、みんなに楽しんでもらえるようなマンガを作りたい」; 津島市立西小学校5、6年生のうち20人分を順次紹介 

中日新聞

街角ニュース 安全運転管理モデル事業所にマグネットシート交付

9月23日、津島署は管内の安全運転管理モデル事業所に、安全運転のモデルカーを示すマグネットシートを交付した : 交付式には津島市役所など3事業所が出席 : シートは「あおりは犯罪」などと書かれており、管内の約370事業所に配布予定 ; 津島警察署

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 25日現在

9月25日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は5219人(+38): 津島市では累計24人(変動なし)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2020年09月25日

中日新聞

目耳録 音楽

愛知県津島市の音楽家、美音さんから「記事のおかげで、ちょっとした奇跡が起きました」との手紙をいただいた : 名古屋市内の小学校で音楽の非常勤講師として勤務していた美音さんは、休校中の子どもたちのために同県稲沢市で音楽教室を開いた : 当日、事前の告知記事で教室のことを知った友人が、離れて暮らす美音さんの長女(5年生)を連れてきてくれた :「音楽の先生としての姿を娘に見せることができ、本当に尊い時間でした」と美音さんは語った

中日新聞

小さな日記 津島市西小5 古川小夢さん

将来の夢などをテーマにした作文「小さな日記」の連載 : 古川小夢さんの夢は「料理人になること。三つ星レストランのシェフになり、家族にたべてもらって、喜ぶ様子が見たい」; 津島市立西小学校5、6年生のうち20人分を順次紹介  

中日新聞

好きな愛知の景色描く 大府「風景の会」最後の絵

大府市制50周年を記念した絵画展「第35回風景の会絵画展~愛知を描く・令和の眼」が、市歴史民俗資料館で開催 : 会員の高齢化などにより今回で最後の絵画展となるため、名古屋市の東山動植物園や豊田市足助町の香嵐渓、津島市の津島神社など、各自が県内の好きな風景を自由に描いた : 絵画展は27日まで ; 中日新聞社など共催 

中日新聞

津島の特産品 申込件数低調 市 学生支援事業の利用促す

津島市が特産品を贈る取り組み「市外学生応援事業」について、申込件数が伸び悩んでいる : コロナ禍の中、故郷を離れて暮らす学生を支援するため、先着1000セットで7月から受け付けているが、9月中旬時点で件数は150件に満たない : 申請期限は約2週間後に迫っており、市は利用を呼び掛けている ; 津島市シティープロモーション課