[特集]インタビューズ コロナと向き合う 最大化より最適化へ 犬山祭保存会 石田芳弘会長
全国各地の祭りが、新型コロナウイルスの流行で軒並み中止に追い込まれた : 愛知では、山車からくりが呼び物の4月の犬山祭や、川面の巻きわら船が幻想的な7月の尾張津島天王祭(津島市)など30を超す : 毎年繰り返される祭りの中止は今後の祭りのあり方に変化をもたらすのか : 元犬山市長で、犬山祭保存会の石田芳弘会長(74)のインタビューを掲載
全国各地の祭りが、新型コロナウイルスの流行で軒並み中止に追い込まれた : 愛知では、山車からくりが呼び物の4月の犬山祭や、川面の巻きわら船が幻想的な7月の尾張津島天王祭(津島市)など30を超す : 毎年繰り返される祭りの中止は今後の祭りのあり方に変化をもたらすのか : 元犬山市長で、犬山祭保存会の石田芳弘会長(74)のインタビューを掲載
国税庁が1日公表した2020年分の県内の路線価(1平方㍍あたり、1月1日現在)は、前年比1.9%増で8年連続の上昇となった : 再開発が進む名古屋駅周辺などで上昇が続くが、専門家は新型コロナウイルス感染拡大による景気悪化や、リニア中央新幹線の開業が2027年に間に合わない可能性が高くなっていることによる影響を注視すべきだと指摘する : 2020年の県内20税務署管内の最高路線価 :津島税務署管内では蟹江町源氏4丁目(西尾張中央道通り)で1平方㍍あたり9万2000円。この価格は20税務署中19番目。昨年との変動率は0%
津島市の松尾忠義さんの川柳投稿が秀句として掲載
6月19日、肺がんのため元津島市長の三輪優さん(津島市神守町)が死去、80歳。岐阜県旧藤橋村(現揖斐川町)出身。2002年に愛知県津島市助役に就任し、2003年4月津島市長に当選。同年8月、選挙違反事件に絡み辞職したが、直後の出直し選挙で当選。2007年4月まで市長を務めた
愛知県西部の7市町村(津島市を含む)でつくる海部地区環境事務組合の環境調査事業の指名競争入札で談合があったとして、同県愛西市の吉川三津子市議が事業費約4000万円を落札業者に返還請求するよう組合管理者に求めた訴訟で、名古屋地裁は18日、請求を棄却(一部棄却)した : 判決は「事業の落札価格は毎年度大きな変更がなく予測は比較的容易」とし、「談合があったと推認できず、談合を前提とした請求は理由がない」と退けた
津島市は、アルバイトができなかったり、帰省を自粛するなどして生活苦に陥っている地元出身の学生を支援 : 津島市の特産品をパックした1万円相当の応援物資を届ける ; 7月中旬に受付を開始し、1000セットに達し次第終了予定
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、津島市で地域の見守り活動をしている「神守パトロール隊」(同市神守町)が津島署にマスク約1000枚を寄付し、30日、同署で感謝状贈呈式が行われた : 隊は同市神守地区で青色防犯パトロール車(青パト)を使用して活動。新型コロナの感染拡大に伴うマスク不足を受け、警察活動に役立ててもらおうと寄贈 : 同署は寄贈されたマスクを館内の警察医や検視に協力する6医科・歯科医院に提供した ; 津島警察署
春の叙勲、小綬章・双光章・単光章受章者の発表 : 津島市からは瑞宝単光章に猪飼孝明さん(72)=元シーキューブアクセス事業本部アクセス事業部アクセス技術部長=、鈴木敏彦さん(65)=元名鉄鉄道事業本部電気部西部電気管理区長=が受章した
大治町の役場で職員に「俺コロナ」と言って業務を妨害したとして、名古屋地裁は28日、同町の無職、男性容疑者(38)を威力業務妨害の罪で起訴 : 同被告は17日午前10時25分ごろ、役場1階ロビーで職員に「俺コロナ」「陽性反応が出た」などと新型コロナウイルス感染を装い、役場の閉鎖や消毒作業を余儀なくさせ、業務を妨害したとしている ; 4月17日、津島警察署が緊急逮捕
4月27日、津島市は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、7月25-26日に予定していた「尾張津島天王祭」の中止を発表 : 津島神社で神事のみ行う予定
政府が4月28日付で発表した春の褒章受章者リスト : 全国660人22団体のうち、愛知県は37人2団体 : 津島市からは保護司の宇都宮和子さん(77)が藍綬褒章(公衆の利益、公共の事業で事績著明な人に授与)を受章
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、海部地区急病診療所組合は20日、マスクや防護服などの備品が不足しているとして、同診療所(津島市莪原町字郷西37)を25日から5月24日まで一時休診すると発表 : 診療所では夜間や土日祝日の診療を行っている
大治町西条城前田、無職の男性(37)を威力業務妨害の疑いで逮捕 : 17日午前10時25分ごろ、役場で女性職員に「陽性反応が出た」などと言いながらせきをし、来庁者の避難や庁舎内の消毒作業を余儀なくさせるなどして役場の業務を妨害した疑い ; 津島警察署
4月17日、愛知県警津島署は大治町西條の無職男性容疑者(37)を威力業務妨害の容疑で緊急逮捕 : 同日午前10時25分頃、大治町役場1階にいた女性職員に「俺はコロナだ」などと言って咳をかけ、午前11時15分頃から約3時間庁舎を閉鎖させた疑い ; 津島警察署
国土交通省発表の公示地価 : 津島市は住宅地11ヶ所、商業地3ヶ所が公示
大治町で愛知県海部福祉相談センター職員が保護の必要な70代男性を置き去りにした問題 : 弁護士などでつくる「生活保護問題対策全国会議」などは、同センター長と町長に対し、公開質問状を提出し、男性は法律で保護が義務づけられた「急迫」状態だった可能性が高いとして、センターや町がどのように判断したかなどを聞いている ; 愛知県海部郡福祉相談センターは津島市西柳原町に所在
津島市の少女(17)を現住建造物等放火容疑で逮捕 : 4日午後5時15分ごろ、支援施設「つくし学園津島校」(津島市南新開町)から数㌔離れた寮内でガソリンのような液体をまいてライターで火をつけ、木造2階建て建物約150平方㍍を全焼させたとしている : 寮には当時、寮生ら7人がいたが、いずれも逃げて無事だった ; 津島警察署
2月4日、愛知県は海部福祉相談センター(愛知県地域福祉課)の福祉担当職員が、1月中旬、大治町で保護した70代男性を管轄区域外の公園へ連れて行き放置したと発表 : 県によると、1月17日夕方、大治町内にいた身元不明で意思疎通困難の高齢男性を津島警察署が保護。警察署は津島市にある愛知県海部福祉相談センターへ男性を引き渡した。同センターでは受け入れ先を探したものの、福祉向け宿泊施設で受け入れが拒否。そのため、職員2人は男性を管轄区域外の中村区の公園へ連れて行き、上司と相談の上放置。職員は偽名で警察に連絡し、名古屋中村警察署が男性を保護。中村警察が記録を照会したところ、津島警察署から同センターへ引き継がれた男性だったことが判明した ; 津島警察署, 愛知県海部総合庁舎内海部福祉相談センター(いずれも津島市西柳原町)
1日午後8時35分ごろ、愛知県稲沢市奥田堀畑町の集合住宅2階の通路で、男女2人が男に包丁で刺され、同県津島市西愛宕町の会社員の男性(52)が死亡、同県一宮市の女性(48)が腹部を負傷 : 女性への殺人未遂容疑で、女性の息子で2階に住む無職の男性容疑者(30)を現行犯逮捕
津島市神明町の津島神社で24日、文化財防火訓練 : 訓練は拝殿から出火したとの想定で、市消防本部職員や消防団員、神社職員ら約70人が参加
織田信長の生誕地とされる稲沢市が、信長で知名度アップを図ろうと、観光ガイドブックの冊子「尾張信長公記 信長と稲沢」を発行し、市役所などで無料配布している : 愛西市教育委員会の学芸員、石田泰弘さん(56)が監修した : 稲沢市平和町城之内に残る勝幡城址石碑や信長が愛飲したと伝わる長光寺の井戸などのゆかりの地を紹介するほか、信長の足跡や家来とともに見学したとされる津島市の尾張天王祭を漫画でわかりやすく解説している
名古屋市中区の路上で2018年11月、男性から現金約3800万円入りのショルダーバッグを盗んだとして、窃盗罪に問われた同市中川区、会社員の男性被告(25)について、名古屋地裁は9日、懲役2年6月(求刑・懲役4年6月)の実刑判決を言い渡した : 同被告は無職の男性受刑者(25)[窃盗罪で有罪確定]と愛知県津島市の建設業の男性被告(26)[窃盗罪で公判中]と共謀し、18年11月8日午後2時20分頃、中区栄の路上で男性から現金入りのショルダーバッグを盗んだ
地域の新春イベントや初詣を紹介 : 津島市からは津島神社を紹介
津島市の「イトウ写真館」が「ダゲレオタイプ(銀板写真)」という最古の写真技法による撮影に取り組もうと準備を進めている : 4代目の写真家、伊藤悠吾さん(28)は「簡単に複製できるデジタル技術では味わえない体験を提供したい」と意気込む : ダゲレオタイプは19世紀中ごろにフランスで発明され、鏡のように磨き上げた表面に薬品を付着させ、感光性を持たせた銀の板を使い撮影、出来上がった写真はモノクロとは違う独特の色合いで、被写体の細部まで写し取っているのが特徴
12月18日、弥富市西蜆在住の名古屋法務局津島支局職員の男性容疑者(22)を、愛知県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕 : 12月10日午前8時頃および午後6時頃、走行中の車内で、座席に座っていた女子高生計3人のスカート内へ携帯電話のレンズを向けるなどした疑い ; 津島警察署
自治体の業務システムを扱う日本電子計算(東京都)は4日、担当する全国約100市区町村のうち約50自治体で戸籍システムやホームページ(HP)閲覧に関連するトラブルが起きていると明らかにした : 県内でも複数の自治体で影響が出ている : 津島市では、4日午前11時ごろから証明書発行業務などに障害が発生。5日午後5時現在でも解消されず、復旧のめどは立っていない
津島市の天王川公園で4日、越冬のため松の幹や枝から地中に降りてくる害虫を誘い込むため、わらで編んだ「こも」を幹に巻き付ける冬の風物詩「こも巻き」が始まった : 公園一帯には268本の松があり、市から受託を受けた造園会社の従業員3人が作業に汗を流した
津島市の日比一昭市長(66)は19日、議案資料の誤記や消防団員報酬の不適切処理などを理由に、行政運営の信頼を損ねたとして、給与を10分の1(3カ月)減給すると発表 ; 「市長・消防団幹部情報交換会」での支出問題のほか、9月市議会にて配付資料に109ヶ所の記載ミスがあった問題
県は18日、台風19号の被害を受けた長野市へ、県内からボランティアを運ぶバスを運行すると発表 : 7市の社会福祉協議会と協力し、計168人のボランティアを募集、移動のバス費用は県が負担するという : ボランティアバスに県が支援するのは初めてで、大村秀章知事が同日の定例記者会見で発表 : 計5便を予定しており、津島市からは津島市社会福祉協議会が12月5日から1泊2日の予定、40人(宿泊代1万円)のボランティアを募集
14日午前3時25分ごろ、愛西市森川町の道の駅「立田ふれあいの里」駐車場で、津島署員が乗用車に職務質問をしようとした際、この車が急発進し、駐車場に止まっていた軽乗用車1台のほか、パトカーや捜査車両計5台に次々衝突しながら逃走 : 同署が公務執行妨害容疑で行方を追っている ; 津島警察署