津島の新聞記事 :中日新聞

2025年02月07日

中日新聞

交通安全、防犯で貢献 津島市 10人に感謝状

津島市役所で5日、津島市の交通安全や防犯、コミュニティー活動推進などに貢献した市民への感謝状贈呈式があった : 感謝状を受けたのは、津島交通安全協会津島支部や市女性交通安全友の会、市防犯協会、各地区のコミュニティ推進協議会から推薦された10人。交通安全活動で表彰を受けた伊藤俊久さん(76)は「今まで努力してきたことが認められてうれしい。今後も体が続く限り頑張っていきたい」と話した : 表彰を受けた計10人を紙面に掲載

中日新聞

公立高定時制 倍率0.75倍

愛知県教育委員会は6日、今春に入学する生徒を対象にした公立高校入試の定時制選抜の志願者数を発表した。昼間が767人、夜間が762人で計1529人。募集人員2040人に対する倍率は0.75倍だった : 志願変更は7日に受け付ける。入学検査は13日、合格発表は18日。今回の入試で定員に満たなかった学校については3月に二次選抜を実施する : 津島高校(普通)では募集人員40に対し志願者数は25となっている

中日新聞

バスケットボール WNBAチームと山本キャンプ契約 日本代表ガード

米女子プロバスケットボールWNBAのウィングズが5日、パリ五輪日本代表でWリーグのトヨタ自動車に所属する山本麻衣選手とトレーニングキャンプ契約を結んだと発表 : ウィングズはテキサス州アーリントンに本拠地を置く。山本選手はインスタグラムに「このような機会をいただけたことに感謝して、未知の世界ですが楽しんできます」と投稿 : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝を果たした。3人制バスケットボールでは東京五輪にも出場している

2025年02月06日

中日新聞

事件事故 津島市で死亡事故

5日午前6時20分頃、津島市寺前町3の県道を歩いて横断中の愛西市諏訪町、無職の男性(81)が乗用車にはねられ、病院に搬送されたが、死亡が確認された : 乗用車を運転していた愛西市の男性会社員(33)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで現行犯逮捕し、その後に釈放した。現場は横断歩道がない片側1車線の直線道路で、署によると容疑を認めている ; 津島警察署

中日新聞

豊田市社協がロークル参加 対象35市町村に

6日から、自治体、メディア、企業が発信する地域情報が集まるスマートフォンアプリ「Lorcle」(ロークル)の運用に豊田市社会福祉協議会が参加する。これに伴い、県内のサービスエリアは35市町村に拡大する : ロークルには、新聞の地域ニュースと自治体・企業・団体の情報を組み合わせて掲載される。アプリストアやQRコードからダウンロードでき、誰でも無料で利用できる。 : 県内のLorcleサービスエリアに津島市も参加

2025年02月05日

中日新聞

Sports愛知 尾張・知多

県高校新人体育弓道尾張支部予選(1月26日まで・津島市錬成館)の結果を紙面にて掲載

中日新聞

認知症 狂言で理解深めて 津島で8日 公演とトークセッション 「優しく対応できる街に」

8日、認知症をテーマにした新作狂言の公演と講演会「脳と身体を狂言でリフレッシュ!」が津島市文化会館で開かれる : 同市が初めて開催するイベントで、午後2時から。劇作家のやまかわさとみさんが2022年に作った新作狂言「閻魔返し」の公演や、認知症に優しい地域づくりをテーマにトークセッションが行われる。狂言には重要無形文化財総合認定を受けた狂言師、佐藤友彦さんらが出演し、来場者が狂言の所作を体験する時間もある : 講演会には、脳神経外科医で海南病院名誉院長の山本直人さんと、やまかわさんが共同代表を務める「脳能プロジェクト」が協力。同プロジェクトは20年に海部津島地域の医療や福祉関係者らが地域の高齢者の健康作りに貢献しようと立ち上げ、公演やDVD制作などをしている : やまかわさんは「閻魔返しは、家族の体験も生かされているが、認知症でも優しく対応していただける街になっていくよう理解を深めてもらえたら」と期待する。入場無料

2025年02月04日

中日新聞

浸水も考慮 新庁舎始動 弥富市と飛島村管轄 海部南部消防組合 消防指令業務 名古屋市に委託 尾張のセンター 連携強化、費用削減へ

1日、弥富市と飛島村を管轄する「海部南部消防組合」(同村大宝)の新庁舎の使用が始まった。海抜マイナス1.5メートルにあり、大災害時には庁舎の1階が浸水する恐れがあるため、消防車や自家発電設備、燃料タンクなどを高い場所に置くことができる造りとなっている : 津島市、愛西市、蟹江町、海部東部(あま市、大治町を管轄)と海部南部の両消防組合からなる「海部地方消防指令センター」は4月から、119番を受けて出動命令を出す消防指令センターの業務を名古屋市に事務委託する。1月下旬から試験運用をしており、4月から本格的に運用を始める : 海部南部消防の担当者によると、消防指令業務の広域化は各地で広まっており、指令を一元管理することで車両の出動状況を把握できるため、特に自治体の境での出動においていち早い現場への到着が見込まれるという

中日新聞

お菓子も受け取り開運祈願 津島神社

2日、津島市の津島神社で節分の豆まき行事があった。豆まきは午前と午後に計3回 : 午前中は雨天のため、ご祈禱を受けた厄年の男女が回廊で豆をまいた後、参拝客にお菓子を手渡した。市内の鈴木弥生さんは「取り合いにならずにいただけてうれしい。今年も健康で平和に過ごせたら」とお菓子を受け取った : 午後から天候が回復し、架台の上から豆やお菓子がまかれた

2025年02月02日

中日新聞

目標立て努力→箱根の走りに 神守中時代 陸上成績振るわず… 「山の神」神野さん 津島で講演

1日、「3代目山の神」として知られる津島市神守中学校出身の神野大地さん(31)の講演会が同市文化会館であり、「迷ったときに、挑戦的な選択をしてきた」と題して約170人を前に自分の意志で選択する重要性を伝えた : 神野さんは小学1年生から軟式野球を始め、中学生になると陸上部に所属。両親の反対もあったが、高いレベルの環境を求めて中京大中京高(名古屋市)に進学。中学時代は海部地区の3000メートルで9位と世代の上位選手と比べても遅かったと紹介し、思うような走りができないこともあったが「努力する才能はあった」と振り返った。青山学院大進学後はストレッチや食事などに注力したことに触れ、できそうな目標を立て達成していった積み重ねが箱根での走りに繋がったことを強調した : 今後については、実業団の選手兼監督として競技の普及に努めながら「箱根駅伝の監督をしたい」と伝えた

2025年02月01日

中日新聞

高齢者の健康を調査 津島 稲垣さんと加藤さん 卒業論文 市長に手渡す

1月30日、至学館大(大府市)健康科学部4年の稲垣夢心さんと加藤理子さんが津島市役所を訪れ、市内の高齢者を対象にした健康に関する調査結果をまとめた卒業論文を日比一昭市長に渡した : 至学館大と愛知学泉大学(岡崎市)、高知学園大(高知県)は、津島市老人クラブ連合会の協力で2022年春から23年夏まで、高齢者の口腔関係の機能と栄養状態などとの関連を調査。稲垣さんらは更に食事などと運動機能や認知機能との関連を調べ、卒論にまとめた : 稲垣さんは「検査ではわかりやすい説明を心がけたが、楽しそうに受けていただいた。皆さん仲がいいと思った」、加藤さんは「自炊している人も多く、元気な方が多いと感じた」と話していた

2025年01月31日

中日新聞

知る 深める 生き抜く 学ぶ 多彩な考え方 互いに刺激 全国高校生マイプロジェクトアワード 愛知県サミット

名古屋市東区の名城大名古屋ドーム前キャンパスで13日、高校生たちがそれぞれの興味関心、地域課題などをテーマに学びを深め、実践した取り組みを発表しあう「全国高校生マイプロジェクトアワード(マイプロ)」愛知県サミットが開催された : 愛知県サミットのコンセプトは「まだ見ぬ自分に出会える日」。参加者は6グループに分かれて10分間の発表を行い、さらに10分間のサポーターとの対話を行う。応募したチーム・個人の66プロジェクトのうち、書類選考を通過した42プロジェクト約130人が発表した : 制服の端材を使った商品開発で地元の毛織物産業を盛り上げる取り組み「Wasshoi!マイ・ウールタウン」を発表した県立津島高校2年の鵜飼萌衣さんと銭雅希さんは「同世代がそれぞれ異なるプロジェクトをやっていて、考え方も違う。新しい発見がたくさんあって、すっごい面白かった」「地道な作業を続けてきた軌跡とか、似たところもあった。アワードに向けてみんなに支えられ、楽しく活動できている自分に気がついた」と声を弾ませて大会を振り返った

中日新聞

事件事故 大麻所持の疑いでプロボクサー逮捕

30日、大麻取締法違反(所持)の疑いで、津島市橘町5、プロボクサー容疑者(21)を逮捕 : 昨年8月16日、岐阜県本巣市のショッピングモールで大麻草約0.34グラムを所持したとされる : 翌17日、モール内の通路に違法薬物と思われる落とし物があり、その後の調べで防犯カメラの映像などから容疑者が浮上。北方署によると、容疑を否認している ; 岐阜県警察署

中日新聞

米首席領事に祭り、名所紹介 津島・高台寺小で児童と交流会

30日、津島市高台寺小学校で在名古屋米国領事館の首席領事、アンナ・ワンさんを招いた交流会が開かれた : 津島市教育委員会が愛知県内の各国領事館関係者を招いて開く「領事館交流プロジェクト」のひとつで、6年生児童約30人が参加。互いに歴史や文化を紹介したり、クイズを出したりして楽しんだ : 交流会に参加した吉田実優さんは「食文化や家族旅行の違いなどについても知ることができた。将来、海外で活動する人のサポートができるよう、言語も学びたい」と話した

中日新聞

[読者投稿]発言 ~みんなの声~ 伊勢神宮参り 願い込め

津島市の大橋和子さん(83)の伊勢神宮参りの読者投稿を掲載

中日新聞

津島の産廃業者を県が許可取り消し

30日、愛知県は廃棄物処理法の欠格要件に該当したとして、津島市の産廃業者「ALKA」の収集運搬業の許可を取り消した : 同社の元役員が2022年2月に刑法の罪で懲役刑が確定しており、廃棄物処理法違反が定める許可の取り消し要件に該当

2025年01月29日

中日新聞

県内産イチゴ 出来映えは? 津島で品評会、新品種「愛きらり」も

28日、愛知県内で生産が盛んなイチゴの品評会が津島市のJAあいち海部本店で開かれた : 出荷量が全国4位という県内産イチゴの栽培技術向上などを目的に、県いちご品評会が主催。162点の出品があり、最高の農林水産大臣賞に鈴木栄滋さん(岡崎市)の紅ほっぺが選ばれたほか、県知事賞など21点が特別賞に選ばれた。イチゴは形や色合い、食味、糖度などで審査され、昨年から本格的な出荷が始まった県内の新品種「愛きらり」も初めて審査された : 出品されたイチゴは名古屋市熱田区のイオンモール熱田で販売された

中日新聞

ドクターイエロー 映える光景探して 名古屋 津島の上田さん写真展

津島市のグラフィックデザイナー上田賢次さん(68)が、東海道新幹線などの検査車両「ドクターイエロー」の写真展を開催。名古屋市瑞穂区岳見町の岳見町ぎゃらりぃで、30日まで : 1月にT4編成の車両が引退するのに合わせて開催。会場には桜の名所である清洲公園から撮影した写真や、雪が積もる伊吹山をバックに走る光景を写した写真など26点が並ぶ : 上田さんは「新幹線を安全に利用できたのはドクターイエローのおかげ。感謝の気持ちで見てもらえれば」と語る

2025年01月26日

中日新聞

救急対応 実演で流れ確認 津島で技術発表会 5消防本部が連携

25日、海部津島地域の5消防本部による「海部地区救急技術発表会」が津島市文化会館で行われ、消防職員や医師ら計約40人が参加した : 4月に名古屋市との消防指令センターの共同運用が始まるのを前に、各本部間で連携して救急事案に対応する流れを、実演方式で確認した

中日新聞

安心な避難所づくり 協力の重要性を強調 津島市防災講演会

25日、津島市防災講演会が市生涯学習センターで行われ、市民ら約100人が参加した : 講師を務めた名古屋大減災連携研究センター特任准教授の木作尚子さんは、避難所運営で最も大切なのは「災害関連死を出さないこと」だと強調。避難所では、静脈血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)や脱水症状などの肉体的負担だけでなく、睡眠不足や不安からのうつ症状など、精神的負担にも対応が必要だと説明した : 講演会ではこのほか、防災功労者の表彰や、市の初動対応について説明する時間もあり、皆で防災意識を高めた

2025年01月25日

中日新聞

賀詞交歓会で 100人新年祝う 海部津島青年会議所

海部津島青年会議所の賀詞交歓会が22日、愛西市文化会館であり、メンバーや地元の首長ら約100人が新年を祝った : 所信表明で高木伸也理事長は「年月を経ても活動を続けていられているのは、先輩方の熱い思いが受け継がれてきたから。他の地域から見ても海部津島がきらめくまちとなるよう、託された思いを胸に1年間まい進していく」とあいさつした

中日新聞

バザー売上金5万円 JAが津島市に贈る 女性部「子育て支援に」

JAあいち海部の女性部は23日、昨年11月に開催したチャリティーバザーの売上金を津島市に贈った : 同女性部は昨年、同JAグリーンプラザで開かれた周年祭の会場で、チャリティーバザーのコーナーを設け、メンバーが持ち寄った食器や服、タオルなどを販売。5万1571円の売り上げがあり、全額を子育て支援に充ててもらう目的で日比一昭市長に託した : 同部神守支部長の日比富美子さんは「バザーは皆さんと一緒に楽しく参加できた。子育て世帯で大変な家庭もあると聞いているので、少しでも役立ててほしい」と話した

中日新聞

災害廃棄物処理で基本協定 あま・津島自治体などと「大栄環境」

海部・津島地域の自治体と海部地区環境事務組合は21日、廃棄物処理業の大栄環境(神戸市)と大規模災害時に発生する災害廃棄物の処理を円滑に行うための基本協定を締結した : 海部・津島地域の7市町村は同組合を通して共同でごみ処理をしており、今回の協定により、災害でごみ処理施設の能力を超えた場合などに大栄環境に協力を要請できる : 協定では同社に協力してもらう内容として廃棄物の撤去、運搬、処分、仮置き場の運営などが盛り込まれた : 組合管理者の村上浩司あま市長は「国内各地で災害が多発し、ごみ処理施設そのものが被害を受ける恐れもある。今回の協定で、地域住民30万人以上の安心にもつながる」と期待した

中日新聞

小6の涙 大人への宿題 県教委HPで合格発表 倍率10倍超も 中高一貫校初入試 県教育長 本紙取材に書面回答

4月に開校する県内初の県立中高一貫校4校の合格発表が24日あった : 津島の倍率は2.04倍だった : 紙面では愛知県教育委員会の飯田靖教育長が入試に関する質問に対する回答をしている

2025年01月24日

中日新聞

「津島の達人」上級3回合格 ご当地検定 千葉の関谷さん表彰

20日、津島商工会議所主催のご当地検定「信長の台所歴史検定 津島の達人」で、上級試験に3回合格した受験者の表彰式が津島市役所であり、千葉県船橋市の関谷智一さん(50)に表彰状が渡された : 関谷さんは全国のご当地検定を受検し、100ヶ所以上で合格している。「日本の歴史文化が大好き。津島市も寺社仏閣が多い街並みを気に入って受験した。表彰されてうれしい」と喜んだ : 今年の同検定は2月10日から3月9日までオンラインで実施。2月末まで申し込みを受け付けている

中日新聞

高架橋改修現場を公開 津島の東名阪道 27日から車線規制

中日本高速道路は22日、老朽化のためリニューアル工事を進めている東名阪自動車道の津島市内の高架橋の工事現場を公開した : 報道公開では道路幅を広げるための橋脚の改良状況などを担当者が説明。道路幅を広げつつ橋桁の上にかけるコンクリート製の床板を総取り換えする大規模工事で、27日から下り線(四日市方面)名古屋西インターチェンジ(IC)-弥富IC間で車線規制が始まる : 愛知、三重両県を結ぶ東名阪道の津島市を含む蟹江IC-桑名ICは今年50周年を迎え、コンクリート構造物などの劣化が進んでいる。蟹江IC-弥富IC間約4.8キロを2027年春までに改修する計画

2025年01月23日

中日新聞

沖縄菓子 ムーチー作り 津島 カフェでイベント来店客が参加

18日、津島市中野町の「お寺cafe結人」で沖縄県の伝統菓子「ムーチー」を作る行事があった。来店客約20人が参加し、参加者による三線の演奏もあった : 沖縄では主に旧暦12月8日に子どもの健康などを願って行われるといい、今年は1月7日が「ムーチーの日」 : 店主の小山初子さんは「子どもを大事にする気持ちが伝わってくる行事。こうした文化を多くの人に知ってほしい」と話した

中日新聞

津島天王祭 安全を祈願 当番車の引き継ぎ奉告祭も

17日、7月に津島市で開かれる「尾張津島天王祭」の安全などを願う神事が同市の津島神社であった : 神事後に行われた当番車の引き継ぎ奉告祭では、車の屋台に乗せる能人形を決めるくじ引きもあった : 今年の天王祭は7月26日が宵祭、27日が朝祭、当番車は米車となっている

2025年01月22日

中日新聞

病気乗り越え 24歳柳本、W杯表彰台に立つ スキー モーグル

フリースタイル女子モーグルの柳本理乃(愛知ダイハツ、津島市出身)は、病気による不調を乗り越え、昨年12月のワールドカップ(W杯)で今季初の表彰台に立った : ダイナミックなエア(空中技)が持ち味だが、2022年北京冬季五輪は惜しくも代表を逃した。昨季は3度2位に入り、女子の大黒柱に成長した一方で、体調不良に苦しんだ。昨年2月に脳振とうで戦線離脱した後の検査で「脳脊髄液減少症」と診断され、治療とリハビリに励んだ。病を機に「他の選手と比べるよりも、自分の滑りや気持ちにフォーカスするようになった」と意識も変わったという : 今季は開幕から着実に順位を上げ、昨年12月の第4戦デュアルモーグルで自己最高に並ぶ2位となり完全復調を印象づけた。今季、最重要視するのは3月の世界選手権(スイス)。「表彰台を目標にピークを合わせていきたい」と意気込みを口にした

2025年01月21日

中日新聞

事件事故 あま市で重体事故

20日午前7時25分頃、あま市金岩の県道で、横断歩道を自転車で渡っていた市内の女性(51)が、北名古屋市の男性会社員(46)のトラックにはねられた。女性は病院に運ばれたが意識不明の重体 : 津島署は、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで男性を現行犯逮捕し、同日中に釈放した。男性は容疑を認めているという