津島からバスで来て 岐阜・海津の2温泉 先着で利用優待券を配布
岐阜県海津市は、津島市の名鉄津島駅前から海津市コミュニティバス「海津津島線」に乗った客に、海津温泉「宙舟の湯」または南濃温泉「水晶の湯」の利用料が200円引きとなる利用優待券を配布する。6月1日から8月31日までで、2000枚がなくなれば早期終了する : 海津津島線で海津にアクセスしやすくなった愛知県からの観光客に、両温泉を訪れてもらおうと市が企画した : 海津津島線は昨年10月から来年3月31日まで実証実験で運行中
岐阜県海津市は、津島市の名鉄津島駅前から海津市コミュニティバス「海津津島線」に乗った客に、海津温泉「宙舟の湯」または南濃温泉「水晶の湯」の利用料が200円引きとなる利用優待券を配布する。6月1日から8月31日までで、2000枚がなくなれば早期終了する : 海津津島線で海津にアクセスしやすくなった愛知県からの観光客に、両温泉を訪れてもらおうと市が企画した : 海津津島線は昨年10月から来年3月31日まで実証実験で運行中
津島市の津島高校で23日にあった総合的な探究の授業で、浅井厚視教育長ら地域の教育、福祉、観光の関係者が講師として講演した : 浅井教育長は、小学校を会場に名古屋市内の8カ国の領事館を招いた交流授業や外国籍の子どもが学ぶ日本語教室について解説。「日本語教室のボランティアとして参加してみては」と呼びかけた : 9日にも郷土史、毛織物産業、市役所、商店の関係者らが来校した。生徒は、これらの授業で学んだことから自分なりの地域課題を見つけ、グループを作って解決法を探る
29日、津島市は津島神社周辺に整備する観光拠点を2025年12月にオープンすると発表 : 津島神社周辺の整備では「旧わざ・語り・伝承の館」を解体し、土産物販売や飲食などの観光拠点をオープンする。事業用の定期借地権制度を活用し、建設から運営まで手がける事業者を6月から募集。これに合わせて下水道などの整備費3800万円を計上した : また、市中心部にある旧いちい信用金庫天王通支店では内外装の改修を行い、まちづくりの交流拠点を26年4月に開業する。設計施工を手がける事業者のほか、運営に当たる指定管理者を7月から募集する : 補正予算案ではこのほか、eスポーツを楽しめる施設を総合保険福祉センターに整備したり、新たな放課後児童クラブの実施設計の費用を盛り込んだ
ニセ電話詐欺の認知状況 : 愛知県における前兆の電話やメールは計28件 : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆の電話やメールが確認されている
海部・津島地域の小学生による「第26回わんぱく相撲海部津島場所」が18日、津島市の錬成館であり、児童120人が激しい競り合いを見せた : 1~3年生は男女混合、4~6年生は男女別に競い、児童は真剣な表情で相手を土俵の外に押し出すなどしていた : 各部門の優勝者を紙面にて掲載。大会の優勝者は6月29日に、春日井市で開かれる愛知ブロック大会に出場する ; 海部津島青年会議所主催
ニセ電話詐欺の認知状況 : 愛知県における前兆の電話やメールは計79件(被害10件) : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆電話やメールが確認されている
15日、県看護大会が名古屋のウインクあいちで開かれ、看護師や保健師、助産師として長年勤めた40人が表彰された : 看護週間(5月12~18日)に合わせて愛知県では毎年、県内で20年以上働く55歳以上の看護師らを看護功労者として表彰している : 看護師の宮本玉美さん(クリニックつしま)が看護功労者として掲載
11日に錬成館剣道場で行われた、津島市錬成空手道の結果を紙面にて掲載
愛西市の90代男性がニセ電話詐欺で、キャッシュカード4枚をだまし取られた : 24日午後2時ごろ、男性宅に量販店員をかたる男から電話があり、同4時半ごろ、自宅を訪ねてきた全国クレジットカード協会職員を名乗る女に、男性はキャッシュカード4枚を渡し、目を離した隙にすり替えられ、だまし取られた : 不審に思った男性が署に通報した。男性は「詐欺の手口はテレビで見ていたけれど、話があまりにもリアルで信じてしまった」と話しているという : 同日、署管内で量販店員をかたるニセ電話詐欺の前兆電話が4件確認された ; 津島警察署
25日、津島市南小学校で大規模地震を想定した防災訓練が行われ、地域住民や児童ら約600人が、避難や被災者の応急処置などについて学んだ : 体育館では宮城県多賀城市で東日本大震災を体験した荒井佐知子さんが講演し、家具を置かない部屋を用意したり、近所の住民に助けられたりした経験を語った : 体育館では、担架がない場所の救急搬送法やボランティアセンターの運営なども教わった : 市では、2年前から小学校区を替えながら訓練を続けており、26日には、西小学校で訓練がある
津島市の横井真人さん(81)の安全運転に対する決意の読者投稿を掲載
19日、障害者の就労継続支援事業所「ひまわりの丘」(津島市)で管理者をしている米山将志さん(32)の呼びかけで、地元の有志15人が能登半島地震で被災した石川県珠洲市で炊き出しボランティア活動をした : 米山さんは「発生が予想される南海トラフ地震が起きれば、自分たちは被災者となるだろう。ひとごとではない」と考え、炊き出しを企画。現地では焼きそば、うどん、ぜんざいをそれぞれ100食ずつ提供した : 近くにスーパーはなく、コンビニも閉店した地域。上水道が復旧していない場所もまだあったといい、米山さんは「また来てほしいという声があり、さらに炊き出しを検討したい」と話した
津島市消防団はが19日、消防訓練を市消防本部で開いた : 参加した新入団員ら約130人は、消防庁から派遣された「消防団等充実強化アドバイザー」による座学を受け、基本的な消防技術や心肺蘇生法について学んだ : 参加した男子専門学校生(20)は「地域の役に立ちたくて参加した。訓練を通じて、将来のために経験を積むことができれば」と話した
死亡交通事故が相次いでいることを受け、津島警察署や津島交通安全協会愛西支部、愛西市女性交通安全友の会などが20日、愛西市佐屋町の国道155号でドライバーに交通安全の声かけ運動をした : この日は署員ら計32人が国道沿いの歩道に立ち、車に止まってもらいながら死亡事故が多発していることを説明。「スピードを出しすぎないように」などと呼びかけた : 津島署管内の津島、あま、愛西の各市や大治町は、昨年1年間に4人が交通事故で命を落としたが、今年は既に4人の死者が出ている
ニセ電話詐欺の認知状況 : 愛知県における前兆の電話やメールは計70件(被害10件) : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆電話やメールが確認されている
四国八十八カ所の霊場の寺と高野山から集めた砂を順番に踏むことで、四国遍路と同じ功徳を積む「お砂踏み」が、稲沢市大塚南のせんき薬師(西福院)で開かれている : うるう年の今年は、最後の「八十八番」の寺から逆向きに巡ると御利益が通常の3倍になるとされ、初日の18日以降、既に800人以上が来訪。友人と約1時間かけて参拝した津島市の加藤鈴枝さん(66)は「病気をせず健康に長生きしたい」と願った
津島高校(津島市)を1954年に卒業した6回生による同期会が15日、市文化会館で開かれ、20人が旧交を温めた : 今年で満89歳を迎える卒業生の高齢化などを理由に今回が最後となる予定。それでも参加者からは「来年もやってほしい」という声が上がっていた : 津島市在住の河合堅一さんは「ここへ来ると元気がもらえる。まだまだ人生を頑張りたいと思う」と同期との再会を喜んだ
投稿の中日俳壇 : 「高柳克弘選」に、津島市の相原利沙さんの作品が掲載
能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市にある日本航空石川のラグビー部選手1人が、海部地域出身だった縁で今春まで、津島高校のラグビー部と練習を共にした。地元の選手たちとの交流について書かれた記者コラムを掲載
14日午後9時45分ごろ、愛西市佐屋町の国道155号で、自転車の同市山路町、無職の男性(85)が後ろから来た乗用車にはねられ、その後死亡した : 車を運転していた津島市内の男(57)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで現行犯逮捕した。容疑を認めているという ; 津島警察署
津島市の津島高校サッカー部が11日、同校で開かれた「県高校総体サッカー競技尾張支部大会」の決勝で勝ち、1986年以来38年ぶりに同大会で優勝した : 尾張地区の31校が出場した大会で、津島高はここ10年ほど5位が最高だった : キャプテンの祖父江陸さんは「昨年は2回戦で敗れて、その悔しさをバネに練習をしてきた。県大会でも1戦1戦を大切に戦いたい」と話した
14日、窃盗の疑いで、自称大阪市浪速区の会社員男性容疑者(22)を逮捕 : 逮捕容疑では警察官になりすまし、名古屋市中区の無職女性(80)宅で同日、女性にキャッシュカード3枚を封筒に入れさせ、女性が目を離した隙に別の封筒とすり替え、カード2枚を盗んだ疑い ; 津島警察署、愛知県警組織犯罪特別捜査課
津島市蛭間小学校で14日、創立150周年を記念した「なかよしコンサート」があり、シンガーソングライター新沢としひこさんと、童謡やアニメソングの歌手山野さと子さんが歌声を響かせた : 同校は昨年150周年を迎え、3月に体育館の長寿命化工事を終えた。新装された体育館で、新沢さんらは児童約230人と一緒に歌ったり、体を動かしたりしてコンサートを盛り上げた
中部運輸局は13日、道路運送法違反が確認されたとして、タクシー事業者「日の丸タクシ」(津島市藤里町1)に対し、車両3台の使用を95日間停止する処分をしたと発表した : 中部運輸局によると、同社は運行記録計(タコグラフ)による記録をしていなかったほか、アルコール検知器を使った点呼をしていないにもかかわらず実施したように装うなどの違反をした : 昨年4月21日、名古屋市中区内で同社のタクシーが道交法違反(横断歩行者妨害)容疑で摘発され、その際に運転手に無免許運転の疑いがあると判明。その後、県公安委員会からの通報を受けた運輸局が同社への監査を実施し、今回の違反が確認された
10日、あま市の80代女性が自宅を訪れた男にキャッシュカード3枚をだましとられるニセ電話詐欺が発生した : 10日午後1時20分ごろ、女性の自宅に量販店の店員を名乗る男から「クレジットカードが不正利用されている」などと電話があった。その後、自宅を訪れた男にキャッシュカード3枚を入れた封筒をすり替えられ、盗まれた。カードからは現金約50万円が引き出されていた ; 津島警察署
ショッピングセンター等を展開する義津屋(津島市)は9日、名古屋市内のホテルで本年度の方針説明会を開いた : 取引先約600人が参加し、大型店2店、中小型店2店を改装する計画などを説明した
11日、津島市とその周辺に住む小中学生が出場する相撲大会が同市の錬成館で開かれた : 津島市や市スポーツ協会などが主催する毎年恒例の大会で、約20人の子どもたちが参加。子どもたちは学年ごとに分かれて激しくぶつかり合った
中日歌壇(短歌)の「小島ゆかり選」に、津島市の相原利沙さんの作品が掲載
津島市は9日、日本郵便と地域活性化や子育て支援で包括連携協定を結んだ : 2017年に市民の見守りや道路の異常、廃棄物の発見などで協定を結んでおり、対象範囲を拡大。市の総合計画で重点戦略に掲げる子育て支援、まちの活力向上、安心して暮らせる地域づくりでも協力する : 締結式には津島郵便局の平野修局長ら市内の郵便局長が出席した