衆院選2024 東海3県 小選挙区の当選者 比例代表 東海ブロック当選者
27日に投開票された衆院選。東海3県小選挙区の当選者と比例代表東海ブロック当選者を紙面にて掲載 : 愛知9区(津島市含)では立憲民主党の岡本充功氏(53)が当選した : 比例代表 東海ブロックでは、愛知9区から立候補した自民党の長坂康正氏(67)が当選した
27日に投開票された衆院選。東海3県小選挙区の当選者と比例代表東海ブロック当選者を紙面にて掲載 : 愛知9区(津島市含)では立憲民主党の岡本充功氏(53)が当選した : 比例代表 東海ブロックでは、愛知9区から立候補した自民党の長坂康正氏(67)が当選した
衆院選は27日投票、即日開票される : 投票は午前7時から、一部の投票所を除いて午後8時まで。愛知県選管が発表した期日前投票の状況では、25日までに94万9千人余りが投票した : 津島市の衆院選当日有権者数(2024年10月26日現在)は、男24,273人、女25,616人、計49,889人となっている
19日、津島市のヨシヅヤ津島北テラスで無料のマイカー点検教室 : 愛知県自動車整備振興会津島支部の会員らが乗用車の点検にあたった : 同支部の横井隆幸支部長は「今年は、夏の暑さなどでタイヤがバーストする例が多かった。亀裂が入っていたり、古いタイヤには気をつけてほしい」と話していた
衆院選は27日に投開票される。選挙戦最終日となった26日、各候補者は街頭に立ったり、まつり会場で有権者と握手を交わしたりして政策や実績について声を張り上げ、最後まで支援の呼びかけに懸命だった : 愛知9区(津島市含)、共産の伊藤さんは稲沢、津島両市の商業施設を街宣。自民の長坂さんは選挙区内をくまなく回り、一人一人と握手を交わした。立民の岡本さんは、自民の裏金問題などに触れ、年金や雇用、子育て支援策などについて語った
27日に投開票される衆院選:愛知9区の立候補者 伊藤恵子氏(71)、長坂康正氏(67)、岡本充功氏(53)
夜の津島市で寺社の御朱印巡りなどを楽しむ「第6回尾張津島お月見灯路」が、名鉄津島駅から津島神社までの中心街で開かれる。25日から27日まで : 同市の宝泉寺や観音寺など19の寺社が参加。午後5時半から8時までライトアップし、御朱印のほか一部でお菓子なども提供する : 26日午後6時から、津島神社の楼門を背景にした清林館高校生徒によるプロジェクションマッピングが、27日午後5時からは同市本町の渡辺家から津島神社まで「狐の嫁入り道中行列」が練り歩く ; 津島霊場会、NPO法人まちづくり津島共催
愛知9区(津島市を含む)の立候補者紹介 : 長坂康正氏(67)=自民党=と岡本充功氏(53)=立憲民主党=、伊藤恵子氏(71)=共産党=が立候補 : それぞれの選挙活動について、終盤の状況を紹介する
愛知県西部の津島市周辺は「尾州ウール」で知られる毛織物の産地だが、製造会社は後継者難などに苦しみ、業界は存続の危機にさらされている。この窮状を好転させられないかと、津島高校の生徒4人が昨秋から探究をはじめた : 取り組んだのはいずれも3年の木下絢可さん(18)、土屋美結さん(18)、鈴木俊輝さん(17)、服部柊哉さん(17)。彼らは本年度に一新された母校の制服から、高品質な生地でも制作過程で端切れや仕様変更による廃棄品が出る現状を知り、尾州ウールをPRできる再利用品の案を考え始めた : そうした取り組みで地域を活性化させ、その業界へ就職する若者も増やせると、案をまとめて昨年末の「全国高校生フォーラム」で発表した。そこで審査員から思いがけない指摘を受けた。「あなたは、自分がその仕事に就きたいですか?」 : このひと言がテーマをより自分事として捉える契機となった。すぐさま地元の業界団体に相談し、まずは制服の端切れでペンケースを作ることが決まった : 今夏、大学受験を前にした4人から後輩の2年生にプロジェクトは引き継がれた
あま市が10月から、職員の名札を「フルネーム表記」から「ひらがなの名字表記」に変更した。カスタマーハラスメントから職員を守るためとしている : 海部・津島地域では、津島市が9月から名字とローマ字の表記とし、SDGS(持続可能な開発目標)の目標に沿ったカラーも名札に配置した
名古屋・栄の中日ビルで23日、中部地方の優れた教育者に贈られる第55回中日教育賞の贈呈式が開かれた : 津島市からは、津島市教育委員会スクールソーシャルワーカーの長谷川修三さん(74)が選ばれ、喜びと意気込みを語った : 小学校の校長を退職後、発達相談員やスクールソーシャルワーカーとして発達障害のある子どもたちの支援に本格的に取り組んだ。医療や福祉、就労までさまざまな機関の人脈をつくり、一人一人の置かれた状態に合わせて年間200件以上の相談に応じてきた : 長谷川さんは「もう少し頑張るけど、後継者を育てていきたいね」と意欲を見せた
11日、七五三行事のお菓子などを準備する作業が津島神社であり、作業をした巫女2人は「子どもたちに元気に育ってほしい」と笑顔で話した : 同神社は新型コロナウイルスの影響で、この数年は9月から七五三行事を分散開催している。同神社の七五三は11月末まで
第55回中日教育賞に選ばれた7人の受賞者の業績を掲載 : 長谷川修三さん(74)は、ひきこもりや虐待などの課題を抱える子どもを支える愛知県津島市唯一のスクールソーシャルワーカーとして活動する。発達障害の子どもを支援する市の発達相談員も務めており、相談件数は年間200件以上に上る。小中学校の教師として勤務する中で、特別教育支援士の資格を取り、学校内での活動に力を入れた。14年前の定年退職を機に学校だけでなく医療機関や福祉機関、市役所などとの人脈を独自につくり、一人一人にあわせた支援を進めた : 長谷川さんは「地道な活動が認められてうれしい。子どもたちが社会の中で生活を送れるようになることが一番」「義務教育が終わった後の支援も大切。多様性を受け入れる社会のあり方も求めたい」と語った
中部7県の教育現場で優れた業績を上げている教育者で、推薦のあった58人から選定する第55回中日教育賞が決定 : 津島市からは愛知県津島市教育委員会スクールソーシャルワーカー 長谷川修三さん(74)が受賞
共同通信社は第50回衆院選について20、21日、全国の有権者19万人を対象に電話調査を実施した結果に取材を加味し、情勢を探った : 共同通信社の調査に合わせ、中日新聞社も調査を実施し、中部6県(愛知、岐阜、三重、長野、福井、滋賀)の情勢をまとめた : 愛知4、8、9、11区は自民前職と立民または国民の前職や元職、新人が僅差の戦いを繰り広げている:津島市の選挙区は愛知9区
2024衆院選の情勢 : 共同通信が20、21日に実施した調査の結果に取材を加味した県内16区の情勢を分析 : 愛知9区では長坂康正氏(67)=自民党=と岡本充功氏(53)=立憲民主党=、伊藤恵子氏(71)=共産党=が立候補 : 3年前の雪辱を期す岡本氏と5選を目指す長坂氏が競り合う。岡本氏は立民支持層の約9割をまとめたほか、野党支持層にも食い込む。長坂氏は20代で優位に立ち自民、公明各支持層への浸透を急ぐ。伊藤氏は共産支持層をまとめ懸命に追う
2026年4月に中高一貫の付属中学校が開校する時習館高校(豊橋市)が20日、学校説明会を開いた : 説明会は午前と午後の計2回開かれ、受験を検討する小学5年生と保護者ら約1000人が参加した : 同校は国際的な教育プログラム「国際バカロレア」の導入を目指し、中学単独の部活動は設けない予定 : 県立学校での中高一貫教育を推進する県教育委員会は、25年4月に開校する第1次導入校4校(明和、半田、刈谷、津島)に続き、26年4月から第2次導入校の時習館、豊田西、西尾、愛知総合工科、日進の5校での付属中学校開校を予定する
愛知県教育委員会は21日、来春の県立高校と特別支援学校の募集計画を発表 : 全日制の募集人員は、津島北高と海翔高の統合に伴い、前年度に比べて1校減の142校1校舎で、募集人数は520人少ない3万7280人 : 来春の県立高校等募集人員については次の通り : 【全日制Aグループ】津島高校普通科280人、津島高校国際探究科40人、津島北翔高校普通科80人、津島北翔高校地域ビジネス科・ITビジネス科120人 : 【全日制Bグループ】津島東高校普通科240人 : 【定時制夜間】津島高校普通科40人
10月12日に行われた、全国高校サッカー選手権県予選1回戦の結果を紙面にて掲載
14日、秋恒例の「スポーツフェスティバル IN TSUSHIMA」が津島市で開かれた : 津島市と市教育委員会が主催。会場にはバドミントンや卓球、野球など14のスポーツを体験できるコーナーのほか、輪投げやダーツなどのレクリエーションを楽しめるコーナーも設けられた : 津島市出身の女子モーグル・柳本理乃選手によるトークイベントもあった
19日、初の週末を迎えた衆院選の候補者たちを尾張の各選挙区で追った : 愛知9区(津島市含)では共新・伊藤恵子氏(71)、自前・長坂康正氏(67)立元・岡本充功氏(53)の3人が出馬 : 立憲民主党元職の岡本充功氏は、まつりで賑わう稲沢市の尾張大国霊神社(国府宮)で来場者らと握手や記念撮影をして支持を呼びかけた。自民党前職の長坂康正氏は、午前中は尾張大国霊神社(国府宮)、午後は稲沢市内を回り支持を訴えた : 共産党新人の伊藤恵子氏は、朝から選挙区のショッピングセンターを回り、午後は津島市の市生涯学習センターで個人演説会を開催するなどして支持を訴えた
27日に投開票される衆院選 : 立候補者へのアンケートをシリーズで掲載 : 愛知9区(津島市含)からは共新・伊藤恵子氏(71)、自前・長坂康正氏(67)立元・岡本充功氏(53)の3人が出馬 : 政治資金の透明化に必要な政策、物価高対策に対する政策、憲法9条を変えるべきか否かなどの質問に対し3氏が回答している
27日に投開票される衆院選 : 小選挙区候補者の横顔を紹介 : 愛知9区(津島市含)からは共新・伊藤恵子氏(71)、自前・長坂康正氏(67)立元・岡本充功氏(53)の3人が出馬 : 紙面では伊藤氏、長坂氏、岡本氏の経歴やプライベートなどを紹介する
27日に投開票される衆院選 : 選挙区序盤情勢を紹介 : 愛知9区(津島市含)からは共新・伊藤恵子氏(71)、自前・長坂康正氏(67)立元・岡本充功氏(53)の3氏が出馬 : 前回の選挙では長坂氏と岡本氏の一騎打ちだったが、今回は初出馬の伊藤氏も含めた3人の戦い。選挙序盤の情勢では岡本氏がわずかにリードしており、その後を長坂氏が激しく追っている。岡本氏は若い世代への浸透が今後の課題。長坂氏は自民支持層に浸透しきれておらず、伊藤氏も共産支持層をまとめきれていない状況となっている
21日、津島調停協会の無料調停相談が津島市文化会館の研修室で開かれる:津島簡易裁判所の民事調停委員10人ほどが、交通事故による損害賠償や土地建物などに関するトラブルといった民事上の紛争などの相談に応じ、離婚、相続などは扱わない:午前10時から午後3時まで(受け付けは午前9時50分から午後2時半まで)。相談は無料で予約の必要はない ; 津島簡易裁判所内津島調停協会
11日、津島市の市立看護専門学校で病院実習を前にした1年生による宣誓式があり、29人がキャンドルに灯をともして看護の道に進む決意を新たにした:入場時に1年生の1人がハープを演奏し、一人一人が「患者さんの思いに寄り添い、最善の看護ができるように」「初心を忘れることなく、何事にもチャレンジし続ける」など誓いの言葉を述べた:渡辺真紀校長の式辞などの後に2年生がハンドベルで校歌を演奏し、午後からは訪問看護ステーションも手がける大阪市の住職、大河内大博さんによる記念講演もあった:病院実習は来年2月からはじまる
9月1日まで鷹居グラウンドほかで行われた、エイビス旗あま市近郊少年野球の結果を紙面にて掲載
16日に愛知県教育委員会は、来春の中学校卒業見込み者を対象にした本年度1回目の進路希望状況調査を公表した : 公立高の全日制課程の希望者は前年同期比0.8ポイント減の69.6%で過去最低を更新。私立高の希望者は0.3ポイント増の17.6%だった。調査は9月10日現在で、県内の国公私立中学校の3年生と公立義務教育学校後期課程の3年生の計6万9349人が対象。2回目の調査結果は12月下旬に公表予定 : 津島市内の高校の進学希望については次の通り : 【全日制Aグループ】津島高校普通科は倍率2.39倍(今春は2.14倍)、国際探究コースは20人、津島北翔高校普通科は219人、地域ビジネス科ITビジネス科は141人 : 【全日制Bグループ】津島東高校普通科は倍率2.05倍(今春2.03倍) : 【定時制】津島高校普通科(夜間)は倍率0.66倍(今春0.30倍)
衆院選が15日公示され、尾張地域では愛知5区に5人、9区と10区に3人、新設の16区には4人が立候補した : 愛知9区の小選挙区では伊藤恵子氏(71)=共産党=と長坂康正氏(67)=自民党=、岡本充功氏(53)=立憲民主党=が立候補した : 伊藤氏は「賃上げと労働時間減」、長坂氏は「政治改革の先頭に立つ」、岡本氏は「生活密着の政策を実現」を訴える
愛知9区の立候補者数は3で、伊藤恵子氏(71)、長坂康正氏(67)、岡本充功氏(53):津島市の選挙区は愛知9区