中日新聞保険金水増し詐取 元津島署員に有罪 名地裁判決
交通事故を巡って保険会社から保険金をだまし取ったとして、詐欺の罪に問われた元愛知県警津島巡査長の男性被告(32)=同県清須市、懲戒免職=に対し、名古屋地裁は31日、懲役10ヶ月、執行猶予3年(求刑懲役1年)の判決を言い渡した : 2014年1月に愛知県春日井市内で乗用車を運転中に事故に遭った際、相手方の保険会社に対し、通院のため有給休暇をとったとする虚偽の内容で保険金を4日分水増しして請求し、仕事を休んだ際に支払われる休業損害賠償など約5万9000円をだまし取った ; 津島警察署
中日新聞祭り 失われた夏 コロナ禍に豪雨被害 休止相次ぐ
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、各地で夏祭りが休止に追い込まれている : 「中部6県 中止の主な祭り」一覧表に、愛知県津島市の尾張津島天王祭中止も掲載
中日新聞[読者投稿]ハイ編集局です 人生の喜びは老後に
津島市の主婦(88)の88歳(米寿)の誕生日を祝ってくれた家族への思いを綴った読者投稿を掲載
中日新聞愛知、8年連続上昇 路線価 岐阜・三重は下落幅縮小
国税庁が1日発表した2020年の路線価(1月1日時点、1平方㍍あたり)で、名古屋国税局管内(愛知、岐阜、三重、静岡)の最高価格は、名古屋市中村区名駅1の「名駅通り」が1248万円で全国4位だった : 津島税務署管内では蟹江町源氏4丁目(西尾張中央道通り)で1平方㍍あたり9万2000円。この価格は20税務署中19番目。昨年との変動率は0.0%
中日新聞立民・吉田氏3811万円 国会議員所得 東海3県で最高
30日に公開された国会議員の2019年の所得報告書によると、愛知、岐阜、三重の東海3県では、複数の医療機関で非常勤医師を務める吉田統彦衆議院議員(立憲民主、比例東海)が総所得3811万円で昨年に続いてトップ : 愛知県第9区(津島市含む)の岡本充功衆議院議員は総所得2594万円(うち給与所得2169万円)
中日新聞[特集]コロナの街角 時代変化 受け入れる
津島市の「ザ・ジャパン・モスク」礼拝堂の状況を紹介 : 日本アハマディア・ムスリム協会(津島市蛭間町)は、新型コロナ対策として厚生労働省の指針に従いソーシャルディスタンスに配慮。礼拝時には間隔を空け、ハグや握手も禁止するなど、歴史と伝統ある宗教のしきたりを変えている
朝日新聞横井さんの生涯 切り絵絵本に 「よこいしょういちさん」 一宮の主婦が出版
太平洋戦争の終結後も帰国できずグアム島で28年間潜伏した元日本兵の横井庄一さん(1915~97) : その生涯を切り絵と文章で伝える絵本『よこいしょういちさん』が、ゆいぽおと(名古屋)から出版された : 作者は愛知県一宮市の主婦亀山永子さん(46): 横井正一さんは1915年(大正4年)3月31日、愛知県海部郡佐織村(現:愛西市)にて、父:山田庄七と母:大鹿つる(1889~1958)の間に長男として生まれるが、両親が3年後に離婚し、姓が母の旧姓:大鹿になる。生後3ヶ月から小学校5年生まで母親の里(海部郡神守村、現:津島市)で大鹿庄一として育てられ、1926年(大正15年)、つるが再婚し横井姓となった
中日新聞七里の渡し 不人気ルート? 江戸期の旅 急がず回れ 愛西の学芸員が調査 「津島神社や金しゃち 楽しんだのでは」
宮宿(名古屋市熱田区)と桑名宿(三重県桑名市)とを船で結んだ「七里の渡し」について、お伊勢参りに向かう旅人は意外とこのルートを使っていないことが判明 : 尾張から伊勢へ向かうルートには、津島街道、佐屋路、東海道(七里の渡し)があった : 現存する各地の道中記を調査したところ、津島街道が395件、佐屋路が105件、東海道が55点であることが確認された : 調査した愛西市学芸員の石田泰弘さん(56)は「当時は一生に一度の旅。後悔しないよういろんな土地を見て回ろうとする気持ちが強かったのでは」と推測する ; 当時、伊勢神宮と天王信仰の総本社である津島神社を一緒に参る旅が推奨されていた
朝日新聞元鉄道マンの写真で旅気分 半世紀分 HPで公開
名鉄の元技術者で半世紀にわたって全国各地の鉄道を訪ね、本やホームページで鉄道の魅力と歴史を紹介している、愛知県津島市祢宜町の田中義人さん(69)の特集 : と鉄道関係ホームページの紹介 : 著書は『名古屋鉄道1世紀の記録』『名古屋鉄道車両史・上下巻』、ホームページは「津島軽便堂写真館」 : 田中さんは自身が1969年から撮影し続けた2万枚の記録写真の中から、ホームページに190路線6000枚(うち1000枚は友人の写真)を掲載 : 鉄道旅を家で楽しめる内容になっている
中日新聞役場で男「俺コロナ」 書類出し逃走 大治町、庁舎閉鎖
4月17日午前11時15分頃、大治町役場が「俺はコロナだ」と言って逃げた男がいると、津島署大治交番へ届出があった : 午前10時25分頃、大治町役場1階ロビーにいた住民課の女性職員に、「俺はコロナだ」などと言ってマスクを外して咳をかけたという ; 津島警察署