津島の新聞記事 :夕刊

2020年11月11日

中日新聞

あま、津島でもサル目撃情報

11月11日朝、愛知県あま市と津島市の市街地でサルが目撃され、連絡を受けたあま市、津島市の職員や津島署員が警戒に当たった : 11日午前7時~7時15分ごろ、あま市篠田のアパート敷地内や、隣接する津島市蛭間町の蛭間小学校グランドで「サルがいる」との110番通報があった ; 津島警察署

2020年11月10日

中日新聞

あま市内でもサル目撃情報

11月10日午前8時ごろ、あま市木折地区で2件のサル目撃情報が津島署やあま市役所へ寄せられた : 近隣では11月8-9日にかけて名古屋市北区、同市西区、清須市、稲沢市で目撃情報が相次いでいる ; 津島警察署

2020年10月03日

中日新聞

幻の名物 ふっ活 「津島麩」地元の糀店主が再現 2年がかりの挑戦 来月から販売

江戸時代、尾張徳川家にも献上されていた愛知県津島市の幻の名物「津島麩」が復活 : 30年以上前に市内で作り手がいなくなったが、地元で糀製品を手掛ける「糀屋」(同市本町1)店主の加藤義隆さん(56)が中心となり、2年がかりで再現に成功 : 「地元の食文化を伝承していきたい」と、11月2日から同店で販売を始める予定

2020年09月25日

中日新聞

目耳録 音楽

愛知県津島市の音楽家、美音さんから「記事のおかげで、ちょっとした奇跡が起きました」との手紙をいただいた : 名古屋市内の小学校で音楽の非常勤講師として勤務していた美音さんは、休校中の子どもたちのために同県稲沢市で音楽教室を開いた : 当日、事前の告知記事で教室のことを知った友人が、離れて暮らす美音さんの長女(5年生)を連れてきてくれた :「音楽の先生としての姿を娘に見せることができ、本当に尊い時間でした」と美音さんは語った

2020年09月07日

中日新聞

台風10号 一宮など浸水・冠水

東海地方は台風10号の影響で6日夜から雷を伴う激しい雨が降った : 愛知県では7日午前中の豪雨により、一宮市・蟹江町・稲沢市・津島市で道路が冠水した

2020年08月22日

中日新聞

京都検定 愛知にスゴ腕 昨年合格率3% 1級10回以上合格 「ご当地検定」近年は苦境

京都の歴史や寺社仏閣、美術、菓子など幅広い知識が問われ、16回の歴史を誇るご当地検定「京都・観光文化検定試験(京都検定)」について、京都商工会議所から表彰された愛知県内の男性2人を特集 ; 直近で行われた東海地方のご当地検定も紹介され、津島市で12回の歴史を持つ「信長の台所歴史検定“津島の達人”」も掲載

2020年08月12日

他社

鑑賞術 絵本が描く戦争と平和 少年の心に過酷な影 鮮烈 「タケノコごはん」

ノンフィクション作家で評論家の柳田邦夫さんが、同世代で少年時代に戦争を体験し、自分の体験やや思い出を絵本にして、若者や子どもたちに伝えようとする作品を紹介 : 映画監督の故大島渚さんの文と絵本作家・伊藤秀男さん(愛知県津島市生まれ)の野生的な力強い絵で構成された『タケノコごはん』(ポプラ社)を紹介 : 物語は、大島さん自身の戦時中の国民学校時代の思い出を、長男の武さんが小学生だった時に求められて書いたもの。大島さんは2013年に亡くなったが、その後、武さんがその文章を絵本化した

2020年08月07日

中日新聞

[読者投稿] 脳トレやストレッチで健康

病院での健康診断で「異常なし」との結果をもらった、津島市の主婦88歳からの投稿

2020年08月04日

中日新聞

「死後も一緒」LGBTに壁 差別、偏見 さまよう「弔い」 寺や親族から拒否多く

カップルで一緒の墓に入れなかったり、親族から受け入れを拒否されたりと、性的少数者(LGBT)の「弔い」をめぐる問題が起きている : 一部寺院が、現状の改善に向けた対応に乗り出すが、LGBTへの差別や偏見もあり、大きな動きにはなっていない : 愛知県愛西市にある浄土宗大法寺では、「仏様が『男だから、LGBTだから』で救済を区別するはずがない」と考え、すべての場合で一律、戒名に女性を表す「大姉」や男性を表す「居士」を付けるのをやめ、LGBTを積極的に受け入れている : LGBTの行政書士、深井勝彦さん(54)=津島市=は「長い間パートナーとして過ごし、添い遂げたのに、死後は別々ではあまりにつらい。遺体の見送りすらできなかった方もいる」「まずは社会の中で、私たちへの理解が深まってほしい」と訴えている

2020年08月01日

中日新聞

コロナに負けぬ孫の和太鼓 

愛知県長久手市の男性(80)の津島市文化会館で行われた孫娘の和太鼓公演(松蔭高校和太鼓部第31期記念公演)に関する読者投稿を掲載