朝日新聞「戦前車」に魅せられて 「死ぬ思いで乗る」ライダーたち
往年の名車が集結し、迫力あるエンジン音を響かせながら疾走するバイクレースが今年も愛知県津島市の天王川公園で開催される : 根強い人気を誇る30~40年前の古いバイクを愛する人は多い : 愛好家の一人、愛知県一宮市の加藤義親さん(63)は、バイクを30台以上を乗り継ぎ、今は7台を所有し、そのうち4台は戦前車。「戦争中の供出も逃れて現代にまで生き残ったという歴史が好きです。まさに分開遺産。今は私が所有しているだけで、いずれ次の世代へ引き継ぎたい」と、その思いを語る : 有志による「わっかプロジェクト」は、毎年秋に旧車を集めたイベントを愛知県津島市で開催し、昨年は約30台が参加した
中日新聞マスク未着用 タクシー客にけが 容疑の運転手 津島署が逮捕
津島署は21日、傷害の疑いで名古屋市中村区日ノ宮町、タクシー運転手の男性容疑者(63)を逮捕した : 逮捕容疑は20日午前8時ごろ、愛知県あま市の路上で、乗客の女性会社員(20)がマスクを着けていなかったことから口論となり、一旦降車させた。その後、出発しようとした際、女性が再び後部座席に乗り込もうとしたため、タクシーを加速し転倒させたという ; 津島警察署
中日新聞母?遺棄容疑 大治の男逮捕
19日午後8時ごろ、愛知県大治町北間島柿木、無職の女性(87)方で、80代くらいの女性の遺体を津島署員が見つけた事件 : 同署は、死体遺棄の疑いで同居の息子(60)を逮捕した ; 津島警察署
朝日新聞美博ノート 名古屋城の菊花大会 杉本美術館「城のある風景」
洋画家・杉本健吉による1999年の水彩作品「城のある風景」を紹介 : 杉本健吉(1905-2004)は愛知県名古屋市生まれ。幼少期を大正時代の津島町で過ごした。津島第一尋常小学校(現在の南小)卒業
朝日新聞美博ノート ディエッペ城跡 杉本美術館
洋画家の杉本健吉の1984年の水彩作品「ディエッペ城跡」を紹介 : 杉本健吉は愛知県名古屋市生まれ。幼少期を大正時代の津島町で過ごした。津島第一尋常小学校(現在の南小)卒業
朝日新聞美博ノート 杉本美術館「城のある風景」 犬山城雪景
木曽川を挟んで岐阜県側から見た犬山城を描いた、杉本健吉の油彩を紹介 : 学芸員の鈴木威さんは「城の魅力を捉え、観光ポスターにもなるような構図。後年の自由な筆運びとは異なり、若い頃の『まじめ』な絵です」と話す : 杉本健吉は愛知県名古屋市生まれ。幼少期を大正時代の津島町で過ごした。津島第一尋常小学校(現在の南小)卒業
中日新聞[読者投稿]マスクを正しく着けて
津島市・主婦(64)のマスクの正しい着け方に関する読者投稿を掲載
中日新聞難病 コートで打ち勝つ 愛西の中1・加藤さん「夢はプロテニス」 猛練習 県内屈指の選手に
肝臓に難病を抱える愛知県愛西市の中学1年加藤己結さん(13)が、生まれつきの難病にもめげず、テニスに打ち込んでいる : 津島市中一色町の「CIAOテニスクラブ」に所属し、1年後には津島市や県ジュニア大会で上位入賞。昨年12月には東海大会に出場するなど、現在は同年代で県内屈指の選手に成長 : 全国大会出場を当面の目標に見据える : 「将来はプロ選手になりたい」と夢を膨らませている
朝日新聞魂のサプリメント お守りがわり身につけて 奥山景布子さん 猫グッズ
名古屋市在住の作家、奥山景布子さん(津島市出身)のコラム : 20年程前から集め始めた猫グッズについて : ピアスや指輪など、今ではお守りがわりとして身につけることも
他社日本経済新聞
文学周遊 金子光晴「しゃぼん玉の唄」 山梨・山中湖村 ふれもあへずにこはれる にぎやかなあの夢は どこへいつた。
金子光晴(1895-1975)=現在の津島市出身=の詩「しゃぼん玉の唄」を紹介 : 評伝を書いた原満三寿さん(80)は、「背景に、不安や絶望、怒りがあった。戦争にかりだされた人間の命の行方をしゃぼん玉に託して謳っている」とみる