コーナー7「3・4月の本」

「3・4月に関する本」を集めました

「3・4月の本」展示 「3・4月の本」展示 「3・4月の本」展示
  • さかな

    3月7日は、「さかなの日」。また3月8日は「サバの日」や「サヴァ缶の日」、それから「鯖すしの日」でもあり、3月は何かと魚に関する記念日が多い月です。
    魚はDHAやEPAなど、健康づくりに欠かせない栄養素をたくさん含んでいます。そのため成人病予防になったり、歯や骨を丈夫にしたりと、魚を食べると良いこと尽くしです。普段魚はあまり食べないという人も、この日を機会に魚料理はいかがでしょうか。

  • 数学

    円周率(π=3.1415926535…)にちなみ、3月14日は「数学の日」です。この日は、数学を生涯学習として、子どもから大人まで楽しめるものに発展させることを目的に制定されました。
    また「円周率の日」とも言われており、通常はこの日の1時59分か15時9分に祝います。この2つの時刻を数字で表すと、日付と併せて円周率の最初の6ケタになるからなんだそうです。

  • 野菜

    4月9日は、「し(4)ょく(9)」(食)の語呂合わせから、「食と野菜ソムリエの日」です。野菜や果物のある豊かな食生活を提起する日として制定されました。また同日は「よいP(ピー)マンの日」。こちらは、ピーマンの出荷量が増える4月に、より多くの人にピーマンを食べてもらうことを目的に制定されました。
    この2つの記念日にちなみ、野菜を使った料理のレシピ本のほか、野菜づくりについての本も集めました。

  • 4月には「歯周病予防デー」(4月4日)、「歯垢なしの日」(4月7日)、そして「歯肉ケアの日」と「歯肉炎予防デー」(4月29日)など、歯に関する記念日がたくさんあります。
    虫歯や歯周病が原因で別の病気を引き起こしたり、ものがよく噛めないと消化器官に負担をかけ、栄養の吸収が悪くなったりするなど、歯の状態は健康に大きな影響を与えます。日頃から丁寧な手入れをして良い状態を保ちたいですね。

  • DIY

    「木」という字を分解すると「十」と「八」になることから、4月18日は「ウッドデッキの日」です。
    ウッドデッキといえば、お庭。お庭といえば、DIYということで、最近流行りのDIYの本を集めました。理想のお庭づくりのほか、おしゃれな部屋を目指して挑戦してみてはいかが?Do It Yourself!

  • おにぎり

    4月6日は、語呂合わせから「塩むすびの日」。これにちなみ、楽しいおにぎり作りの本を集めました。シンプルな塩むすびもいいですが、せっかくおにぎりを作るなら中身の具にもこだわりたいですよね。梅、昆布、ツナマヨ etc……
    具を工夫すればしっかり栄養も取れるおにぎり。お弁当やお夜食など、手軽に食べられるおにぎりはまさに日本人のソウルフードです。

ページの最初に戻る