みんなのスポーツ
9月20日に行われた海部地区中学生1万人卓球の結果を紙面にて掲載 : 男子2年には神守中学校の前田青海さん、加藤紘世さんの名前が掲載
9月20日に行われた海部地区中学生1万人卓球の結果を紙面にて掲載 : 男子2年には神守中学校の前田青海さん、加藤紘世さんの名前が掲載
10月4日、5日の両日に開かれる「尾張津島秋まつり」に合わせて、5日に神楽を引っ張って練り歩く同市新開町の住民が、神楽太鼓の練習に励んでいる : 太鼓をたたくメンバーは、7月下旬ごろから新開町公民館に集まり練習。東小学校1年生の村岡似胡さん(6)は「一生懸命たたき方を覚えています。本番も頑張りたい」と語る : 新開町神楽保存会の加藤治夫会長(78)によると、19世紀初頭から盛んになった習わしで、最盛期には市内約20町で行われていたが、今では数が減っている
議場内外で不規則発言をしたとされる井桁亮議員(無会派)を審査する初回の政治倫理審査会が7日に開かれる : 4度の懲罰動議を拒否したり、事実を歪曲して批判を繰り広げたりするなど政治倫理基準に違反しているとして、7議員が9月26日に浅井英昭議長へ調査請求書を提出。9月30日に審査会を設けた : 複数回の審査会をへて、審査結果報告書を浅井議長へ提出する
太平洋戦争に陸軍船舶部隊として従軍した祖父の体験記『南溟北斗 一学徒兵の顛末記』を、愛知県津島市の主婦レイシー百合佳さん(36)が英訳して出版した記事を掲載 : 仕事や育児の合間に7年がかりで翻訳し、戦後80年の今年、完成させた。「世界中の人に読んでもらい、戦争を自分ごととして考えてもらうきっかけになれば」と願う : 翻訳版の体験記『Story of a Student Soldier : From the South Sea to the North Star』は、B6判623ページで、通販サイトで販売
津島市議会にて不規則発言を繰り返したとされる井桁亮議員(無会派)に関して、市議会は30日、政治倫理審査会の設置を決めた : 市議6人が26日、浅井英昭議長に対して審査請求書を提出。議会運営委員会で諮られ、意義は出なかった。審査会は会派代表者の3人で構成。日程は後日決める
尾張5市(一宮、稲沢、津島、江南、犬山)の商工会議所が9月29日、一宮商工会議所で「尾張五市商工会議所正副会頭会議」を開催し、各会議所の会頭・副会頭ら約30人が出席した : 11月に開かれる愛知県商工会議所連合会の会頭会議での発言内容を検討したほか、各会議所の取り組みなどを発表し、意見交換を行った : 津島商工会議所は、会員の事業活性化を目的としたスタンプラリーや、からくり山車などが市内を巡行する「尾張津島秋まつり」などの取り組みを紹介した
津島市と名古屋鉄道は、名鉄線のお得な往復乗車券「つしまちきっぷ」を発売している : コロナ禍で落ち込んだ観光需要を掘り起こすため、名鉄とコラボした企画で6回目。係員のいる駅で販売し、津島駅までの往復乗車券のほか、市内の店舗で使える割引券などがセットになっている。発売は12月21日まで : 市の担当者は「お得なきっぷで津島の観光を堪能してほしい」と呼びかけている
読者投稿の中日俳壇に、津島市の佐伯起巳枝さんの作品が掲載
25日、住所不詳、無職男性容疑者(40)を詐欺未遂の疑いで現行犯逮捕した : 逮捕容疑では9月18日から24日、共謀した他の者が、あま市の無職女性(81)宅に親族を装って電話し、国税局に税金を支払わなければならないので代わりに払ってほしいと嘘を言い、同月25日、千葉県船橋市内の集合住宅宛てに現金を送らせてだまし取ろうとしたとされる : 女性からの通報を受け、警戒中の警察官が送付先の集合住宅敷地内で逮捕したが、容疑を否認している ; 津島警察署など
尾張津島秋まつりが10月4、5の両日に開かれる : 今年は山車がある町の外からもひき手を募り、外国人18人が参加する : ひき手を募った津島ロータリークラブ(RC)によると、これだけ多くの外国人が祭りに参加するのは初めて。参加者の1人で、8月からRCの交換留学制度を通じて津島高校で学んでいるフランス南西部のボルドー近郊出身のデムラン・ガエタンさん(17)は、「フランスにはこのような祭りがない。祭りに参加できると聞いておもしろそうだと思った。楽しみです」と語った : 津島市内の企業で働く胡蓉さん(42)は中国内陸部・湖南省張家界市出身で、結婚を機に14年前に市内に移り住んだ。胡蓉さんは「めったにできることではない。すごく楽しみ」と意気込む : 津島RCの伊藤哲朗国際奉仕委員長は「外国人に体験してもらうことに意味がある。祭りに親しんでもらい、国際交流のきっかけになれば」と話す
25日、津島市杁前町の田んぼでバスケットボール・Bリーグの名古屋ダイヤモンドドルフィンズの選手が地元の子どもたちと稲刈りをした : ファンからの募金をもとに選手が米作りに参加する「ドルフィンズ米プロジェクト」は今年で3年目。選手が田植えや稲刈りに取り組み、新米は連携先のNPO法人「セカンドハーベスト名古屋」を通じて津島市の「つしまこども食堂」や名古屋市の「つなぐ子ども未来」などの子ども食堂、生活困窮者などに配布される : 収穫にはチームの加藤嵩都選手(25)と今西優斗選手(19)、子ども食堂を利用する親子約15人が参加。作業の後は、農作業を請け負う「杉浦トラクター」(津島市)の協力で新米のおにぎりをほおばった : 今後、約480キロ分を収穫し、選手らが子ども食堂などに届ける。加藤選手は「子供たちの笑顔が見られればうれしい」と話した
愛西、津島市境にあるJR関西線永和駅周辺は、自転車やバイクの放置駐輪数が県内鉄道駅(バス停留所除く)でワースト。原因として、無人駅で駅員の目が届かないことや、2箇所ある無料駐輪場のうち、1箇所の細長い構造に問題があるとする記事を掲載
10月22日午後11時20分頃、あま市七宝町の名鉄津島線七宝駅で、日比野発須ヶ口行きの回送電車に男性がはねられ、死亡した : 男性運転士(35)が線路内に人影を発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかった。署は男性の身元を調べている : 名鉄は、事故の影響で須ヶ口-津島間で一時運転を見合わせ、23日午前1時5分頃に再開。約400人に影響した ; 津島警察署
第104回全国高校サッカー選手権大会県大会の組み合わせ抽選会が23日、名古屋市中村区の中京テレビ放送で行われ、地区予選などを勝ち上がった計56チームの対戦相手が決定した。10月11日に開幕する : 10月11日の10時30分から、津島-菊里の試合が行われる ; 愛知県サッカー協会、中京テレビ放送主催、読売新聞社など後援
学校給食でおなじみの「ソフト麺」などの給食用麺を津島、愛西、稲沢の学校向けに作っている創業75年の老舗店「鶴見製麺所」についての記事 : 津島市東部にある製麺所の創業は1950年。3代目の鶴見悟さん(72)の祖父が起こし、2代目が事業を拡大。精米や製粉、乾麺の製造だけでなく、名鉄津島線の高架下にあったうどん屋やスーパーに麺を卸し、給食用製造も始めた。バブル崩壊後は経営も徐々に右肩下がりになり、2000年ごろに売上の読める給食用麺と乾麺の製造に搾って立て直しを図った。苦難を乗り越えて残った乾麺4種のパッケージは、一度も変えていない : 「ここまで長い間、会社をよくやってこれた。やめたいときもあったけど」と静かに笑う悟さんと妻の久子さん(69)、息子で4代目の進さん(40)の3人が中心になって営む小さな製麺所が、変わらない味を提供し続けている
津島市女性交通安全友の会と県道路標識・標示業協会などが22日、同市のヨシヅヤ津島本店で交通事故防止を呼びかけた : 秋の全国交通安全運動の一環で、約35人が店の入口付近で来店者に四つ葉のクローバー型の反射材を配った
22日に告示された自民党総裁選で、愛知県内選出の同党国会議員の支持候補についての記事 : 衆議院の長坂康正議員(比例)は支持候補を明らかにしていない ; 長坂議員の選挙区は愛知9区(津島市含む)
愛知県立津島高(津島市)と愛知大(豊橋市)の学生らが今夏、タイで合同ボランティア活動を行った : 両校は6月、国際教育で協力を深めようと連携協定を締結。愛知大がタイで実施しているボランティアプログラムに津島高の生徒が加わった : ボランティアは8月2~8日に実施され、大学生21人、高校生9人の計30人が参加。学校のない山岳地域の子どもたちが共同生活する児童養護施設や、首都バンコクのスラムにある幼稚園を訪ねて交流し、現地の子どもたちと同じ生活も体験した : 高校1年の丹羽海斗さん(15)は「施設の子はみんな明るく、温かい笑顔で迎えてくれた」「愛情に飢えている子もいて、折り紙や風船を作ると喜んでくれた」と振り返る。同行した津島高の山田真人教諭は「厳しい家庭環境の中で頑張っている子どもたちの姿を見るだけでも価値がある」と話し、支援の方法を模索するという : 両校による国際貢献プログラムは来年度以降も継続する予定
尾張共創コンソーシアムと愛知県がイノベーション創出などで連携する覚書を締結 : 尾張共創コンソーシアムは一宮、瀬戸、津島、稲沢、江南、小牧、犬山の7商工会議所で構成。名古屋市昭和区のスタートアップ支援拠点「ステーションAi」の「パートナー拠点」となり、7会議所に所属する約1万6千社の会員企業とスタートアップとの連携を促進する : 19日にステーションAiのイベントスペースで締結式を行い、愛知県の大村秀章知事や各会議所の会頭、副会頭らが出席した
一宮、瀬戸、津島、稲沢、江南、小牧、犬山の7商工会議所で作る「尾張共創コンソーシアム」は19日、名古屋市のスタートアップ(振興企業)支援拠点「ステーションAi」と相互連携や協力を進める覚書を締結した : 地域経済の活性化を目的に4月に設立されたコンソーシアムは、県内4番目の「パートナー拠点」で、今回の認定は商議所主体の組織としては初めて : 締結式後は、スタートアップ企業と尾張地域の企業が連携して取り組んだDX改革の事例などを紹介し、来場者同士が情報交換などを行った
津島商工会議所と東京海上日動火災保険は26日午後2時から、津島市立込町の同会議所で、セミナー「やさしく学ぶBCP&事業継続力強化計画」を開催する : 講師は、東京海上日動火災保険愛知北支店の窪田実次長と主税晶也シニアアソシエイトが務め、基本情報から事例、策定支援サービスなどを紹介 : セミナー参加者には、事業所所在地の災害危険度がわかるハザードマップをプレゼント。定員は20人で参加無料
津島市は今年、敬老の日(15日)に合わせて、100歳を迎えた市民11人に市の花の藤が描かれた七宝焼を記念品として贈った 。同市宮川町の水谷鈴子さんは3日、自宅で日比一昭市長から記念品を受け取った : 旧七宝町(現・あま市)出身の水谷さんは、日比市長に「七宝焼をいただけるのは何かの縁かな。ありがとうございます」と感謝した
タイの児童養護施設などで初めての合同ボランティア活動をした愛知大(名古屋市)と津島高校(津島市)の学生らが中日新聞社を訪れ、活動の成果を報告した : ともに国際教育に力を入れる両校は今年6月に連携協定を締結し、その第1弾として愛知大の海外ボランティアプログラムに津島高が初めて参加。愛知大の学生21人、津島高の生徒9人が8月2~8日にタイ北部チェンマイの児童養護施設や首都バンコクのスラム街にある幼稚園を訪問し、交流した : 報告に訪れたのは、愛知大経営学部3年鈴木琴葉さん、地域政策学部2年橋本芽さん、津島高2年伴野あかりさんの3人。伴野さんは「さまざまな課題を抱えているはずなのに、そんなネガティブさを感じさせない子どもたちの姿があった」と振り返った
愛知県が16日に公表した県内の基準地価(7月1日現在)は、平均変動率は住宅地、商業地ともに5年連続で上昇した:鉄道沿線別 駅周辺住宅地の平均価格で、名鉄津島線津島駅の基準値の平均価格は75(単位 = 千円/㎡)となっている
21~23日に、津島市本町の「蔵ギャラリーつづら」で古本市が開かれる。時間は午前10時~午後5時 : 企画をしたのはギャラリーを営む山内朋子さんと、ギャラリー内で雑貨店や体験教室を開く山口真美さん。本好きの2人の「いつか古本市をやってみたい」との思いが形になった : 古本市のテーマは「ノスタルジック」。名古屋市や三重県の古本屋から集めた昭和初期~平成の古本に加え、一般家庭から持ち込まれた小説や漫画、雑誌や絵本など計1000冊以上が並ぶ。古本市はギャラリーの1階で開き、2階ではコーヒーやパンが楽しめる。21、22日には「本の引き取り相談会」も開かれる : 古本市では各家庭に眠る本を販売してもらうこともできる。持ち込みは開催前日の20日まで
愛知県が県内の基準地価を発表 : 津島市内の住宅地6地点、商業地2地点の基準地価を掲載
愛知県が県内の基準地価を発表 : 津島市内の住宅地6地点、商業地2地点の基準地価を掲載
愛知県が県内の基準地価を発表 : 津島市内の住宅地6地点、商業地2地点の基準地価を掲載
愛知県が県内の基準地価を発表 : 津島市内の住宅地6地点、商業地2地点の基準地価を掲載
津島市の津島高校と付属中学校で5、6日に開かれた文化祭で、航空機用再生燃料(SAF)にするために廃食油を回収する取り組みがあった : 高校の国際探究科1年生が中部国際空港について学ぶ授業を受けたことをきっかけに、辻桃花さん、夏目愛李さん、矢野吏乙さんの3人が企画。3人は生徒たちがペットボトルに入れて持ち寄った廃食油を計20リットル回収した : 今後は定期的に回収会を開くほか、同校定時制も給食の調理で使った油を提供して協力する