中日新聞
フェンシング・加納選手 地元愛語る 津島でトークショー、体験会も
今夏のフェンシング世界選手権男子エペで個人と団体の2冠に輝いたあま市出身の加納虹輝選手(27)=JAL=が6日、津島市のヨシヅヤ本店でトークショーに参加し、買物客300人が足を運んだ : 加納選手は東京五輪エペ団体で金メダル、パリ五輪では同団体で銀メダル、同個人では金メダルに輝いた : トークショーでは、地元愛や競技をこれから始めようとする子どもたちにエールを送った。また、中京大フェンシング部出身の選手による親善試合や加納選手らが教える体験会も開かれた
中日新聞
事件事故 強盗致傷の疑い
津島市の路上で8月28日夜、歩行中の女性会社員(32)が背後からバッグを奪われて軽傷を負った事件で4日、強盗致傷の疑いで、同市立込町4、職業不詳の男性容疑者(20)を逮捕 : 逮捕容疑では8月28日、津島市天王通り6で、愛西市の女性会社員に後方から近づき、現金約3千円などが入ったトートバックを引っ張って奪うなどの暴行を加えて首などに軽傷を負わせたとされ、容疑を認めている ; 津島警察署
中日新聞
交流拠点「つしまクロス」に 来年4月開業 津島市、110案から決定
津島市が、市民の活動交流拠点として整備している同市天王通りの「シビックプライド醸成拠点(仮称)」について、愛称を「つしまクロス」に決めたと発表 : 拠点はオープンカフェやキッズコーナー、学習スペースなどを設ける。いちい信用金庫旧天王通支店の建物、中庭として整備する同支店の旧駐車場、既存の観光交流センターの複数の施設で構成する : 愛称は市民から募った110案の中から決定。文化や歴史、観光が交差し、新たな交流やにぎわいが生まれてほしいと思いを込めた : また、同信金旧天王通支店の建物を「てんのうぴあ」、中庭として整備する同信金天王通支店の旧駐車場を「みなくるパーク」とすると公表した。拠点は来年4月開業予定
読売新聞
強盗致傷疑い 20歳逮捕
4日、津島市立込町、職業不詳男性容疑者(20)を強盗致傷の疑いで逮捕 : 同容疑者は先月28日午後10時5分頃、同市天王通の路上で、徒歩で帰宅する愛西市の30代の会社員女性からバッグ(現金約3000円入り)を奪った上、転倒させて首などにけがを負わせた疑い。4日夜、知人に付き添われて出頭。容疑を認めている ; 津島警察署
読売新聞
津島高生 学祭で油回収 航空燃料に 生徒ら呼びかけ
津島高校国際探究科の1年生が5日から始まった学校祭で、航空燃料SAFに再生できる廃食油を回収している : 今春スタートし、SAFの重要性と国産化を学んだ同科の生徒たちは「何かできることはないか」と考え、家庭や飲食店から使用済みや賞味期限切れの天ぷら油などを持ち寄るよう全校生徒らに呼びかけた。夏休み中に各家庭で集められた廃食油が、学校祭に持ち込まれた : SAFは航空業界が二酸化炭素(CO2)を削減する切り札とされる。中部国際空港会社は現在、県内7市町で廃食油を回収する協定を結び、堺市の製造所に運んでいる
中日新聞
祭りや名所の写真 自由に選んで展示 中部写協津島支部
中部写真協会(旧中日写真協会)津島支部の作品展が、津島市藤浪町のみゆきカメラで開かれている : 支部員10人がこれまで撮影した写真の中から、自由なテーマで3点ずつ選んで展示。津島市の尾張津島天王祭など、地元の名所や有名な祭を取り上げた作品を中心に紹介している : 鈴木浩二支部長(68)は「バラエティー豊かな作品が並んでいる。作品展を通して会の活動を知ってもらいたい」と呼びかけている : 作品展は27日まで
中日新聞
選挙人名簿登録者数 選挙人登録者607万7832人 6月比975人増
愛知県選挙管理委員会は2日、選挙人名簿登録者数を発表 : 607万7832人で、前回6月より975人増えた : 津島市の選挙人名簿登録者数(2025年9月1日現在)は、男性24,113、女性25,466、計49,579となっている
中日新聞
虐待対応ダイヤル「189番」覚えてね 津島高と付属中が演劇
津島市の津島高校と付属中学校の演劇部が8月27日、子どもたちに児童相談所虐待対応ダイヤル「189番」を知ってもらう公演を津島市中央児童館で開いた : 演劇部の中高生20人は、浦島太郎などをモチーフに顧問が制作したオリジナルの脚本を演じた : 子どもたちは演劇を興味深そうに見つめ、時には笑顔も見せていた
中部経済新聞
AED講習を実施 義津屋、従業員ら16人参加
総合ショッピングセンターのヨシヅヤ、食品スーパーのYストアを展開する義津屋(本社津島市)は、本社事務センターでAED(自動体外式除細動器)講習を実施。猛暑による熱中症の増加など、処置を必要とする場面に直面する可能性の高まりなどから企画し、市内の店舗従業員と店長の計16人が参加した : 一時救命装置の講習として、胸骨圧迫やAEDの使用方法など適切な処置の流れを学んだ
中日新聞
Sports愛知 尾張・知多
尾張支部高校弓道選手権(8月21日まで・津島市錬成館)の結果を紙面にて掲載
中日新聞
議会だより 1日 【津島市】
定例会を開会。会期を30日までと決め、市役所や公園などへの防犯カメラ設置費1342万円を含む一般会計補正予算案など15議案を上程。一般質問は8、9、10日
中日新聞
新役員人事決まる 海部津島JC
海部津島青年会議所(JC)は、来年1月からの新役員人事を決めた。任期は1年間 : 海部津島青年会議所の新役員を掲載
中日新聞
津島市長選投開票 来年の4月19日に
津島市選管は1日、任期満了(来年4月26日)による市長選の日程を、同年4月12日告示、19日投開票と決めた : 現職で3期目の日比一昭さん(72)を含め、現時点で立候補を表明した人はいない。市議補選(被選挙数1)も同日程で実施 : 1日現在の選挙人名簿登録者数は4万9579人
読売新聞
津島市長選と市議補選も
津島市選挙管理委員会は1日、任期満了(来年4月26日)に伴う市長選と市議補選(欠員1)の日程を、来年4月12日告示、4月19日投開票で行うことを決めた
中部経済新聞
義津屋が稲刈り体験会 40組の家族が参加
ヨシヅヤなど29店舗を運営する義津屋(本社津島市新開町、伊藤彰浩社長)は8月30日、弥富市鍋田町で「どろんこ稲刈り体験会」を開催した : 同体験会は伊藤ハム販売と共催で、今回で18回目。愛知、岐阜、三重の義津屋店舗で伊藤ハムの商品を購入した人から参加者を募り、抽選で選ばれた40組、約160人が参加した : 義津屋の大野潤取締役が「稲刈り体験を通じて、米作りの過程を学び、農家さんの思いに触れてほしい」とあいさつ。精米工場などを見学した後、田んぼに入り、家族で稲刈りを楽しんだ
中日新聞
もーやっこ 助け合い
2025年7月17日午後に発生した集中豪雨で浸水被害を受けた津島駅周辺。大雨のたびに浸水被害が続いたが、「今回も助け合いで乗り切れた」と話す住民たちについてのコラムが掲載
中日新聞
山本、今季もトヨタ自動車
バスケットボール女子Wリーグのトヨタ自動車は29日、パリ五輪代表ガードの山本麻衣が今季もトヨタ自動車でプレーすることを発表した : 米女子プロWNBAのウイングズのトレーニングキャンプに参加したが、開幕ロースター入りはならなかった ; 山本麻衣選手は、津島市立藤浪中学校出身
中日新聞
津島の魅力 動画で発信 愛知大生 名所、名物を短編6本に 市公式SNSで近く公開
若い力で津島市を盛り上げようと、愛知大の学生が6チームに分かれて市内の名所や名物を紹介するショート動画を作った。26日には、最優秀に選ばれた学生達が市役所を訪れてPRした : 今回は愛知大と同大短大部の学生計23人が6チームに分かれ、それぞれ90秒ほどの短い動画を制作した : 市長賞に輝いた法学部2年の加能愛香さん(19)がリーダーを務める動画。5人のメンバーは海部地域以外の出身で、初めて津島を訪れるメンバーもいたという。加能さんは「初めて足を運んだからこそ感じる空気感や魅力を盛り込みました。フォントなど見やすさにもこだわって完成させています」と胸を張った : 津島市と愛知大は2019年からまちづくりで連携していて、これまでに学生が散策マップを作るなど津島の魅力アップに貢献してきた
中日新聞
不要な食品持ち寄り配布 津島の女性団体 子ども食堂運営者に
津島法人会女性部会は、会員が家庭で使い切れなかった未使用の食品を集め、海部地域で子ども食堂を運営する人たちに配る活動を始めた : 食品ロス削減に向けた取り組みの一環で、女性部会のメンバー72人に声かけをして8月にお菓子やレトルト食品、缶詰などの食品が集まった。29日には愛西市町方町の倉庫で配布し、子ども食堂の運営者が集まって食料品を分けながら持ち帰った : 子ども食堂の代表水谷智恵さんは「食材の値段が一気に上がり、運営が難しくなっている。食材の提供はありがたい」と話した
中日新聞
事件事故 津島でひったくり事件
28日午後10時5分ごろ、津島市天王通り6の路上で、歩いていた会社員女性(32)が背後から男にバッグを掴まれ、抵抗すると引き倒された。男は財布や車の鍵などが入ったバッグを奪い逃走した : 女性は一人での帰宅途中で、右膝に擦り傷を負った。逃げた男は20代とみられ、伸長165cmほど、体格は太め、黒のTシャツを着ていた
読売新聞
津島で路上強盗 バッグ奪い男逃走
28日午後10時5分ごろ、津島市天王通の路上で徒歩で帰宅中だった愛西市の会社員女性(32)が、後ろから近づいてきた男にバッグを奪われた : 女性は右膝に軽傷、バッグには現金約3,000円とスマートフォンなどが入っていた。男は逃走し、強盗傷害事件として捜査している ; 津島警察署
中日新聞
小中学校に冷凍庫 津島市教委 登校時の冷却グッズ 下校でも
津島市教育委員会は28日、市内全ての小中学校に冷凍庫を設置すると発表 : 登下校中における児童生徒の熱中症対策のため、市内に8つある小学校の各学年に1台、全4校の中学校では学校ごとに1台を用意する。計45台購入し、総額は約1600万円 : 9月8日以降、子どもたちが登校時に身に付けていた冷却グッズを校内で冷やし直し、部活動や下校時に再び利用してもらう考え。同様の取り組みは蟹江町などでも実施している
中日新聞
津島市が水道料金を来年4月から値上げ 平均23%
津島市は26日、上水道料金を来年4月から引き上げる方針を発表した。平均の値上げ率は23%で、標準的な家庭(2か月で40立方メートル使用)では現行で5,346円だが、値上げ後は6,622円になる。市議会9月定例会に関連の条例改正案を提出する : 料金改定は1993年以来で32年ぶり。老朽化する管路の更新や節水促進による収入の減少を見込んだ。改定率は、水源の8割を占める県営水道の料金が来年4月までに段階的に23%値上げすることを考慮し、値上げが妥当という水道料金等審議会の答申を踏まえた : 日比一昭市長は定例会見で「(料金引き上げは)将来にわたって安心安全な水道水を供給するため。協力をお願いしたい」と話した
読売新聞
[読者投稿]とうかい文芸 俳句 永井江美子選
読者投稿の俳句の部に、津島市の野村千寿子さんの句が佳作として掲載
毎日新聞
全国高校ラグビー 愛知県大会 花園2枠懸け36チーム 9月20日開幕 対戦カード決まる
第105回全国高校ラグビーフットボール大会愛知県大会の組み合わせ抽選会が26日に行われた : 9月20日に開幕し、合同チームを含む36チーム(計52校)が出場する。記念大会となる今回は、第1、第2地区に分けてトーナメントを実施。各地区で優勝した2チームが東大阪市花園ラグビー場で開催される全国大会に出場する : 津島市からは、第1地区で津島高校が9月27日に、第2地区で誠信・津島北・尾北高校が9月20日に試合を行う ; 毎日新聞社など主催
毎日新聞
[読者投稿] 東海文芸 俳壇 堀 仁選
読者投稿の俳句の部に、津島市の浅井厚視さんの句が入選として掲載
中日新聞
ニュースファイル 強盗致傷の疑い
23日に津島署は、強盗致傷の疑いで40代とみられる男を現行犯逮捕した : 23日午後9時半頃、あま市下萱津の男性会社員(32)宅に侵入し玄関で物色していたところ、在宅していた男性に見つかり、逃げようと体当たりして男性の足に擦り傷を負わせたとされる : 「金目の物を盗むために物色していた。体当たりはしていない」と一部否認している。男性が男を取り押さえ、駆け付けた署員に引き渡した。署は男の身元を調べている ; 津島警察署
中部経済新聞
地元産レンコン使い新メニュー 外食店運営のマエヤマフーズ 地域色取り入れ名物育成へ
外食店を運営するマエヤマフーズ(本社津島市江西町、1989年設立、前山陽平社長)は、和食料理店「えちぜん津島店」(津島市)で、地元食材を使った新メニュー「尾張津島の蓮根うどん」の提供を開始した。7月から提供を始め、初月は約200食を販売し、通年メニューとして展開する : 今後も地元食材を使ったメニューを開発していく方針。家庭でも食べられるようにセットにして、ふるさと納税の返礼品への採用を目指す。取り寄せ商品も用意することで、市場を広げていく : 前山直之会長は「当地は観光目的で県外から人が訪れる。バスツアーなどのコースとしても選ばれるように、名物メニューとしたい。津島市といえば当店と思ってもらえる店舗にしたい」と話す : 交流サイト(SNS)などで発信を強化し、今秋までに月500食の販売を目標に掲げる
中日新聞
ニュースファイル 東名阪道で5台絡む事故
23日午前11時50分ごろ、津島市鹿伏兎町の東名阪自動車道下り線で、トラックや乗用車など計5台が絡む事故があり、50~70代の男女3人が骨折などの怪我を負った : 愛知県警高速隊によると、現場では渋滞が発生し、停止していた乗用車3台にトラックが追突。さらに事故現場に別のバンが追突した : 下り線の蟹江(IC)~弥冨(IC)間が2時間15分通行止めとなった
中日新聞
こども記者 製麺所取材 津島 工程見学、熱心に質問
津島市内の小学生が地元の魅力を取材し、壁新聞にまとめる「つしまこども記者プロジェクト」で、市内の5年生4人が20日、同市百町の鶴見製麺所で業務内容や仕事のこだわりを取材した : 鶴見製麺所は、津島市や愛西市、稲沢市などの学校給食向けに麺を製造。この日は、社員の鶴見進さん(40)の案内で生地を切る機械や高温の殺菌室を見学し、最後にインタビューを行った : 北小の岩田麗功さん(10)は「これだけの学校にたくさん作っているなんて知らなかった」、東小の荻野若菜さん(10)も「作っている人たちの顔を見たので、よりおいしく感じるかもしれない」と感心した : 壁新聞は10月、ヨシヅヤ津島本店(津島市)で発表する ; 津島市主催