事件事故 車と壁にはさまれ女性重体
9月18日午後5時50分ごろ、津島市唐臼町の路上で、近くに住む女性会社員(40)が、後進してきた乗用車と、民家の壁にはさまれた。女性は頭を強く打ち、意識不明の重体 : 女性は自宅の駐車場に自家用車を駐車。直後にトランクがら荷物を降ろしていたところ、何らかの原因で車が動きだし、道路をはさんだ向かいの民家のブロック塀と鉄柵に頭をはさまれた ; 津島警察署
9月18日午後5時50分ごろ、津島市唐臼町の路上で、近くに住む女性会社員(40)が、後進してきた乗用車と、民家の壁にはさまれた。女性は頭を強く打ち、意識不明の重体 : 女性は自宅の駐車場に自家用車を駐車。直後にトランクがら荷物を降ろしていたところ、何らかの原因で車が動きだし、道路をはさんだ向かいの民家のブロック塀と鉄柵に頭をはさまれた ; 津島警察署
9月19日、あま市坂牧、左官業の男性容疑者(42)を県迷惑防止条例違反(卑わいな言動)で逮捕 : 7日午後10時半ごろ、同市の飲食店駐車場で、この店のアルバイト女性店員(18)に、卑猥な言葉をかけ、みだらな行為をした疑い ; 津島警察署
9月19日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は5072人(+31): 津島市では累計24人(変動なし)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
新型コロナウイルスの影響で、生活に打撃を受けている一人暮らしの大学生を支援しようと、津島市が1万円分の物資を贈る「市外学生応援事業」を始めた : 申し込み者数は予定数の2割以下(143人)にとどまっている : 津島市では大学へのおおよその進学率や、地元を離れ一人暮らししている学生の割合などを推定し、対象者は最大1千人と見込んでいた。事業費は1500万円 ; 津島市シティープロモーション課
9月18日午後5時50分頃、津島市唐臼町で会社員の女性(40)が自宅の駐車場に乗用車を止めて荷物を降ろしていたところ、運転席が無人の状態で車が後方に動き出し、会社員の女性ががひかれた : 女性は道路を挟んで約6㍍離れた向かいの住宅の堀と車の間に頭を挟まれて、意識不明の重体 ; 津島警察署
津島署管内の防犯団体などでつくる津島防犯協会連絡協議会は、高齢者のニセ電話詐欺などの被害防止に役立てるため、啓発カードを作成した : 9月17日、津島署でカードの贈呈式が行われ、管内の津島市・愛西市・あま市・大治町のタクシー会社8社に計4000枚を付託。タクシー各社は、高齢の乗客にカードを手渡す予定 : 津島警察署,津島防犯協会連絡協議会
読者投稿のコラム「くらしの作文」より、加藤富美子さん(津島市在住、70歳主婦)の投稿 : 統計調査に長年携わり、国勢調査員としても今回で10回目となった加藤さんの思い出や感想などを紹介
9月17日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は5041人(+40): 津島市では累計24人(変動なし)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
将来の夢などをテーマにした作文「小さな日記」の連載 : 横井駿太朗君の夢は「サッカー選手になりたい。海外、日本で有名な選手になり、日本代表でワールドカップ優勝をしたい」; 津島市立西小学校5、6年生のうち20人分を順次紹介
安倍政権で7年8カ月、官房長官を務め、国のトップに立った菅義偉新首相 : 西尾張の経済界トップが17日、自身の経験を語り、新首相への期待や要望を寄せた : 津島市で創業し、全国で軽油を主体とした給油サービスステーション(SS)を運営する宇佐美グループを率いる宇佐美三郎社長(69)は「トップになると対外的に評価されることが多く、責任が重くなる」「たたき上げで、あそこまで上り詰めた方は久しぶり。庶民目線を忘れずまい進して」と新首相にエールを送る : ほかにも、地域経済への支援を求め「コロナの収束が見通せない中、借入金の返済猶予期間を少しでも延ばすなどして、苦しい企業を支援してほしい」と訴えた
津島市百町の酒造会社「鶴見酒造」が醸造する日本酒「神鶴」が、フランスで開かれている日本酒の品評会「Kura Master」(クラマスター)で最高賞を受賞 : 同社は看板商品の「神鶴純米吟醸」を今年の品評会に初出品。8月末に審査会があり、9月10日に純米酒部門で最高賞の「プラチナ賞」に選ばれたと発表された : 同賞には日本産の銘柄を中心に38本が選ばれ、県内では神鶴のみ
9月17日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は5001人(+36): 津島市では累計24人(変動なし)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
将来の夢などをテーマにした作文「小さな日記」の連載 : 水谷友紀君の夢は「テニスで世界1位になること。にしこりけい選手の強さ、かっこよさに憧れ、テニスを習い、家ではランニング、ふっきん、うでたてをやっている」; 津島市立西小学校5、6年生のうち20人分を順次紹介
将来の夢などをテーマにした作文「小さな日記」の連載 : 鷹見連之介君の夢は「NBA選手になること。ステフィン・カリー選手みたいな司令塔になって、チームを勝たせるガードになりたい」 ; 津島市立西小学校5、6年生のうち20人分を順次紹介
日本郵便は16日、愛知県津島市の津島郵便局で窓口業務を担当する社員1人が、感染したと発表 : 同局は消毒作業のため15日午後から業務を休止し、16日に再開した : 日本郵便東海支社によると、社員は14日にPCR検査を受け、15日に陽性が判明。現時点で症状はなく、局内に濃厚接触者はいなかった
あま市中萓津、自称派遣社員の男性容疑者(55)を窃盗の疑いで逮捕 : 8月19日午後2時40分ごろから、午後3時までの間に、同市内の店舗駐車場に止めてあった清須市、アルバイト男性(79)の自転車の前かごから、レンタル店から借りたDVD3枚を盗んだ疑い ; 津島警察署
9月16日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は4965人(+22): 津島市では累計24人(変動なし)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
9月15日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は4943人(+21): 津島市では累計24人(変動なし)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
将来の夢などをテーマにした作文「小さな日記」の連載 : 佐藤優太君は「弟や妹と遊ぶことで喜んでくれることが嬉しく感じる。将来は保育士になるため、今は勉強を頑張りたい」 ; 津島市立西小学校5、6年生のうち20人分を順次紹介
圧倒的な票差で自民党総裁選を制した官房長官の菅義偉さん(71): 党両院議員総会でのあいさつや記者会見では、安倍政権の継承を強調する一方、森友・加計や桜を見る会の問題など「負の遺産」については歯切れの悪さを見せた : 中部6県の自民党国会議員40人に投票先を尋ねたところ、34人が菅さんと回答。他の2人を圧倒した : 衆議院愛知9区(津島市含む)で麻生派の長坂康正さんは菅さんに投票した
13日から14日にかけ、津島市内で建物火災が2件続いた : 13日午後6時ごろ、津島市神尾町の軽量鉄骨2階建ての空き店舗から出火し、約80平方㍍を焼いた。周囲への延焼やけが人はなかった。署は不審火の可能性も視野に調べる : 14日午後6時ごろには、前日の火災現場から約2㌔離れた同市中一色町市場の無職の男性(71)方から出火、木造2階建て住宅が全焼した。けが人はいなかった ; 津島警察署
将来の夢などをテーマにした作文「小さな日記」の連載 : 糸魚川子依さんの夢は「習っているそろばんをきっかけに計算が大好きになった。将来は数字に関わる仕事をしたい」 ; 津島市立西小学校5、6年生のうち20人分を順次紹介
9月14日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は4922人(+23): 津島市では累計24人(変動なし)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
第73回高校野球選手権大会の1回戦開催 : 愛産大工9-1津島(7回コールドゲーム)で津島高校が敗戦
高校野球の秋の県大会 : 第2日は13日、雨で6試合が中止されたが、1、2回戦6試合が行われた : 今夏の県大会準優勝の愛産大工は、愛産大工9-1津島で快勝 : 昨春の選抜大会王者の東邦は東邦3-1中部大一で接戦を制した ; 県高校野球連盟主催
第73回県高校野球選手権大会は13日、雨天により1部の試合が延期となり、5球場で1、2回戦6試合が行われた : 夏の県独自大会で準優勝の愛産大工は愛産大工9-1津島で、津島は7回コールドで敗退した : 名経大市邨は秋の尾張地区大会優勝の誠信との投手戦を制し、3回戦に駒を進めた1 ; 県高校野球連盟主催、毎日新聞社後援
第73回高校野球選手権大会の1回戦開催 : 愛産大工9-1津島で、津島高校敗退
寄席や噺家を題材にした時代小説を発表している津島市出身で名古屋市在住の作家、奥山景布子さん(53)主催の「第1回けふこの落語会」が13日、同市中区の大須演芸場で、東京から柳亭左龍さん(50)を招いて開催 : 冒頭のあいさつで奥山さんは、話芸研究家の関山和夫さん(故人)が47年にわたり名古屋市内で開催した会員制落語会「含笑長屋・落語を聴く会」にふれ、「まねはできないが、私なりにできることから始めたいと、この会を開催しました」と語った
300年以上の歴史がある「尾張津島秋まつり」の魅力を伝える特別番組「尾張津島秋まつり ~“見る”から“繋ぐ”へ~」が、「西尾張CATV」(津島市)のクローバーTVで放送される : 今年は新型コロナウイルス感染症の影響で中止になったが、秋まつりの魅力を改めて発信し、今後の文化継承につなげたいと考え、番組の制作を決めた : 番組には祭り関係者や南小5年の男子生徒、お笑い芸人AMEMIYA(アメミヤ)さんらが出演。秋祭りについて、クイズ・歴史解説・各山車紹介などの内容で進める : 番組は1時間で、10月1日から15日まで毎日放送される予定
2019年11月1日午後6時ごろ、津島市蛭間町の県道で、横断歩道を自転車で渡っていた17歳の女子高校生が、直進してきた男性(21)の運転する乗用車にはねられ、死亡するという事故があった。当時、現場は薄暗く、男性は渡っていた女子高生の姿に、気付かなかったとみられる : 津島警察署の渡辺教義副署長は、夏の終わりから、秋にかけての午後5~7時は、「魔の時間」。だんだんと明るい時間帯が短くなってくる季節で、ついつい車のヘッドライトをつけ忘れがち。帰宅時間のため、スピードを出す傾向もあり、最悪、歩行者の姿を見落とし重大な事故につながります。車のヘッドライトを早めにつけるのはもちろん、歩行者も反射材をつけて対処しましょう、と呼び掛ける