津島の新聞記事

2023年02月28日

中日新聞

内縁妻殺害で再逮捕 愛西の住宅火災、容疑否認

愛知県愛西市の女性(83)宅が火災で全焼し、焼け跡から女性と女性の次女(54)の遺体が見つかった事件で、27日、現住建造物等放火容疑で逮捕された内縁の夫で、同居する無職の男性容疑者(64)を次女に対する殺人の疑いで再逮捕した : 再逮捕容疑は自宅に火を放つ前の7日未明、次女を刃物で刺殺したとされる。次女の遺体は胸に刺し傷があり、死因は血胸または出血性ショックとみられる : 男性容疑者は容疑を否認している ; 津島警察署

中日新聞

県内のコロナ感染者数 27日発表分

27日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万5292人(+177): 津島市では新たに12人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

発言 ~みんなの声~ 次世代から AI先生 絶対にいやだ

津島市の高校生 野村碧輝さん(17)の人工知能(AI)についての読者投稿を掲載

中日新聞

議会だより 27日 【津島市】

津島市議会 再開。一般質問があり、8議員が市民病院の経費削減などについて質問し、市側が答弁した

中日新聞

街角ニュース 津島署で就職説明会

津島警察署で23日、愛知県警の就職説明会が開かれ、高校生やその保護者ら12人が若手署員の体験談を聞いた : 参加者は5人の若手警察官らに、さまざまな質問をした後、指紋を採取する鑑識作業を体験し、昨夏に新庁舎となった署内を見学した

2023年02月27日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 26日発表分

26日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万5115人(+594): 津島市では新たに5人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

ウィシュマさんの無念 演劇で告発 愛知各地の市民劇団、6会場で公演 来月4・5日 入管での死から2年、支援者への手紙もとに

名古屋出入国在留管理局で収容中だったスリランカ国籍のウィシュマ・サンダマリさん(当時33)が死亡して2年となるのを機に、市民劇団や朗読グループが「NAGOYA同時発信ウィシュマ」と題し、無念の死を告発する : 愛知県内の市民劇団、朗読グループが3月4、5の両日、ウィシュマさんが残した手紙を元にした朗読劇などを計6会場で開く : 台本は、ウィシュマさんが支援者の真野明美さん(69)=愛知県津島市=に宛てた13通の手紙を中心にまとめた本「ウィシュマさんを知っていますか?」をもとに構成され、2020年12月の出会いから、21年3月6日に亡くなるまでの3ヶ月を再現。朗読だけでなく、コンサートや講談、学習会など各劇団独自の趣向も懲らす : 命日の6日は、しのぶ会として各劇団の有志が集まり、朗読などをする

2023年02月26日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 25日発表分

25日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万4521人(+1024): 津島市では新たに11人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月25日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 24日発表分

24日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万3497人(+216): 津島市では新たに8人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

200日間 無事故無違反 美和高、清林館高を表彰 津島署

津島警察署は20日、全校生徒が200日間にわたって自転車の無事故無違反を達成したとして、美和高校(あま市)と清林館高校(愛西市)を表彰 : 同署は自転車で安全に登下校してもらおうと、無事故無違反を目標とするラリーを管内9つの高校で実施。表彰された2校は昨年6月7日から12月23日まで無事故無違反だった : 表彰式には両校の代表生徒や教論が出席。美和高2年の大西涼さん(17)は「交差点では何度も左右を確認し、横に並んで走らないなど、安全な走行を心がけた」と振り返った : 清林館高2年の六浦綾花さん(17)は「交通安全に気をつけようという皆の思いが表彰され、形となりうれしい。今後も事故ゼロでいきたい」と話した

2023年02月24日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 23日発表分

23日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万3281人(+773): 津島市では新たに2人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月23日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 22日発表分

22日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万2508人(+1022): 津島市では新たに1人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月22日

中日新聞

有根会書初め公募展入賞者

有根会書初め公募展の入賞者を紙面にて掲載 : 展示は28日~3月5日、県美術館ギャラリー

中日新聞

小学生78人参加 津島で珠算大会

第57回津島珠算競技大会が1月22日、津島市の津島商工会議所で開かれた ; 海部・津島地域を中心に小学生78人が参加し、3部門に分かれて競った : 総合競技の主な入賞者を紙面にて掲載 ; 中日新聞社後援

中日新聞

県内のコロナ感染者数 21日発表分

21日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万1486人(+1305): 津島市では新たに11人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月21日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 20日発表分

20日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万181人(+225): 津島市では新たに15人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

通風筒

大きな松明を担いだ男衆が駆ける「開扉祭」が20日夜、愛知県津島市の津島神社であった。新型コロナウイルスの影響で参拝客を入れず、3年続きの静かな行事となった : 「おみと」と呼ばれ約700年続くという伝統行事。氏子有志ら約40人が東鳥居周辺で点火した長さ7メートルのたいまつ2本を担ぎ、楼門を一気にくぐり抜けた : たいまつの燃え残った葦を持ち帰ると厄除けや災難よけになるとされるが、今年も配るのは見合わせた

朝日新聞

炎 駆け抜けた

愛知県津島市の津島神社で20日、春を告げる火祭り「開扉祭」があった : 「おみとまつり」とも呼ばれ、無病息災を願い災いを払う行事で、700年以上の歴史があるとされる : 地元の有志ら約40人が長さ7メートル、直径0.8メートルの燃えさかる大きなたいまつ2本を担ぎ、楼門を駆け抜けた : 新型コロナの影響により、今年も参拝客の境内への入場は禁止された

読売新聞

東海YPC 定例コンテスト 第113回

東海読売写真クラブ(東海YPC)の第113回定例コンテストの審査が読売新聞中部支社で行われた : 一般の部2席に鈴木貴幸さん(愛知県津島市)の「ブルーインパルス」が選ばれ、写真が掲載されている

読売新聞

炎で厄払い 春へ駆ける 開扉祭

葭を束ねた巨大松明(直径約80センチ、長さ約7メートル)の炎で災厄を払い、地元に春を告げる伝統神事「開扉祭」が20日夜、愛知県津島市の津島神社で行われた : 新型コロナウイルス対策で今年も境内に参拝者を入れない形での開催 : 700年以上続いているとされ、毎年旧暦の2月1日に行われている

中日新聞

県内のコロナ感染者数 19日発表分

19日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万9956人(+755): 津島市では新たに10人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月19日

中日新聞

コロナ下の救助現場 対応確認 海部津島の5消防本部 大治で技術発表会

海部津島地域の5消防本部による「海部地区救急技術発表会」が18日、大治町の町スポーツセンターで行われた : 3年ぶりの開催で、新型コロナウイルス感染で心肺停止となった患者が発生した場合や、老人福祉施設で複数の新型コロナ患者らが発生した場合など3種類の救助現場を想定。会場では、救急隊員らが感染対策もしながら、訓練を展開した : 新型コロナの感染者数増加に合わせ、管轄外に救急出動する例も急増し、各消防本部同士の連携も課題になっている

中日新聞

県内のコロナ感染者数 18日発表分

18日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万9201人(+973): 津島市では新たに5人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月18日

中日新聞

フェミニスト紫式部に光 女性差別描いた「鋭い作家」 奥山景布子さん 論考エッセー連載

ネットサイトで論考エッセー「フェミニスト紫式部の生活と意見」の連載を始めた作家の奥山景布子さん(56)についての記事が掲載 : 連載は、集英社のサイト「学芸の森」で昨年11月から始め、現在、第5回までが公開されている ; 奥山景布子さんは津島市出身

中日新聞

2022年度 新聞切り抜き作品コンクール受賞者発表

新聞記事の切り抜きを集めて再構成した作品を募る2022年度「新聞切り抜き作品コンクール」で、中日大賞7点、優秀賞20点などが決まった : 中学生の部・中日大賞を藤浪中2年の伊藤陽遥さんが受賞 : 学校で児童・生徒や教員が作成した新聞を対象にした「子どもと先生の新聞コンクール」の入賞者も決定 ; ともに中日新聞社主催

中日新聞

子どもが思い描く 津島のまちづくり 東小で発表

未来の津島市に向けたアイデアの発表会が10日、東小学校であり、6年生89人が考えた27個のプロジェクトが披露された : 6年生がSDGs(持続可能な開発目標)について学んできた中から、環境や人権、多文化共生を意識したまちづくりのアイデアを提案。発表会は授業参観に合わせ、体育館で行われた

中日新聞

県内のコロナ感染者数 17日発表分

17日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万8228人(+1013): 津島市では新たに8人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月17日

中日新聞

事件事故 津島のラーメン店で不審火

15日午後7時35分ごろ、津島市江西町3のラーメン店「熱烈一番亭津島店」の敷地内で、ごみ袋に入った枯れ草が燃えているのが見つかった : 従業員女性が水をかけて消火し、別の従業員が110番通報した。署は放火の可能性を含めて調べる : 店では前日14日午後10時ごろにも、外で干していたタオルが燃えているのが見つかっている ; 津島警察署

中日新聞

交通安全や防犯貢献 市民をたたえ感謝状 津島市役所で贈呈式

13日、交通安全や防犯などに貢献した津島市民への感謝状贈呈式が市役所であった : 活動歴3年以上で、所属する団体から推薦された市民が対象。今回は、交通安全活動、防犯活動、コミュニティ活動の3部門で9人が表彰された : 各部門の受賞者を掲載

中日新聞

県内のコロナ感染者数 16日発表分

16日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万7215人(+1204): 津島市では新たに13人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている