津島の新聞記事

2022年11月02日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 1日発表分

1日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は141万9322人(+4277): 津島市は新たに21人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年11月01日

中日新聞

事件事故 他人名義のカード情報を悪用の疑い

31日、他人名義のクレジットカード情報でテーマパークのチケットを購入したとして、電子計算機使用詐欺の疑いで、三重県四日市市北浜田町、期間従業員男性容疑者(23)を逮捕 : 逮捕容疑では、今月2月4日、インターネットのチケット販売サイトで、他人名義のカード情報を使用し、大手テーマパークのチケット2枚(計1万7800円分)を購入し、不法な利益を得たとされる : 容疑者は昨年12月24日から今年2月11日に、同様の手口で97回にわたり、飲食店の食事代や動画配信サービス利用料、宿泊料金など計28万9113円分を不正に得ていた : 不正使用したカード名義人の男性とは以前に同じ職場で働いたことがあるといい、情報の入手方法などを調べる ; 津島警察署

中日新聞

楽しく巡って 津島中心街 市が社会実験 高校生 茶道や箏曲演奏披露

津島市の新たなまちづくりに向けた社会実験のイベント「えきまえVIP」が10月29、30の両日、名鉄津島駅や天王通りなど中心街で開かれた : 昨年、津島駅前で開いた社会実験イベントに続く第2弾。津島駅前に加え、天王川公園、旧いちい信用金庫天王通支店、津島神社など中心街の各拠点をつないで回遊できるようにした。 中心街は「ひつじサミット尾州」の会場にもなった : 旧いちい信用金庫では、津島、津島北、津島東の各高校から、茶道のお点前や箏曲演奏などさまざまな活動が紹介され、天王川公園では、移動動物園やエアースライダーなどの遊具が出展。津島駅前では、こども縁日と中心街の各地でにぎわいができた : 同市などは今後も社会実験を続け、まちづくりに生かしていく 

中日新聞

県内のコロナ感染者数 31日発表分

31日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は141万5045人(+684): 津島市は新たに34人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

毎日新聞

愛西のレンコン召し上がれ 加工品セット発売

生産量、出荷量ともに愛知県内トップを誇る愛西市のレンコンを全国に広めてもらおうと、JAあいち海部はラーメンやチップスなどレンコン加工品の贈答用詰め合わせ「れんこんざんまい」を発売した : 従来は半生製品だったものを乾麺にした「れんこんうどん」、 新たに開発した「れんこんラーメン」のほか、チップス、缶詰がセットになっている : JAあいち海部の本店(津島市大縄町)と、れんこんセンター(愛西市早尾町)で販売している

中日新聞

街角ニュース 津島市と名古屋銀行が遺贈寄付で協定

津島市役所で31日、市に遺産を寄付する遺贈寄付に関する協定を結んだ : 協定では、遺贈寄付の希望者が市に相談した際に、同行を紹介。遺言書の作成から執行までを行う遺言信託のサービスを案内するなど、遺贈を実現する体制を作る : この日は、同行の南出政雄常務らが訪れ、日比一昭市長と協定書を交わした

中部経済新聞

いちい信金 きょうから「お菓子フェア」開催 60店舗が参加【尾張】

いちい信用金庫は1日から「第14回いちいお菓子フェア」を開催 : 参加60店舗が紹介されているクーポン券付き小冊子を、同金庫店舗や参加店舗などで無料配布する : 12月18日までの期間、地元住民が小冊子を片手に和洋菓子店などを訪ねてもらう機会を創出。全国菓子大博覧会で「全菓博大賞」に選ばれた「草もち」(御菓子司 きくや菓子舗)や、 マカロンをベースにした「マロニ」(ミュゼドゥ・アッシュ = 津島市)など各店舗の逸品が一冊にまとめられている : 同金庫担当者は「小冊子が地元の銘品を知って来店するきっかけになってほしい」としている

2022年10月31日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 30日発表分

30日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は141万4361人(+2119): 津島市は新たに17人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年10月30日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 29日発表分

29日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は141万2242人(+2358): 津島市は新たに12人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年10月29日

中日新聞

全小中学校体育館に移動式エアコン設置 津島市が補正予算案

津島市は28日、児童生徒の熱中症などを防ぐため、来年3月末までに市内の全小中学校体育館にスポットエアコンを設置すると発表 : 関連の費用1億6800万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を11月中旬に予定される臨時議会に提案する : スポットエアコンは、移動式で、小学校では8校でそれぞれ4台ずつ、中学校では4校でそれぞれ6台ずつ、計56台を設置。夏は冷房、冬は暖房にも使用でき、児童の利用の他にも、投票所や避難所として使う場合にも役立てる

中日新聞

地元の歴史と魅力 津島東高生が探る 観音寺や山車蔵、加藤清正が学んだ妙延寺も

津島市の津島東高校1年生215人が27日、名鉄津島駅周辺で寺社や山車蔵などを巡り、市の魅力発信に向けて調査するフィールドワークを行った : 総合的な探究の時間を使って昨年度から開催。今年は、津島ガイドボランティアのメンバー13人も協力し、生徒に歴史や文化などについて解説した : 生徒は観音寺や津島神社など市内に多い寺社を訪れ、妙延寺では、戦国武将の加藤清正が幼いころに学んでいたなどの説明を受けた : 12月には、校内で選抜されたグループが、市内の小学校で成果を発表する

中日新聞

事件事故 大治で名鉄バスと軽乗用車が衝突、乗客2人けが

28日午後4時15分ごろ、大治町東條の町道交差点で、名鉄バスセンター発津島駅行きの名鉄バスと軽乗用車が出合い頭に衝突し、バス乗客の81歳と17歳の女性2人が頭や腹などを打つ軽いけがをした : バスには男性運転士(70)と乗客30人が乗車していた。現場は信号のない交差点で、軽乗用車の側に停止線があった : 津島警察署

中日新聞

絵画や写真、工芸も 津島市民の力作並ぶ 市文化祭美術展始まる

津島市文化祭の美術展が28日、同市藤浪町の市文化会館で始まり、市民らの絵画や写真、工芸など多彩な分野で223点が出品された : 市ゆかりの芸術家の作品も特別展示されている。書道の松下芝堂さんの「大樹龍を呼ぶ」が初出品され、洋画家、真野広さんの大作も展示された : 30日まで

中日新聞

県内のコロナ感染者数 28日発表分

28日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は140万9884人(+1810): 津島市は新たに14人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年10月28日

中日新聞

解体作業 より安全に 津島労基署 外国人増 初の研修会

津島労働基準監督署は24日、津島市の市文化会館で、家屋などの解体業者を集めた労務や安全衛生管理の研修会を開催した : 同労基署が解体事業者を対象に研修会を開くのは初めて。解体現場で、外国人労働者が主に作業をする例も増え、外国人経営者に日本の労働関係の法律について学んでもらうのが狙い : この日は13人が参加し、旭ろうさい病院(尾張旭市)の宇佐美郁治病院長が、じん肺のうち、発がん性もある石綿の被害について解説。このほか、同署職員が労働災害を補償する手続きなどを説明した : 元解体業者で、廃業した外国人の男性も講師となり、労務管理の書類などを用意する重要性を語った

中日新聞

津島に活気を 実験イベント あすから第2弾 新たな拠点会場も

津島市の名鉄津島駅や天王川公園などで29、30の両日、新たなまちづくりに向けた課題発見などを目指した社会実験のイベントが開かれる : 昨年の津島駅前での社会実験に続く第2弾。今回は天王川公園や津島神社などに、新しい拠点として旧いちい信用金庫天王通支店も会場に加わった。市や地域住民らでつくる「えきまえVIP実行委員会」の共催で、一宮市などで開かれる「ひつじサミット尾州」の会場にもなる : 旧いちい信用金庫支店では、津島高校生徒の演劇発表のほか、津島北高生徒による動画放映や津島東高の箏曲部演奏などがあり、津島駅前ではキッチンカーや子ども縁日、鉄道関連グッズ販売を行う。天王川公園ではキッチンカーや移動動物園、名鉄バス乗車体験なども

中日新聞

事件事故 津島で死亡事故 少年を逮捕

27日午前6時5分ごろ、津島市蛭間町の信号のある県道交差点で、自転車に乗っていた同市寺野町の会社員男性(44)が、右から来た乗用車と衝突し死亡した。死因は多発外傷 : 津島署は同日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、車を運転していた同市の自称会社員の少年(18)を現行犯逮捕した : その後の調べで、少年が赤信号を無視して交差点に進入した疑いがあり、危険運転致死容疑に切り替えて送検する ; 津島警察署

中日新聞

県内のコロナ感染者数 27日発表分

27日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は140万8074人(+1959): 津島市は新たに15人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

車にはねられ自転車の男性死亡

27日午前6時5分ごろ、津島市蛭間町の県道で、自転車で通勤中の同市寺野町の会社員男性(44)が乗用車にはねられ、病院で死亡が確認された : 車を運転していた同市の会社員男性(18)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕 : 現場は信号のある交差点だった ; 津島警察署

読売新聞

自転車の44歳はねられ死亡 津島

27日午前6時5分ごろ、津島市蛭間町の県道交差点で、自転車に乗っていた同市寺野町の会社員男性(44)が乗用車にはねられ、多発外傷で死亡 : 乗用車を運転していた同市の自称会社員男性(18)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、容疑を過失運転致死に切り替えて調べている ; 津島警察署

2022年10月27日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 26日発表分

26日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は140万6115人(+2529): 津島市は新たに16人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

県内のコロナ感染者数 25日発表分

25日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は140万3586人(+2764): 津島市は新たに10人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年10月26日

中日新聞

刑事部初の女性所属長 県警人事

愛知県警は25日、秋の人事異動(警部級以上)を発表 : 県内45署のうち13署で署長が交代する。機動捜査隊長に千種署の伊藤由美子副署長が着任し、刑事部として初の女性所属長が誕生する : 発令は11月4日付 : 警部補以下を含めた全体の異動人数898人で、昨年と比べて83人増えた : 警部補以下の異動は18日付で発令された : 津島警察署では副署長の渡辺慎一氏が会計課次長へ、住民サービス課次長の渡辺誠治氏が副署長へ就任

中日新聞

対策の電話や装置購入補助金を新設 大治町

大治町は、ニセ電話詐欺被害を防ぐため、詐欺対策の電話機や装置を購入した場合の補助金を新設した : 5000円を上限に、2分の1以内で補助し、来年三月末までの購入が対象となる : 津島署の管内では初めての取り組み。本年度中に65歳以上になる町民、またはその同居する家族が対象となっている          

読売新聞

県警 13署で新署長 秋の異動 898人

愛知県警は25日、秋の人事異動を発表 : 県内45署のうち、春日井、一宮など13署で署長が交代する : 対象者は898人で、昨秋より83人増えた : 発令は11月4日 : 津島警察署では副署長の渡辺慎一氏が会計課次長へ、住民サービス課次長の渡辺誠治氏が副署長へ就任

毎日新聞

県警、秋の異動898人 警部以上211人 13署長が交代

愛知県警は25日、秋の人事異動を発表 : 異動規模は昨年より83人多い898人。警部以上は211人が異動、45署のうち13署の署長が交代する : 機動捜査隊長に伊藤由美子警視が就く予定で、女性警察官の所属長は4人目となる : 発令は11月4日 : 警部補以下の異動は18日付で発令されている : 津島警察署では副署長の渡邊慎一氏が会計課次長へ、住民サービス課次長の渡邊誠治氏が副署長へ就任

中部経済新聞

義津屋「親子ふれあい芋掘り大会」【尾張】

ショッピングセンターなどを運営する義津屋(本社津島市新開町、伊藤彰浩社長)はこのほど、弥富市鍋田町で、「親子ふれあい芋掘り大会」を実施した : 同大会は伊藤ハムの協力のもと、食育や地産地消活動の一環として企画しており、3年ぶりの開催となった : 地域の親子ら50組約200人が畑に入り、スコップや軍手で土を掘り、大きく育ったイモを抜き取った

2022年10月25日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 24日発表分

24日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は140万822人(+536): 津島市は新たに25人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年10月24日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 23日発表分

23日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は140万286人(+1346): 津島市は新たに16人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年10月23日

中日新聞

大きいサツマイモびっくり 弥富で親子ら収穫楽しむ

ショッピングセンターなどを展開する義津屋(津島市)は22日、弥富市鍋田町の畑で、「親子ふれあい芋掘り大会」を開いた : 食育や地産地消活動の一環で伊藤ハム販売との共同企画。鍋田公民館近くにあるサツマイモ畑を会場に、50組約200人が参加した : 蟹江町の会社員、関山浩さん(41)は次男の路庵君(6つ)と参加し、「サツマイモが大きくてびっくりした。大学イモなどにして食べてみたい」と話した