津島の新聞記事

2022年06月25日

中日新聞

参院選2022 18歳の声 届け

今春の民放改正で、成人年齢が18歳に引き下げられて、初めて迎える衆院選 : 高校生、大学生、就職した18歳など、未来を担う若い成人たちが、今の政治に何を願うのかを一言記した : 津島市の高校生、太下宙音さんは、コロナ政策に関する一言を記した

中日新聞

天王祭描かれた御朱印 寺社を巡って集めよう 津島できょう開催

津島市内の寺社で25日、尾張津島天王祭の絵柄が描かれた御朱印などを集められる「第14回津島てら・まち御縁結び」が開かれる : 市内18カ所の寺社で開催。うち6カ所で天王祭の絵の御朱印が教授される

中日新聞

中電パワーグリッドが消防署と合同救助訓練 津島

津島市消防署と中部電力パワーグリッド津島営業所は、同市今市場町の同営業所で、合同救助訓練を実施した : 両者の合同訓練は初めてで、署員や職員ら延べ30人が参加した : これまで、消防署員が電柱で救助をする際の注意点などを座学で学んできたが、同営業所から実技訓練の提案があり、企画された

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 24日現在

24日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は564560人(+887): 津島市では累計4949人(4人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

朝日新聞

新型コロナ 887人感染

愛知県内では24日、887人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表はなかった : 津島市では新たに11人の感染が確認された(23日発表分)

読売新聞

新型コロナ 887人感染

愛知県内では24日、新たに887人の新型コロナウイルス感染が確認された : 津島市では新たに4人の感染が確認された

2022年06月24日

中日新聞

議会だより 23日 津島市

最終日。一般会計補正予算案など11議案を可決、請願1件を不採択とした。追加上程された一般会計補正予算案など2議案と議員提出の意見書案を可決、閉会した

中日新聞

戦略企画室を新設 津島市人事異動

津島市は23日、7月1日付の人事異動を発表した : 新型コロナウイルスなど環境の変化に対応し、市民病院で安定的な経営を継続するために、経営戦略部戦略企画室を新設する

中日新聞

岐阜県警との連携確認 津島署などが緊急配備訓練

自動車盗の容疑者が県をまたいで逃走する事件を想定し、津島署と西枇杷島署、岐阜県警海津署は23日、合同の緊急配備訓練に臨んだ。愛知県警の航空隊も加え、約20人が参加し連絡体制などを確認した : 清須市のスーパーで自動車盗が発生し、犯人がその後あま市内で別に盗んだ車に乗り換え、海津警察署管内に逃げたとの想定。両県警で緊急配備を実施した。訓練では、ヘリコプターやパトカーを駆使して追尾、ヘリからの映像も共有して岐阜県海津市の木曽三川公園の駐車場に逃げ込む様子を把握。犯人役が乗る車を両県警のパトカーが囲い込み、署員らが身柄を確保するところまで実施した : 同様の訓練は県警の枠を超えた連携強化を目的に、毎年のように行っている

中日新聞

津島天王祭「市江車」の企画展 屏風の複製や布鉾展示 愛西

国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産に登録されている「尾張津島天王祭」に登場する車楽(だんじり)舟「市江車」をテーマにした企画展が、愛西市諏訪町の佐織公民館で開かれている。7月31日まで : 「市江車行事のひみつ」と題した企画展では、宵祭と朝祭の様子を描いた「津島祭礼図屏風」の高精細な複製や朝祭で使う布鉾などを展示、パネルで市江車で行われる行事を時系列で紹介している : 学芸員の高橋秀光さん(37)は「市江車が重要とされるのは、鉾持ちの存在が大きい。鉾持ちがしめ縄を切ることで道を開くというかぎを握っている」と話している