中日新聞
保険金水増し詐取 元津島署員に有罪 名地裁判決
交通事故を巡って保険会社から保険金をだまし取ったとして、詐欺の罪に問われた元愛知県警津島巡査長の男性被告(32)=同県清須市、懲戒免職=に対し、名古屋地裁は31日、懲役10ヶ月、執行猶予3年(求刑懲役1年)の判決を言い渡した : 2014年1月に愛知県春日井市内で乗用車を運転中に事故に遭った際、相手方の保険会社に対し、通院のため有給休暇をとったとする虚偽の内容で保険金を4日分水増しして請求し、仕事を休んだ際に支払われる休業損害賠償など約5万9000円をだまし取った ; 津島警察署
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 30日現在
7月30日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1605人 : 津島市では累計12人で前日と同数
中日新聞
家賃支援給付金の電子申請をお助け 経産省、3市に会場
新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが減少した中小企業や小規模事業者などに家賃を支援する経済産業省の「家賃支援給付金」で、同省は電子申請が困難な事業者を補助する「申請サポート会場」を一宮、稲沢、津島の3市に設置 : 同省の委託を受けた業者がサポートする : 津島市の会場は津島市立込町の津島商工会議所
中日新聞
個人企画で定期落語会 作家・奥山景布子さん コロナで苦境の芸能支援 大須演芸場に噺家招く
コロナ禍の影響で、伝統芸能の舞台公演が激減するなか、津島市出身で名古屋市在住の小説家・奥山景布子さん(53)が、個人で噺家を招き、大須演芸場(同市中区)での落語会を企画 : 入場定員を絞るなど感染対策を工夫し、状況次第では中止や延期も想定 : 奥山さんは赤字が出た場合は自身が負担する覚悟で「芸能の場を維持するため、私にできることをしたい」と語る
毎日新聞
戦後75年 洋画家・杉本健吉 終戦間際の日記 命がけの生活知って 遺族ら冊子にまとめ図書館に
洋画家、杉本健吉(1905~2004)が終戦の年に書いた日記を、遺族が冊子にまとめた : 焼夷弾が降り注ぎ、死と隣り合わせの日々のなか、創作に打ち込む様子がつづられている : 杉本健吉は愛知県名古屋市生まれ。幼少期を津島市で過ごす。津島第一尋常小学校(現在の南小)卒業。
中日新聞
自由研究 動画でお助け 海部地区の教師ら ケーブル局で放映
海部地区の小中学校の教師らが、夏休み中の児童、生徒に自由研究や工作の題材を紹介する授業を動画にした : 授業には海部地区(津島、愛西、弥富、あま市、大治、蟹江町、飛島村)の教論約15人が参加 : ニュースのまとめ方や理科の実験といった自由研究の題材や、家でも楽しめるトレーニング方法など多彩な内容 : 津島市の浅井厚視教育長は「コロナで再び学校が休校になるとも限らない、テレビ授業に慣れてほしい」と語る
中日新聞
愛知110人、岐阜25人 感染最多 新型コロナ 飛騨地方初の確認
愛知県は28日、新たに100人の新型コロナウイルス感染を発表した : 県内で1日の新規感染者として初めて100人を超え、23日の97人だった過去最多を更新 : これまで感染が確認されていなかった飛騨地方で下呂市の20代の男性の感染が確認され、飛騨地方で初めての感染者となった : 津島市では新たに3人の感染が判明した
朝日新聞
新たな感染者 名古屋は65人
28日、県内では110人の新型コロナウイルス感染者が確認された : 名古屋市は65人、津島市は3人の新たな感染が確認された
読売新聞
県内110人感染 名古屋も最多65人 豊田市は新たに対策室
県内では28日、新型コロナウイルスの感染者が過去最多の110人となり、名古屋市も最多の65人の感染が判明 : 感染者は19市町に及び、経路不明の感染者は計65人に上った : 6人が感染した豊田市では、8月1日付で新型コロナ感染症対策室が設置されることになった : 津島市では新たに3人の感染が判明した
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数
7月27日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1168人 : 津島市では新たに3人増加で累計9人となった