津島の新聞記事

2020年03月31日

中日新聞

古い街並みの周辺整備へ 津島市、政府の計画認定受け

津島市が政府に申請した「歴史的風致維持向上計画」が3月24日に認定されたことを受け、歴史的風景を生かした街づくりに、国から補助金が支給されることとなる : 市は2020年度から5年間におよぶ中心市街地の道路整備事業などを計画 : 主な内容としては天王川公園周辺など古い街並みが残る小路の整備、津島神社楼門などの文化財を中心とする案内板の改修など : 総事業費は4億7300万円(補助額2億2100万円)を見込んでおり、2024年度の年間観光客数については、2017年度比で6万人増の170万人を目指す

朝日新聞

保護の70代置き去り 再発防止策 愛知県、保護対応や人権研修

愛知県海部福祉相談センター(同県津島市)の職員が保護した70代男性を管轄地域外の公園に連れて行き、深夜に置き去りにした問題 : 県は31日、身元不明者を保護した際の対応策や職員の人権研修などの再発防止策(人権などについての職員研修の実施、旅館やホテルなど保護に利用できる施設のリスト化、休日・夜間も含めた現場対応の上司への報告相談の義務化など)をまとめた

朝日新聞

一部病棟あすから休止

津島市民病院(津島市)は4月1日から「回復期リハビリテーション病棟」を休止する : 看護師不足による夜勤態勢の維持が困難になったためで、病床数も389床から342床へ減少

朝日新聞

副市長不在3年目に

3月30日、津島市の日比一昭市長は、国に求めていた副市長派遣が実現されないことを明らかにした : 津島市では2018年5月に当時の副市長が議会で再任不同意とされ、同年6月から副市長職の不在が続いている

2020年03月30日

読売新聞

新型コロナ ご当地体操 高齢者に 津島市が動画配信 「自宅でいつでも」

新型コロナウイルスの感染拡大で外出できない高齢者らの運動不足解消につなげようと、津島市ではご当地体操をユーチューブで公開 : 体操は「つし丸たいそう」(約20分)、「つし丸たいそうキッズバージョン」(約3分)、「マッキーストレッチ」(約6分)の3種類 : 映像を見ながら体操をして、筋力の低下など心身機能の衰えを防いでもらうのが目的で、CD・DVDの無料貸出も実施(問い合わせは津島市役所高齢介護課0567-24-1118)

2020年03月29日

中日新聞

古民家でくつろぎ 津島にカフェ開店 閉館した宿を活用

津島市天王通り3丁目にある旧ゲストハウスを活用した飲食店「カフェまほろば」が3月28日にオープン : 建物は津島市が開設したゲストハウスの1軒で、2019年8月に閉館していたが、名古屋市瑞穂区で古民家カフェを営んでいた弥富市の徳永美晴さん(60)が市に相談して店を移転した : 「手作りの家庭料理」にこだわり、週替わりのランチ(850円)では地元産の野菜を中心に使って優しい味付けにする : 営業は金・土・日の午前11時~午後4時

2020年03月28日

中日新聞

清須の公共施設 来月末まで休館 津島は来月15日まで

新型コロナウイルス感染拡大を受けて、休館としていた公共施設の予定を発表 : 津島市では市立図書館、老人福祉センター、子育て支援センターなど市内8ヶ所の休館を4月15日まで延長 : ただし、津島市立図書館は4月1日から貸出・返却サービスのみ再開

読売新聞

各市人事[部長級]

愛知県各市の4月1日付人事異動(部長級)を列挙 : 津島市は市民生活部長・市議会事務局長の2名が異動

2020年03月27日

中日新聞

[読者投稿]自転車のスピード反省

愛知県津島市の高校生、丹羽麻菜さん(16)の自転車のスピードに関する読者投稿を掲載

中日新聞

ご当地体操で運動不足解消を 新型コロナ 津島市が動画公開

新型コロナウイルスの感染拡大で外出できない高齢者らの運動不足解消につなげようと、津島市ではご当地体操「つし丸たいそう」の動画配信と、CD・DVDの無料貸出を始めた : 映像を見ながら体操をして、筋力の低下など心身機能の衰えを防いでもらうのが目的 : 子ども向けのアップテンポ版「つし丸たいそうキッズバージョン」も公開(問い合わせは津島市役所高齢介護課0567-24-1118)