津島の新聞記事

2019年12月03日

朝日新聞

中3生が1日税務署長

津島税務署(津島市)で2日、管内中学校の中学3年生が1日税務署長を体験 : 広報の書類に決裁したり署長の名刺で関係団体とあいさつをかわした ; 津島税務署、海部津島納税貯蓄組合連合会

中部経済新聞

中学生3人が1日税務署長 津島税務署と海部津島 納税貯蓄組合連合会

津島市良王町の津島税務署でイベント「1日税務署長」を実施 : 本年度の「税に関する作文」で国税庁長官賞などを受賞した中学生3人が署長を委嘱され、受賞作品の朗読などを行った ; 津島税務署、海部津島納税貯蓄組合連合会

2019年12月02日

中日新聞

[シリーズ]歴史に学ぶ 28 伊勢湾台風被害 秀吉伝承お墨付き 津島神社 

かつて天王信仰の総本社だった津島神社について、伊勢湾台風関連のコラム : 津島神社(愛知県津島市神明町)の境内南門は1959年9月の伊勢湾台風で崩れた歴史を持つ。再建の時、門の棟木に「慶長三年八月二十八日」の墨書が見つかり「豊臣秀頼が秀吉の病気平癒のため南門を寄進した」との伝承が裏付けられた。これにより南門は愛知県の重要文化財に指定。津島神社宮司の堀田正裕さん(69)は「伊勢湾台風の被害がなかったら伝承の真相は分からないままだった」と話す

2019年12月01日

中日新聞

子どもたちが小物作り 津島 ペットボトルペンケースなど

11月30日、津島市文化会館にて津島市学童保育連絡協議会の主催による「第45回生かそうみんなの手を」を開催 : 子どもたちが小物やおもちゃを手作りするイベントでは、学童保育に子供たちを通わせる保護者らが中心となり作り方を教えた

中日新聞

愛大生考案 津島の謎解き 14,15日に催し 答え探しながら街巡り

愛知大学の学生「キャリアデザインプログラム」の一環として津島市と連携し、市内のスポットを巡る謎解きゲームづくり : 実際に市内を見て回り、目に留まったスポットを問題に活用 : 著名な観光地のほか、地元の人しか知らないような店も問題に盛り込み、問題を解いていけば津島を満喫できる内容に工夫 : イベントは12月14,15日に開催され、津島駅で誰でも無料で問題を受け取ることができる

朝日新聞

留学生がオススメ 「意外」観光スポット 津島市HP掲載「実は有用な情報」 スーパーやファストフード店 ラーメン店

津島市が外国人観光客を対象に観光ガイドマップを作り、ホームページに掲載 : 名城大学の短期留学生男女11人に依頼し、「名古屋駅発着、津島市のゲストハウスに一泊」との旅行条件で作成 ; 市外の観光地に加え、ラーメン屋、スーパーまで紹介 : 市の関係者は「予想外の場所も含まれているが、観光客にとっては実は有用な情報。大きな反響があるのでは」と期待 ; にぎわいネット津島「津島詣でマップ」

2019年11月30日

朝日新聞

[コラム] 折々のことば 

金子光晴氏の随想集『人よ、寛(ゆるや)かなれ』の文中から「ことば」を採り上げて掲載

朝日新聞

余り生地、小物に活用

市内の毛織物工場から出たスーツの生地の余りを利用してペンケースを作り、津島市観光交流センターで販売 : ペンケースは長さが16㌢で「津島」と縫い込まれたタグが付いている ; 津島毛織工業組合(56社加盟)

2019年11月29日

中日新聞

津島商工会議所・伊藤新体制が始動 「元気な街・津島」目指し前進 津島商工会議所第10代会頭 伊藤彰浩氏に聞く 観光振興でにぎわい創出 近隣商工会と連携強化図る

津島商工会議所の第10代会頭に義津屋社長の伊藤彰浩氏が就任し、今月から伊藤新体制が始動 : 伊藤会頭は歴代会頭で最年少の51歳、3期9年の副会頭経験を踏まえながら若い感性とリーダーシップを発揮し、歴史と伝統ある津島商工会議所に新風を吹き込むことが期待される : 紙面では伊藤会頭に会頭就任の感想と抱負などを聞く : 津島商工会議所の主な事業についても紹介

2019年11月27日

中日新聞

津島・草遊会 盆栽カレンダー 集大成 20年用が完成

津島市周辺の草もの盆栽愛好家約20人でつくる「草遊会」が、会員の盆栽作品を写真で写して取り上げた来年のカレンダーを作成 ; あま市森山のコミュニティーサロン「癒し処遊倶楽部」で販売

2019年11月26日

中日新聞

津島高・田中さん 意見発表最優秀 海部地域、交通安全題材

11月9日、津島市文化会館で「第26回海部津島高校生交通安全意見発表会」が開催 : 最優秀賞に津島高校1年の田中香帆さん(16); 愛知県交通安全協会津島支部・同蟹江支部主催, 中日新聞社など後援

中日新聞

市長減給条例案など 2議案、上程後に撤回 津島市議会、型式不備で 

25日に津島市議会12月定例会を開会 : 日比一昭市長の給与を3カ月間減給する条例案と、市下水道条例の改善案の2議案がいったん上程された後に撤回 : 条例の書き方の形式や構成に不備があったことが理由

中部経済新聞

税に関する作品 小中学生を表彰 海部津島納税貯蓄組合連合会など

津島市文化会館で税に関する作文・習字の優秀作品表彰式 : 作文部門に入賞した中学生56人、習字部門に入賞した65人をそれぞれ表彰し、同会館ロビーで各優秀作品を展示した : 海部津島納税貯蓄組合連合会、津島法人会

中部経済新聞

広告頼らない人材採用 津島会議所が28日セミナー

津島商工会議所で11月28日にセミナー「求人広告に頼らない人材採用術」を開催 : 企業の経営者・人事担当者向けにIndeed(インディード)の活用を解説

2019年11月23日

中日新聞

津島新聞 わが街探偵団 「津島麩」どこで手に入る? 地元無しは「ふ」に落ちぬ

かつて津島の名産品であった「津島麩」について、その由来と入手先を調査 : 津島麩は寛政年間(1789-1801)に吾妻屋萬蔵が開発。尾張藩主へ献上したほか、明治期には共進会へも出品し、良品として度々受賞した ; 現在津島麩を製造するのは、岐阜市米屋町にある麩専門店「麩兵」 ; 津島市立図書館も情報提供

中日新聞

津島新聞 地名ヒストリー 道家 故郷しのび命名 宇治町

津島市の宇治町茶ノ里について、地名の由来を調査 ; 鎌倉時代、京から移った藤原道家が、故郷の宇治を偲んで命名。また、住んだ場所を「茶ノ里」と呼んだことが始まり、という説がある。なお、宇治には藤原道家の子孫が築城した宇治城があり、戦国時代には茶人として有名な織田有楽斎(信長の弟)が一時居城にしたという

中日新聞

津島新聞 十代十色 足腰鍛え抜き、輝く大技 フリースタイルモーグル選手 柳本理乃さん(18)

津島市出身で、藤浪中学・清林館高校を経て愛知工業大学に在学し、フリースタイルモーグル選手として活躍している柳本理乃さんの特集 : 2019年8月のオーストラリア選手権にて、大技「コーク720」を決め3位を獲得 : 2017年、清林館高等学校に在学中だった柳本さんが、長野県で開催された「第72回国民体育大会冬季大会スキー競技会」で第4位となり、日比一昭津島市長を表敬訪問したこともある

読売新聞

パラ採火 49市町村で 来年8月 名古屋で集火式典

2020年東京パラリンピックで行われる聖火リレーの概要が22日発表 : 47都道府県から火を集めて、東京で1つの聖火にする「採火」に、県内からは49市町村が参加することが明らかになった : パラリンピックの聖火で、県内から採火に参加する自治体の中に津島市も含まれる

2019年11月22日

中日新聞

PTA新聞・広報紙作品展 受賞校 喜びの声 下 新時代 懸け橋になる紙面を アイディア賞 津島市西小

「第42回PTA新聞・広報紙作品展」で尾張地域から6校が受賞 : 「令和の新時代を迎えたことを機に、全校児童と全教職員を掲載したい」との思いから、全クラスの集合写真と全教職員の写真で紙面をつくった津島市立西小学校PTA広報委員会はアイディア賞を受賞 ; 中日新聞社主催

中日新聞

事件事故 空き家が全焼

21日午後4時15分ごろ、愛西市町方町の木造平屋の空き家から出火し全焼。北隣の木造平屋の空き家にも延焼 : けが人はなかった : 全焼した家は30年前から空き家となっていた ; 津島警察署

中日新聞

事件事故 傷害の疑い

自称一宮市大和町、建築業の男性容疑者(37)を傷害の疑いで現行犯逮捕 : 20日午後11時20分ごろ、愛西市の男性会社員(19)の自宅で、男性の左ほほを数発殴りけがを負わせた疑い ; 津島警察署

中日新聞

事件事故 窃盗の疑いで男3人を逮捕

名古屋市港区油屋町2、作業員の男性容疑者(23)、同区野跡1、作業員の男性容疑者(23)、少年(19)を窃盗などの疑いで逮捕 : 3人は5月31日、閉店中のあま市の飲食店に侵入し、現金15万円などが入った金庫を盗んだ疑い ; 県警捜査3課、津島警察署

中日新聞

子ども医療費の全額無償化 愛西市、中3までに拡大へ

愛西市は2020年から、ゼロ歳児から小学6年生まで実施している子ども医療費の全額無償化を中学3年生まで広げる方針を決定 : 現在は助成も含めて対象になっていない高校生1~3年生についても、入院費を全額無償とし、通院費の3分の2を助成する : 高校3年生までを無償あるいは助成の対象としているのは県内54市町村のうち、今年4月時点で、津島市、飛島村など10市町村となっている

2019年11月21日

中日新聞

PTA新聞・広報紙作品展 受賞校 喜びの声 上 児童の写真多用 にぎやかに フォト賞 津島市北小

「第42回PTA新聞・広報紙作品展」で尾張地域から6校が受賞 : 百枚近い児童の写真で、4ページにわたるにぎやかな紙面をつくった津島市立北小学校PTAの広報部はフォト賞を受賞 ; 中日新聞社主催

中日新聞

留学生目線で津島マップ 外国人向け、ネットで公開

外国人向けに津島の名所などを案内する「津島詣でマップ」が完成し、インターネット上で公開 : 市が外国人観光客を呼び込もうと、名城大に依頼 : マップは英語、韓国語、中国語(簡体字、繁体字)の計4種類で、個性的なつくりになっている : マップは「にぎわいネット津島」のホームページから閲覧できる

中日新聞

「教育に役立てて」 津島市に手織り機 毛織組合の業者が寄贈 

津島市の毛織業者などでつくる津島毛織工業協同組合に加盟する神守・美和地区の毛織物業社3社が18日、子どもたちの教育などに役立ててもらおうと、毛織り機1台を市に寄贈した : 来年から津島市内の「放課後子ども教室」で体験教材として使用するほか、重要文化財「堀田家住宅」でも展示予定

中部経済新聞

義津屋 移動スーパー2台目導入 ヨシヅヤ可児店に、エリア拡大

東海3県で総合ショッピングセンター「ヨシヅヤ」などを展開する義津屋(本社津島市新開町、伊藤彰浩社長)は22日、ヨシヅヤ可児店に同店2台目の移動スーパーを導入 : 移動スーパーは事業はとくし丸(本社徳島市)と提携して展開 : 2台目は新たに美濃加茂市、可児郡御嵩町でサービスを開始するほか、可児市でサービスエリアを拡大

2019年11月20日

中日新聞

注意!!ニセ電話 津島の男性が100万円被害

津島市の70代の無職男性がニセ電話詐欺でキャッシュカード2枚を盗まれ100万円をだまし取られた : 18日午前11時ごろ、警察官を名乗る男から電話があり、約1時間後、銀行監査員を名乗る男が男性宅を訪れ、男性の妻が差し出された封筒に2枚のカードを入れたが、その場を離れた隙に別の封筒とすり替えられた。その後、2枚から計100万円が引き出された ; 津島警察署

中日新聞

3カ月10%減給 津島市長が発表 宴席飲食費問題などで

津島市の日比一昭市長は19日、消防団員への報酬の一部が女性コンパニオンを伴う宴席の飲食費に使用されていた問題などの責任を取り、自身の給与を来年1月~3月の3カ月間、10%減給すると正式に発表 : 市長は会見で、給与カットの理由について、消防団員の報酬をめぐる不適切な事務処理や、市議会9月定例会で議案資料に109ヶ所の誤記があったことなどを挙げた

毎日新聞

行政ファイル 津島市長を減給

津島市の日比一昭市長(66)は19日、議案資料の誤記や消防団員報酬の不適切処理などを理由に、行政運営の信頼を損ねたとして、給与を10分の1(3カ月)減給すると発表 ; 「市長・消防団幹部情報交換会」での支出問題のほか、9月市議会にて配付資料に109ヶ所の記載ミスがあった問題