中日新聞
地震の構造知って 防災・減災考える 津島北高で講演会
南海トラフ地震などへの備えを考えようと防災・減災講演会が3日、津島市の津島北高校であり、総合ビジネス科3年の16人が地震の構造や緊急地震速報について学んだ : 防災計画を専門とする愛知工業大工学部の小池則満教授(50)が講師を務め、南海トラフ地震などの海溝型地震や直下型地震、県内外の断層帯なとについて解説。生徒らは、緊急地震速報を伝えにくい場所でどう伝わるようにするのかを話し合い、発表した
南海トラフ地震などへの備えを考えようと防災・減災講演会が3日、津島市の津島北高校であり、総合ビジネス科3年の16人が地震の構造や緊急地震速報について学んだ : 防災計画を専門とする愛知工業大工学部の小池則満教授(50)が講師を務め、南海トラフ地震などの海溝型地震や直下型地震、県内外の断層帯なとについて解説。生徒らは、緊急地震速報を伝えにくい場所でどう伝わるようにするのかを話し合い、発表した
7日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は550296人(+1290): 津島市では累計4848人(9人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では7日、1290人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は3人だった : 津島市では新たに4人の感染が確認された(6日発表分)
愛知県内では7日、新たに1290人の新型コロナウイルス感染と3人の死亡が確認された : 津島市では新たに9人の感染が確認された