津島の新聞記事

2022年12月24日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 23日発表分

23日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は176万5522人(+10938): 津島市では新たに79人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年12月23日

中日新聞

天文台 20年ぶりに復活 津島・南小 校長や中部大講師ら修理

津島市南小学校の校舎屋上にある天文台が修復作業を終え約20年ぶりに復活 : 同校の天文台は半世紀ほど前に設置されたとみられるが、老朽化で動かなくなっていた。そこで伊藤亮校長(59)や、同校で星空教室を開く中部大非常勤講師の伊藤敏彦さん(68)らが相談を重ね、2年前から修理に着手していた : 2年がかりの修復作業を終えた12月初め、天体観測会が開かれた。望遠鏡のレンズ越しに浮かび上がる星空に、子どもたちから歓声が上がる。中部大の伊藤さんは「復活できないかもしれないと思っていたが、よくここまで直すことができた」感慨深げ。伊藤校長も笑顔を見せた : 市内では8つある全ての小学校に天文台があるが、稼働できるか把握できていない学校もあるという

中日新聞

注意!!ニセ電話 窃盗未遂の疑い

21日、ニセ電話詐欺でキャッシュカードを盗もうとした窃盗未遂の疑いで一宮市の男子中学生(15)を逮捕 : 逮捕容疑では、21日午後2時半ごろ、あま市の無職女性(73)方に「警察で取り調べを受けている人がご主人のキャッシュカードを持っている。被害がないか確認を」などと電話し、女性宅に警察官を装って訪れ、カードをだまし取ろうとしたとされる : 午後3時ごろに警察官を名乗って男子中学生が現れ、不審に思った女性の夫が「警察手帳を見せて」などと問い詰めると動揺し、「協力いただかなくても結構です」と立ち去ったという

中日新聞

県内のコロナ感染者数 22日発表分

22日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は175万4584人(+11737): 津島市では新たに92人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

ニセ電話詐欺の認知状況 21日

ニセ電話詐欺の認知状況 : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆電話やメールなどが確認されているが、被害は確認されていない

中日新聞

令和4年度中学校卒業見込者の進路希望状況調査 第2回 全日制高希望 過去最低に

愛知県教育委員会は22日、来春の中学校卒業見込み者を対象に行った本年度2回目の進路希望状況調査の結果を発表 : 全日制公立高校への進学希望率は62.9%で、2回目の調査を始めた1972年以来、過去最低となった : 津島市内の高校(津島高校・津島北高校・津島東高校)の進学希望については次の通り : 【全日制】津島高校普通科(Aグループ)は倍率2.00倍(今春は2.04倍)、津島北高校普通科(Aグループ)は倍率2.83倍(今春2.13倍)、地域ビジネス科は1.06倍、津島東高校普通科(Bグループ)は倍率1.97倍(今春1.69倍) : 【コース制】津島高校国際理解コース(Aグループ)は10人の希望(募集人員40人)、【定時制】津島高校普通科(夜間)は倍率0.66倍

読売新聞

公立高校進学希望調査 全日制公立高希望62.9%

愛知県教育委員会は22日、2023年春に卒業見込みの中学3年生を対象に行った進路希望状況調査(12月5日現在)の結果を発表 : 全日制公立高校への進学希望率は前年度比1.3ポイント減の62.9%で、過去最低だった : 津島市内の高校(津島高校・津島北高校・津島東高校)の進学希望については次の通り : 【全日制】津島高校普通科(Aグループ)は倍率2.00倍(今春は2.04倍)、津島北高校普通科(Aグループ)は倍率2.83倍(今春2.13倍)、地域ビジネス科は1.06倍、津島東高校普通科(Bグループ)は倍率1.97倍(今春1.69倍) : 【コース制】津島高校国際理解コース(Aグループ)は10人の希望(募集人員40人)、【定時制】津島高校普通科(夜間)は倍率0.66倍

2022年12月22日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 21日発表分

21日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は174万2847人(+12894): 津島市では新たに89人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている 

2022年12月21日

中日新聞

ホームページ 津島市が一新 写真など多く

津島市は、市の公式ホームページを見やすく、利用しやすいようにリニューアルした。写真など画像を多く使うことで、明るいイメージの画面に変更した。スマートフォンの画面大きさを検知して、それに合ったレイアウトのページを見ることができ、パソコンで見た場合と同じ情報量を確保した : トップページでは、質問に答えてくれる「AIチャットボット」が常に左下に表示されるようにした。このほか、1ページずつに検索用のIDという数字が付けられ、市民がページを見ながら質問する際に、この数字を言えば、同じページをすぐに検索して質問に答えることができるという

中日新聞

信長と清正 防犯懸垂幕 津島署 観音寺住職らデザイン

津島署で20日、地元にゆかりのある戦国武将をモチーフに防犯を訴える懸垂幕がお目見えした。絵画のような御朱印で人気を集める牛玉山観音寺(津島市)の住職と副住職がデザインを担当。劇画タッチの武将の絵は迫力満点の出来栄えで、市民の目を引いている : 懸垂幕は、署の駐車場入り口近くの目を引く場所に設置。幕の片面には加藤清正、もう一面には織田信長の絵が描かれ、「安心安全な津島愛西あま大治」とのスローガンを入れた。 : 長谷川快真住職(67)が「みんなが愛する地域の防犯に協力できたら」と無償で引く受けた。長谷川住職が筆を執ってスローガンを書き、漫画家のアシスタントだった副住職の長谷川優さん(32)が武将の絵を担当。優さんは「複数の筆を使って力強い武将を表現した」と話した

中日新聞

県内のコロナ感染者数 20日発表分

20日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は172万9953人(+14567): 津島市では新たに85人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

議会だより 20日 【津島市】

津島市 議会最終日 : 一般会計補正予算案など23議案を可決した : 不登校児童生徒に対する経済的支援制度の確率を求める意見書の採択を求める請願は不採択。出産子育て支援事業などを盛り込んだ一般会計補正予算案を追加上程し、可決。公平委員会委員。固定資産評価審査委員会委員、教育委員会委員をそれぞれ1人ずつ再任する人事案に同意した。議員提出の市議会個人情報保護条例の制定案と、国の私学助成の拡充に関する意見書案を可決、閉会した

2022年12月20日

店舗でクイズ 抽選に挑戦 津島商議所 ラリー開始

津島商工会議所は、津島市内などの店舗を巡り、店舗ごとに出題されるクイズに答える「つしまぐるーりクイズラリー」を始めた : 正解の数が多いほど賞品がグレードアップするのが特徴。正解者から抽選を行い、計57人に賞品を贈る。来年1月31日まで : 24店舗が参加し、業種は和菓子店や飲食店、リフォーム店、ショッピングセンターなど多岐にわたる。クイズは各店に掲示されたポスターで出題される。QRコードを読み取ると、店を紹介する動画に答えのヒントが隠されている。クイズ正解者のうち、3店舗以上で正解した人を対象に抽選を行う

中日新聞

コロナ情報 19日 【津島市】

津島市のコロナ情報 : 市内の小学校1校で感染が分かり、1学級を20~22日に閉鎖する

中日新聞

県内のコロナ感染者数 19日発表分

19日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は171万5386人(+2631): 津島市では新たに100人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

NIE 教育に新聞を 見出し考え 記事の感想書く 愛西・永和小 本紙販売店が授業

愛西市永和小学校で9日、オリジナル新聞作りの出前授業があり、5年生約60人がそれぞれのテーマで新聞作りを体験した : 新聞が製作され、家庭に届けられるまでの紹介を受け、児童が切り取った記事を台紙に貼り付け、感想や見出しを書いて新聞に仕上げた : 分部百花さんは保育園児が虐待された記事をテーマに取り上げた。「近所に保育園があり、小さな子どもが好きだったので、この記事を見て悲しくなった。こんなことが起こらないようになれば」と話し、感想を書いていた ; 中日新聞津島販売店会

2022年12月19日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 18日発表分

18日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は171万2755人(+7892): 津島市では新たに48人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年12月18日

中日新聞

プログラミング授業 津島の神守小で公開 ロボットを活用

ロボットを使ったプログラミングの授業が12日、津島市神守小学校で公開された : 公開されたのは3年生の授業。二人一組になった児童が、それぞれのテーマで、タブレットからロボットにプログラミング内容を伝え、実際に動くかどうかを試した : 同市では全ての小中学校にロボットを計252台導入し、授業に活用している

中日新聞

県内のコロナ感染者数 17日発表分

17日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は170万4863人(+9908): 津島市では新たに54人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年12月17日

中日新聞

事件事故 パトカーが接触事故 

16日午後0時40分ごろ、津島市江西町4のT字路交差点で、津島署地域課の男性巡査長(32)が運転する緊急走行中のパトカーと、自転車に乗っていた市内のパート女性(79)が接触した。女性にけがはなかった : 署によるとパトカーが前方で停車した車を右から追い抜く際に、交差点の右側から自転車が飛び出してきた。互いに急ブレーキをかけたため、パトカーと自転車の衝突は免れたものの、女性はパトカーのボンネットにおでこをぶつけた : 同署の渡辺誠治副署長は「現時点で適正な職務執行だったと判断している」とコメントした ; 津島警察署

中日新聞

県内のコロナ感染者数 16日発表分

16日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は169万4955人(+9422): 津島市では新たに62人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

毎日新聞

一宮市長選に 平松氏出馬へ 「子育て支援を」

任期満了に伴う一宮市長選(2023年1月8日告示、同15日投開票)で、元津島労働基準監督署長で建設会社員の平松晃氏(69)が16日、無所属で立候補する意向を表明した : 記者会見した平松氏は「一宮市から日本の政治を何とかしたい。子育て支援をして出生率を上げ、人口を増やしたい」と語り、18歳までの医療費無償化などを訴えた

2022年12月16日

中日新聞

津島労基署、書類送検 凸版関連企業 違法残業疑い 勤務日を休みに改ざん 3人、最大月160時間 職場でも家でも涙が

愛知県愛西市の事業拠点で違法な長時間の残業をさせていたとして、津島労働基準監督署は15日、労働基準法違反の疑いで、凸版印刷の関連企業「トッパン・フォームズ東海」(静岡県袋井市)と事業拠点のセンター長を書類送検した : 送検容疑では、ことし6月の1カ月間、同社が愛西市に構える「名古屋センター」で社員3人に対し、労使協定で定めた月80時間を超える残業をさせていたとされる。3人のうち1人は約160時間、2人は約120時間ずつと大幅に協定を超える状態だった : トッパン・フォームズ東海の担当者は取材に対し「調査を受けているのは事実で、全面的に協力する。送検については事実確認をしており、コメントを差し控えたい」としている : トッパン・フォームズ東海名古屋センターで勤務する月160時間の残業をしていた男性社員は、「職場でも家でも、気持ちがおかしくなって涙が出てきた。どうして泣いたのか自分でも分からない」と当時を振り返った : 月に100時間以上残業していた別の男性は「休みがあっても遊ぶ気力はなくなった。いつもの自分ではないような状態になり、体のために退職した」と話す。現在は就職活動中という

中日新聞

いい年願って しめ縄準備 掛け声威勢良く 津島で初競り

津島市高台寺町の地方卸売市場名古屋西流通センターで15日、正月用のしめ縄の初競りがあり、競り人の大きな声が響いた : しめ縄は、津島市や弥富市などで生産された「大根しめ縄」「玉しめ縄」などさまざまな種類が用意された : 同センターにはまだ青々としたしめ縄が並び、競り人が大声で値段を読み上げ、参加した業者が次々に競り落とした : 弥富市で食料品店を経営する立松喜代子さんは、しめ縄などの仕入れに訪れ「新型コロナも収束し、戦争も早く終わって、いい年になってほしい」と話した

中日新聞

県内のコロナ感染者数 15日発表分

15日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は168万5533人(+9810): 津島市では新たに66人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

津島・西小の野田君 2年連続バド全国へ 市長に抱負

石川県で23日から始まる「第31回全国小学生バドミントン選手権大会」に2年連続で出場する津島市西小学校5年の野田千瑛君が8日、市役所で日比一昭市長に激励を受けた : 昨年の全国大会でも2位と健闘した野田君は、前衛で戦うことが多く、この1年でシャトルのスピードもさらに上がってきたという。ダブルスを組む大垣市の児童とも息が合っており、「日本代表選手になるのが夢。全国では優勝したい」と意気込みを語った

朝日新聞

凸版印刷の関連会社を違法な時間外労働容疑で書類送検

15日、「凸版印刷」関連会社の「トッパン・フォームズ東海」(静岡県袋井市)と同社名古屋センター(愛西市)のセンター長を労働基準法違反容疑で名古屋地検に書類送検し発表した : 労基署によると、同社とセンター長は6月、時間外労働に関する労使協定(36協定)で定められた上限を超えて従業員3人を働かせた疑いがある : 時間外や休日労働は、1人が約160時間、他の2人はそれぞれ約120時間に及ぶという ; 津島労働基準監督署

読売新聞

労働時間超過疑い 

15日、印刷・製本会社「トッパン・フォームズ東海」(静岡県袋井市)と、愛西市の同社名古屋センター長を労働基準法違反(労働時間超過)の疑いで名古屋地検に書類送検した : 発表によると、同社は今年6月、名古屋センターで、社員3人に法定労働時間(1日8時間、週40時間)を超えて労働させることができる法的手続きの「36協定」を届けることなく、120~160時間の時間外労働を行わせていた疑い ; 津島労働基準監督署

2022年12月15日

中日新聞

凸版関連会社 書類送検へ 長時間残業、改ざんも 津島労基署

愛知県愛西市の拠点で社員に長時間の違法な残業をさせていたとして、津島労働基準監督署は15日、労働基準法違反の疑いで印刷大手「凸版印刷」の関連会社と管理職1人を書類送検する方針を固めた。勤務記録の改ざんも行われていたとみている : 書類送検されるのは、凸版印刷の孫会社「トッパン・フォームズ東海」(静岡県袋井市)と、同社の愛西市の拠点「名古屋センター」のセンター長。関係者によると、名古屋センターは官公庁の印刷物の印刷加工を行っている。印刷物を裁断したり、折ったりして封筒に入れる作業をする部署で6月、一部の社員に約160時間の残業をさせていた疑いがある。また、社員が始業と終業の時間を手書きで記録する勤怠月報について、改ざんが行われていたという : 残業が月80時間を超える社員らに関し、管理職が勤務日を勝手に代休扱いにし、その月の労働時間から差し引いて報告する行為が繰り返されていたとみられ、津島労基署は悪質と判断した : 元社員らによると、問題視されている6月以外にも、労使協定で定められている月80時間を超える残業があったという。中には食事がのどを通らず、睡眠が十分に取れなくなるなどして体調不良になり、退職を余儀なくされた社員もいた、と訴えている

中日新聞

大治で女性に切りつけ 逃走の刃物男 警戒を 1週間 不審者情報多数

13日夕方、大治町の路上で女性が背後から男に切りつけられた事件で、現場近くや周辺地域では過去1週間ほどの間に、刃物を持った男の目撃情報が相次いでいたことが判明 : 署によると、5日から事件当日の13日までに10件の不審者情報が寄せられていた。内訳は大治町が4件、あま市が5件、津島市が1件。「刃物を持ってふらついている男がいる」「黒色目出し帽をかぶった者が包丁を持っていた」等の目撃情報が大半で、津島署や大治町が事件前からパトロールを展開していた : 登下校時、地域でも見回りを強化するよう協力を求めている ; 津島警察署