中日新聞
フィリピン総領事に児童ら質問ぶつける 津島・南小で交流
在名古屋フィリピン総領事館のセレステ・V・バラットバット総領事らが2月24日、津島市南小学校を訪れ、6年生児童と交流した : 県内にある領事館との交流プロジェクトのひとつで、総領事のほか領事らも参加し、6年生68人が歓迎した : 交流では日比一昭市長らが見守る中、児童が英語で天王祭など市の文化、歴史などを説明。南小の現在の取り組みも紹介した : 参加した金木侑希華さんは「フィリピンの世界遺産など知らないことが多くて面白かった。海がきれいなところなので、行ってみたい」と話した
毎日新聞
トルコ地震1カ月 育った街 跡形もなく 名古屋・イスマイルさん一時帰国へ 「惨劇この目で」
5万人以上が死亡したトルコ・シリア地震から6日で1カ月。現地は今も続く余震におびえながらテントなどでの避難生活を余儀なくされている : 津島市蛭間町の幹線道路沿いにあるモスク「津島アヤソフィヤジャーミィ」の代表、セイタリオル・レカビさん(50)によると、地震の発生以降、モスクには多くの募金が寄せられている。レカビさんは「本当に感謝している。被害が大きく避難者も多いので、現地を応援するにはお金を送るのが一番」と話す : 震源近くのトルコ南部、アンタキヤ出身のヤズジ・イスマイルさん(50)=名古屋市中川区=は4月初旬に里帰りすることを決めた。「行っても何もできないし、邪魔になると思っていた。でもやっぱり自分の街が心配だし、この目で見たい」と語った
毎日新聞
ウィシュマさん追悼 名古屋入管近くで支援者ら
名古屋出入国在留管理局(名古屋市港区)の施設に収容中だったスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が亡くなって2年となった6日、名古屋入管近くの正保コミュニティセンターでしのぶ会が開かれた : 市内のアマチュア劇団や朗読団体がこの日に合わせて一斉公演する「NAGOYA同時発信ウィシュマ」の一環。面会や手紙でウィシュマさんと交流していたシンガー・ソングライターの真野明美さん(69)も参加した : 真野さんは交流をテーマにした歌を披露し、「『助けられなかった』との(後悔の)思いが今もこみ上げる。二度と繰り返されないよう、ちゃんとアピールして入管のおかしな所を変えていきたい」と語った
中部経済新聞
「税に関する絵はがきコンクール」 津島法人会が入選者11人表彰
5日、津島市津島北新開のヨシヅヤ津島本店で「税に関する絵はがきコンクール」の優秀作品表彰式を開催 : 海部、津島地区の小学校32校から1872点の作品応募があり、入選者11人を表彰 : 表彰式では、津島税務署長賞を受賞した山田智愛さん(津島市立東小)、津島法人会長賞を受賞した佐藤梓さん(愛西市立市江小)、津島法人会女性部会長賞を受賞した後藤優桂さん(大治町立大治小)ら10人が参加し、賞状を受け取った : 入選作品と入賞作品は19日まで、ヨシヅヤ津島本店で展示されている ; 津島法人会
中日新聞
放課後児童クラブ 津島で施設が完成 神守小で開所式
津島市の神守小学校で5日、放課後児童クラブで利用する施設「神守こどもの家」が完成し、開所式があった。4月1日から利用を開始する : 現在の神守こどもの家は、同小から距離が遠いことや、手狭になってきたことから移転、新築した : 開所式には、日比一昭市長らが参加。開所式の後は、内覧会もあった
中日新聞
県内のコロナ感染者数 5日発表分
5日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万9438人(+455): 津島市では新たに2人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
手紙朗読 ウィシュマさん悼む 愛西・明通寺 妹は鐘突き
2021年3月6日に名古屋出入国在留管理局(名古屋市港区)で亡くなったスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=の追悼行事が5日、ウィシュマさんの遺骨が預けられている愛西市の明通寺であり、参加者が冥福を祈った : 本堂では、名古屋市の「朗読の会 ことの葉」のメンバーらが、支援に当たっていた津島市のシンガー・ソングライター真野明美さんにウィシュマさんから届けられた手紙を朗読した。事件をテーマにしたパネルディスカッションなどに続いて、ウィシュマさんの死亡時刻という午後3時25分、鐘楼で追悼の鐘を突いた : ウィシュマさんの妹のワヨミさんは「姉も含め、入管施設で亡くなった人が安らかに眠れるよう祈った。(娘を失った)私たちの母が受けた苦しみを二度と与えられることのないよう、国民の皆さんにも行動してもらい、入管制度を変えていってほしい」と話した
中日新聞
県内のコロナ感染者数 4日発表分
4日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万8983人(+598): 津島市では新たに5人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
地域住民と児童らの書道や絵画など力作 津島・神守小学区で展示
津島市の神守小学校区コミュニティセンターで4日、地域住民らの作品を集めた展示会が始まった : 会場を使った作品展は4年ぶり。書道や生け花、ボールペン画、手芸など地域の6団体と神守小の児童が描いた絵画などが出品されている : 展示会は5日まで
中日新聞
県内のコロナ感染者数 3日発表分
3日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万8385人(+581): 津島市では新たに7人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
選挙人名簿登録者数 前回から1万174人減 県選管発表
愛知県選管は、3月1日時点での県内の選挙人名簿登録者数が601万566人となったと発表。前回登録時(2022年12月1日)と比べ1万174人減った : 津島市の選挙人名簿登録者数(2023年3月1日現在)では、男24,834 女26,098 計50,932人となっている
中日新聞
防犯「複数の対策を」 津島署員ら店舗でグッズ紹介
侵入盗やニセ電話詐欺対策を呼びかける催しが2月24日、津島市のヨシヅヤ本店であり、津島署員らが来店客にさまざまな防犯用品を紹介した : 催しは、全国各地で相次ぐ広域強盗事件を受け、住民の不安を解消し、自主的な防犯活動を促そうと企画した : 参加した近くの80代女性は「近所で泥棒被害に遭った人がいる。不在時もタイマーをセットしてラジオをつけるなど、人がいるように見せかけるのが効果的と聞き、早速導入してみたい」と話していた
中日新聞
「交通事故からお客さん守りたい」 反射材着用でポイント加算 津島署協力 愛西のスーパー「ハッピーさおり」
愛西市の食品スーパー「ハッピーさおり」が、反射材を体や持ち物に付けて買い物をした来店客にポイントを加算する特典サービスを行っている : 津島警察署と協力し、夜間や夕暮れに多発する交通事故防止につなげる狙い : 署によると、県内でも珍しい対策で、反射材を着用する高齢者が増えるなどの効果を上げている
中日新聞
県内のコロナ感染者数 2日発表分
2日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万7804人(+691): 津島市では新たに3人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
卒業生29人 学びや巣立つ 津島市立看護専門学校で式
津島市立看護専門学校で2日、卒業式があり、20~47歳の卒業生29人が学び舎を後にした : コロナ禍で2020年は中止、その後2年間は在校生不在の卒業式が続き、3年ぶりに在校生も同席した卒業式となった。医療機関での実習ではまだマスクを着用していることから、卒業式でも着用することになった : 式典の最後には3月末で定年を迎える牧野校長へ、卒業生が「卒業証書」を贈るサプライズもあった
中日新聞
ウィシュマさんの言葉 伝える 名古屋の入管死亡 残した手紙題材 朗読劇など あすから2日間上演 県内6会場とオンライン
名古屋市港区の名古屋出入国在留管理局で2021年3月、収容中のスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33)が死亡してから6日で2年を迎えるのに合わせ、県内の劇団などの7団体が4、5の両日、同市や愛西市の計6会場とオンラインでウィシュマさんが残した手紙を題材にした朗読劇などを上演する : 朗読劇はウィシュマさんを文通や面会で支えた津島市のシンガー・ソングライター真野明美さん(69)が受け取った13通の手紙をもとに、名古屋市熱田区の「劇団名古屋」の谷川伸彦代表(60)が構成した。2020年12月中旬から死亡までの3ヶ月を描いた
中日新聞
ウィシュマさん追悼 全国に呼びかけ 命日の6日 遺骨預かる愛西の明通寺
2021年3月6日に名古屋出入国在留管理局で死亡したスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33)の命日に合わせ、ウィシュマさんの遺骨が預けられている愛西市の明通寺が、全国の宗教施設で追悼の鐘を突いてもらうよう呼びかけている : 6日の追悼の鐘突きは、ウィシュマさんの死亡が確認された午後3時25分に一斉に行う。2007年からこれまでに国内の入管施設で亡くなった外国人18人の追悼のため、18回突くという。寺院14ヶ所、キリスト教など教会も20ヶ所が賛同している : 命日前日の5日午後1時半からは、同寺でウィシュマさんが支援者のシンガー・ソングライターの真野明美さん(津島市)に送った手紙の朗読などがある
毎日新聞
「私は大丈夫じゃない」 ウィシュマさん名古屋入管死2年 4日から7団体 命日しのび朗読劇
スリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33)が2021年3月、名古屋出入国在留管理局(名古屋市港区)で死亡してから6日で2年になるのに合わせ、市内7つのアマチュア劇団や朗読団体が一斉に事件をテーマにした朗読劇などを上演する : 呼びかけ人で「劇団名古屋」(同市熱田区)代表の谷川伸彦さん(60)は「市内の各劇団で一斉にやれば、より多くの人に知ってもらえる」と各団体に声をかけ、7団体が呼応。「NAGOYA同時発信ウィシュマ」と題し、4日から6日まで各所で一斉上演される : 朗読劇の台本はウィシュマさんと面会や手紙で交流していたシンガー・ソングライターの真野明美さん(69)が出版した「ウィシュマさんを知っていますか?名古屋入管収容場から届いた手紙」を元にしている : 命日の6日には、午前10時から名古屋入管近くの正保コミュニティセンター、午後2時から津島市の大政集会所で各劇団の有志が朗読などをする、しのぶ会も開く
中日新聞
県内のコロナ感染者数 1日発表分
1日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万7113人(+830): 津島市では新たに4人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
認知症 コミカルに伝える 平均79歳 津島の老人クラブ劇団結成 自然体の演技好評「孤立しない地域に」
認知症について正しく知ってもらおうと、津島市老人クラブ連合会の役員らが劇団を結成 : 自然体でコミカルな演技が好評で、すでに4回の講演を重ね、今後も公民館で上演をする予定 : 平均年齢79歳のメンバー5人は「楽しく学んでもらい、認知症になっても孤立しない地域にしたい」といい、認知症とともに暮らせる地域づくりを目指し上演場所を募っている
朝日新聞
23年度予算案 【津島市】
津島市の23年度予算案 : 一般会計241億円(13.6%増) : <歳入>市税85億円(3.4%増) 市債17億円(63.4%増) 財政調整基金取り崩し15.2億円(残高30億円) : <歳出>天王川公園事業(遊具広場周辺の設計など)8150万円 子ども医療費無料化の拡充2億7155万円 給食費・副食費の半額補助1億709万円 防災公園整備1億5900万案
中日新聞
高齢者安全運転 サポカーなど体験 ダイハツ津島店で講座
高齢者の交通事故を減らそうと、津島市神守町の愛知ダイハツ津島店で2月27日、健康安全運転講座が開かれ、20人の参加者が緊急ブレーキ装置を備えた「サポカー」の安全性などを体験した : 講座は同社と高齢者を支援する協定を結ぶ市が主催し、津島署などが協力した : サポカーに試乗した宇佐美巌さん(75)は「初めて体験した。こうした装置は必要だと思うので、今後検討してみたい」と話した
中日新聞
県内のコロナ感染者数 28日発表分
28日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万6283人(+991): 津島市では新たに6人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
内縁妻殺害で再逮捕 愛西の住宅火災、容疑否認
愛知県愛西市の女性(83)宅が火災で全焼し、焼け跡から女性と女性の次女(54)の遺体が見つかった事件で、27日、現住建造物等放火容疑で逮捕された内縁の夫で、同居する無職の男性容疑者(64)を次女に対する殺人の疑いで再逮捕した : 再逮捕容疑は自宅に火を放つ前の7日未明、次女を刃物で刺殺したとされる。次女の遺体は胸に刺し傷があり、死因は血胸または出血性ショックとみられる : 男性容疑者は容疑を否認している ; 津島警察署
中日新聞
県内のコロナ感染者数 27日発表分
27日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万5292人(+177): 津島市では新たに12人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
発言 ~みんなの声~ 次世代から AI先生 絶対にいやだ
津島市の高校生 野村碧輝さん(17)の人工知能(AI)についての読者投稿を掲載
中日新聞
議会だより 27日 【津島市】
津島市議会 再開。一般質問があり、8議員が市民病院の経費削減などについて質問し、市側が答弁した
中日新聞
街角ニュース 津島署で就職説明会
津島警察署で23日、愛知県警の就職説明会が開かれ、高校生やその保護者ら12人が若手署員の体験談を聞いた : 参加者は5人の若手警察官らに、さまざまな質問をした後、指紋を採取する鑑識作業を体験し、昨夏に新庁舎となった署内を見学した
中日新聞
県内のコロナ感染者数 26日発表分
26日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万5115人(+594): 津島市では新たに5人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている