中日新聞
「ゼロから学ぶ」 津島で洗濯講座
洗濯の専門家としてテレビ番組などでも活躍する中村祐一さん(39)の「ゼロから学ぶ洗濯講座」が26日、津島市生涯学習センターで開かれた :
中村さんは全国で講座を行っており、この地域では初めて。愛西市の東郷クリーニングなどが企画し、市民ら約10人が参加した : 中村さんは「汚れを落とすことが中心だったこれまでの洗濯から考え方をゼロにリセットし、服を着ることを中心に考えた新しい洗濯をしよう」と、独自の考えを提唱。参加した女性らはメモを取りながら熱心に聞き入っていた
中日新聞
県内のコロナ感染者数 26日発表分
26日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万8281人(+308): 津島市では新たに2人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
替え歌で防犯 一区切り ♪『確認』を押してくれ わかるよねえ詐欺よ
愛西市赤目町の八輪駐輪在所に勤務する巡査部長の安井雅之さん(65)が3月末で現役警察官の勤務を終える。安井さんは妻で歌手の藤香まきさんと舞台に立ち、替え歌でニセ電話詐欺などに注意を呼び掛ける「歌う防犯」に力を入れてきた。4月からも同じ地域に住み、「OBとして声がかかれば啓発に出かけたい」と意気込む : 紙面には津島市神守町の中下神守公民館で替え歌を歌う、安井さん夫婦の写真が掲載されている
中日新聞
県内のコロナ感染者数 25日発表分
25日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万7973人(+450): 津島市では新たに7人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
議会だより 24日 津島市
最終日。2023年度一般会計当初予算案など22議案を可決。監査委員と教育委員の選任に同意。新型コロナウイルス感染症の後遺症の人たちの日常を守る取り組みの強化を求める意見書案を可決、閉会した
中日新聞
県内のコロナ感染者数 24日発表分
24日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万7523人(+471): 津島市では新たに4人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
朝日新聞
2023統一地方選 県議選立候補予定者の顔ぶれ・中
愛知県議会選挙 : 津島市選挙区では、定数1に対し自民現職の中野治美氏(67歳, 当選5回)と、諸派新人の鬼松成剛氏(32歳)が立候補
中日新聞
県内のコロナ感染者数 23日発表分
23日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万7052人(+527): 津島市では新たに7人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
凸版関連会社、不起訴
違法な長時間の残業をさせたとして、津島労働基準監督署が労働基準法違反の疑いで書類送検した印刷大手「凸版印刷」の関連会社「トッパン・フォームズ東海」(静岡県袋井市)と愛知県愛西市の事業拠点の責任者だった50代の男性について、名古屋地検は23日、不起訴にした : 同社と男性は昨年6月、社員3人に対し、労使協定で定めた月80時間を超える残業をさせたとして、書類送検されていた
中部経済新聞
災害時にLPガスで発電 義津屋 津島本店に導入
総合ショッピングセンターのヨシヅヤ、食品スーパーのYストアを多店舗展開する義津屋(本社津島市)は津島本店(津島市)に非常時にLPガスで発電可能な設備を導入し、23日に説明会を開いた : 津島市の日比一昭市長をはじめ、地元の東小学校区自主防災会のメンバーら約20人が集まった : この設備により、商用電力が喪失しても最大3日間電力供給が可能になり、食品売り場の冷蔵・冷凍ケースやレジを稼働して店舗営業を継続できる。また、津島本店のフードコートやセンターコートなどは地域住民の避難場所に指定され、非常時でも店内照明を点灯させ、地域住民の安全確保に努める方針
中日新聞
県内のコロナ感染者数 22日発表分
22日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万6525人(+163): 津島市では新たに6人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
統一地方選 あいち2023 県議選展望② 尾張・上
統一地方選前半戦で実施される県議選(31日告示、4月9日投開票)で、県選管は22日、145陣営が立候補届け出書類の事前審査を受けたと発表した : 津島市では自民現職の中野治美氏(67)と諸派新人の鬼松成剛氏(32)の一騎打ちとなる見込み。中野氏は保守地盤を背景に、インフラ整備を進めてきた実績を掲げる。鬼松氏は交流サイト(SNS)などを使って浸透を狙う
中日新聞
地価公示 住宅地2.3%商業地3.4%上昇 経済活動再開 上昇率拡大
22日に公表された1月1日時点の地価公示では、県内の住宅地の平均変動率は2.3%上昇、商業地も3.4%上昇した。新型コロナウイルス禍でも経済活動の再開とともに土地需要が伸び、上昇率は前年よりも拡大した : 津島市の2023年1月時点での住宅地の平均価格は77(単位=千円/㎡)となっている
中日新聞
街角ニュース 津島神社の献詠歌募集
津島神社で5月5日に開かれる歌会で奉納する献詠歌を募集 : 兼題は「新(しん・あたら・あらた)」で、未発表の短歌を1人1点。締め切りは4月5日到着分まで
中日新聞
東海3県内の土地公示価格
22日に公表された1月1日時点の地価公示 : 県内の住宅地の平均変動率は2.3%上昇、商業地も3.4%上昇した : 津島市内の住宅地11地点、商業地3地点の基準地価も掲載
朝日新聞
愛知県の公示地価
22日に公表された1月1日時点の地価公示 : 県内の住宅地の平均変動率は2.3%上昇、商業地も3.4%上昇した : 津島市内の住宅地11地点、商業地3地点の基準地価も掲載
読売新聞
県内の公示地価 尾張
22日に公表された1月1日時点の地価公示 : 県内の住宅地の平均変動率は2.3%上昇、商業地も3.4%上昇した : 津島市内の住宅地11地点、商業地3地点の基準地価も掲載
毎日新聞
2023年 公示地価特集・愛知
22日に公表された1月1日時点の地価公示 : 県内の住宅地の平均変動率は2.3%上昇、商業地も3.4%上昇した : 津島市内の住宅地11地点、商業地3地点の基準地価も掲載
他社
23年公示地価特集 中部 愛知
22日に公表された1月1日時点の地価公示 : 県内の住宅地の平均変動率は2.3%上昇、商業地も3.4%上昇した : 津島市内の住宅地3地点の基準地価も掲載
中日新聞
県内のコロナ感染者数 21日発表分
21日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万6362人(+545): 津島市では新たに4人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
県内のコロナ感染者数 20日発表分
20日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万5817人(+93): 津島市では新たに4人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
毎日新聞
[読者投稿] 東海文芸 柳壇 武山博 選
読者投稿の川柳「パンを焼く」 : 津島市の黒川利一さんの作品が掲載
中日新聞
県内のコロナ感染者数 19日発表分
19日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万5724人(+308): 津島市では新たに1人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
事件事故 盗難車を保管した疑い
19日、盗品等保管の疑いで、ベトナム国籍の住所不定無職の容疑者(27)を現行犯逮捕 : 19日午前8時20分ごろ、あま市内の駐車場で、乗用車1台を盗品であることを知りながら保管した疑い。署によると「盗品とは知らなかった」と容疑を否認しているという ; 津島警察署
中日新聞
トルコ・シリア大地震 被災者支援へ募金活動 津島LC
津島市の津島ライオンズクラブ(LC)は19日、トルコ・シリア大地震の被災者を支援しようと、同市のヨシヅヤ津島本店で募金活動を行った : 同LCが毎年取り組んでいる献血活動と合わせて実施。集まったお金は会員が寄付したものと合わせて、トルコなどに送る予定。LCの黒田清隆会長は「津島にはトルコ人が集まるモスクもあり、故郷を心配している人たちも多いと思う。少しでも手助けができれば」と話した
中日新聞
県内のコロナ感染者数 18日発表分
18日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万5416人(+403): 津島市では新たに5人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
建造物侵入などの疑い
17日、建造物侵入と窃盗未遂の疑いでベトナム国籍の住所不定、無職の容疑者(33)を現行犯逮捕した : 逮捕容疑では、同日午後11時5~20分ごろの間に、市内の解体業の会社敷地に侵入し、銅線を盗もうとしたとされる。署によると「お金がないから盗もうとした」と容疑を認めている ; 津島警察署
中日新聞
県内のコロナ感染者数 17日発表分
17日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は210万5013人(+383): 津島市では感染者は確認されなかった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
朝日新聞
23年度予算案 少子化・家康・・・独自色さまざま
「異次元の少子化対策」「大河ドラマどうする家康」……愛知県内の市町村の新年度予算案をみると、社会のトレンドを反映した独自メニューが見て取れる。子育て世帯への手厚い支援や、観光誘客で自治体間で知恵比べの競争が加速する一方、医師不足の対策など、地域の実情を反映した事業もある : 津島市は9月から多子世帯の経済的な負担を減らすため、第2子以降(0~2歳児)の保育所と認定こども園などの保育料を、所得制限を設けず完全無料化する : 0歳児のいる家庭に、市職員が子育て用品を無料で届ける事業も開始。生後2、6、10ヶ月の3回、紙おむつ、おしりふき、ミルク、離乳食の中から2品選べ、子育てに関する相談にも応じる
中日新聞
注意!!ニセ電話 大治の70代男性がキャッシュカード被害
津島署は16日、大治町の70代無職男性がニセ電話詐欺でキャッシュカード2枚をだまし取られたと発表。現金も引き出されたとみられる : 15日午後3時10分頃、男性宅に津島署員を名乗る男から「詐欺の被害に遭っているかもしれない。警察官が自宅に行きます」などと電話があり、その後訪ねてきた男にキャッシュカード2枚などを入れた封筒をすり替えられ、盗まれた : 男は10代後半から20代、約160センチの中肉で紺のブレザーに長ズボンだった