中日新聞
尾張カフェ巡り(63) てのひら[津島市愛宕町] 食べる喜び みんなに
古民家風の店内で、天然酵母の手作りパンが人気の喫茶軽食「てのひら」は、介護サービスの「サポート・ワン・サービス(SOS)」が運営している : SOSが同じ場所で運営する住宅型有料老人ホーム「愛宕の家」の利用者からの「喫茶店に行きたい」という声をきっかけに、敷地内に2012年にオープン。約20席の店内ではモーニングを中心に提供する。シフォンケーキは施設内で焼いており、ふわふわとした食感が評判 : 施設の利用者だけでなく、一般のお客さんが来店し、訪問介護などのサービスについて気軽に相談できる場所にもなっている
中日新聞
カスハラ対応 警察官が伝授 津島で訓練
事業所で客からの無理な要求や暴行などカスタマーハラスメントに対応する訓練が津島署であった : 訓練の初回となった津島署では、トヨタ自動車系列の販売店を展開するATグループやグループ企業の愛知トヨタWESTの社員ら32人が参加。県警本部教養課や同署の指導員が講師となり、護身術や刺股を使った訓練があった : ATグループの要望もあり、来年2月までに、同グループの従業員約600人が参加する訓練を実施する
中日新聞
津島駅高架下でゆったりと 社会実験でキッチンカー出店
津島市の名鉄津島駅で17日、鉄道高架下を活用する社会実験が始まり、キッチンカーが出店した : 市は3月に名鉄と駅周辺のまちづくりで協定を結んでおり、社会実験を通じて周辺開発の可能性を探りたい考え : 高架下には休憩スペースとして人工芝を敷き、ベンチを設置。駅施設内にもテーブルや椅子、地域の歴史を紹介する休憩コーナーを設けた : 社会実験ではキッチンカーが27日まで午前11時~午後8時45分に出店。28、29日には駅前から天王通り、天王川公園も活用したイベント「えきまえVIP」を開く
中日新聞
患者に寄り添う 決意新た 1年生が「宣誓式」 津島市立看護専門学校
津島市立看護専門学校で13日、宣誓式があり1年生32人が看護の道に進む気持ちを新たにした : 同校では昨年からナースキャップを受け取る戴帽式をやめ、宣誓式にしている : 会場では、ナイチンゲール像からキャンドルの明かりを受け継いだ生徒たちがステージに並び、1人ずつ「安心感を与えられる看護師に」「寄り添っていける看護師に」などと宣誓した : 渡辺真紀校長の式辞に続いて、2年生がハンドベルで校歌を演奏し、1年生にエールを送った : 午後からは地域医療と看護などをテーマにした記念講演会が行われた
中日新聞
事件事故 労働基準法違反の疑い
16日、労働基準法違反の疑いで蟹江町の金属製品製造業MCリアクティブと同社製造部長の男性(58)を書類送検 : 送検容疑では、今年4月の約1ヵ月間、有効な労使協定(36協定)がないまま男性従業員5人に法定労働時間を超えて1日最長5時間50分にわたって時間外労働をさせていたとされる ; 津島労働基準監督署
中日新聞
園児の交通安全教室
あま市の木田幼稚園で5日、交通安全教室があり、園児や家族ら約70人が参加した : 練習用の横断歩道シートが敷かれた屋内運動場では、津島署員の指導で左右や後などを確認しながら安全に横断する用法や信号機を確認すること、自転車に気を付けることなどを教わった : 最後にパトカーにも試乗し、交通安全に理解を深めていた
中日新聞
マイカーの安全 津島で無料点検
津島市のヨシヅヤ津島北テラスで14日、県自動車整備振興会津島支部による「マイカー無料点検教室」があり、買い物客らが乗用車の点検に訪れた : 毎年恒例の行事で、同支部のメンバー約30人と津島署の署員が参加。訪れる車両の誘導やエンジンルームの点検などに取り組んだ : 同支部の横井隆幸支部長は「日常的に自分で点検する習慣を付けて、安全に運転をしてほしい」と話した
中日新聞
赤い羽根募金 協力呼びかけ 津島で9団体
「赤い羽根共同募金」の活動が津島市内であり、地元のボランティア団体などが協力を呼びかけた : 市役所で市共同募金委員会会長の日比一昭市長らがあいさつした後、市更生保護女性会や市女性の会など9団体のメンバーが市役所、ヨシヅヤ津島本店、Yストア津島駅東店の3ヵ所に分かれて募金活動を行った
中日新聞
宮中献上の稲刈り取り JA関係者 弥富の斎田で刈穂祭
宮中に献上する米を収穫する刈穂祭が6日、弥富市の斎田であり、JAあいち海部(津島市)の関係者らが参加した : 毎年、献上する米の収穫は県内のJAが持ち回りで実施し、同JAは30年ぶり。斎田前では津島神社の堀田正裕宮司らによる神事があり、平野和実組合長らが稲穂を刈り取った : 収穫した米は17日の選別式で、割れや濁りなどがある米を取り除き、宮中のほか伊勢神宮、熱田神宮、津島神社へも献上される
中日新聞
市長賞に奥村君ら 津島 天王祭絵画コンクール
津島市の「尾張津島天王祭」を題材にした絵画コンクールの表彰式が行われた : 2回目の開催となる今年は、小学校低学年と高学年の2部門に296点の出品があり、市長賞や教育委員会賞など22点が選ばれた : 受賞作は19日まで観光交流センターで展示される ; 市観光交流センター主催、市教育委員会後援
読売新聞
新型コロナ 前週比0.57倍 新型コロナウイルス感染者の状況(2日~8日)
愛知県は12日、新型コロナウイルスの感染状況(2~8日)を発表した : 195定点医療機関への報告数は1387人。1定点あたり7.11で前週の0.57倍。前の週を下回り、減少傾向が続いている : 津島市は定点医療機関数7、報告数62、定点あたり8.86となっている
中日新聞
海部南部消防チーム 全国4位 救助技術大会 障害突破部門で
弥富市と飛島村を管轄する海部南部消防組合のチームが、8月下旬に札幌市消防学校であった「第51回全国消防救助技術大会」の障害突破の部門で4位になった : メンバーはいずれも消防副士長の横井大樹さん(27)、山田幸正さん(同)、山田敦也さん(26)、水谷太軌さん(28)と、消防士で補助役を担った伊藤平さん(23)の5人 : メンバーたちは9月下旬に津島市の海部県民事務所で所長に結果を報告し「緊張感を持って競技に取り組んだ経験を今後の消防活動に役立てたい」などと話していた
中日新聞
健やかに育て 千歳飴袋詰め 七五三参り用 津島神社で巫女ら
七五三参りに向けて、津島市の津島神社で、巫女たちが子どもらに配る千歳飴を袋詰めする作業をした : 本殿で祈禱をした後に子どもたちに配る千歳飴は今年から紅白のキューブ状ゼリーに変更されたが、授与所は従来通りの千歳飴を渡している : 七五三の祈禱は昨年から9月1日からに時期を早めた。七五三の祈禱は11月末までの予定
中日新聞
リードプラス株式 過半数取得 津島の長田広告 ウェブ提案へ
屋外看板広告の国内最大手、長田広告(津島市)が6日、ウェブ広告のリードプラス(東京)の株式の過半数を取得したと発表 : 長田広告を通じて屋外広告を出している中小企業の顧客に対し、リードプラスが強みを持つウェブ広告を提案する。取得額は非公表 : リードプラスは将来の株式上場を目指しており、今回の業務資本提携を弾みにしたい考え
中部経済新聞
長田広告がリードプラスの株式取得 双方の企業価値向上ねらう
総合広告業の長田広告(本社津島市東柳原町5-5-1、髙林勝治社長)が6日、インターネット広告代理店のリードプラス(本社東京都)の株式を、ニューホライズンキャピタル(本社同)が運営するニューホライズン3号投資事業有限責任組合から取得したと発表 : 両社は2022年8月に資本業務提携し、顧客のオフライン・オンライン一体のマーケティング活動支援を行っている : 今回の株式取得は、株式上場を狙うリードプラスとの連携を深め、双方の企業価値向上を狙うもの
中日新聞
NIE 教育に新聞を 情報収集や伝え方 児童学ぶ 津島 神守小で本紙記者が授業
取材で現場を回る新聞記者からじかに話を聞く授業が9月26日、津島市の神守小学校であり、5年生約70人が情報の集め方や伝え方を学んだ : 児童らは4年生だった昨年も中日新聞販売店の授業を受け、切り抜きを活用した新聞づくりに取り組んだ。今回は中日新聞江南通信部の小中寿美記者(47)が講師を務め、新聞が家庭に届くまでをおさらい。取材でどのように情報を集めているか具体例を示しながら紹介した : 創立150周年を記念して学校を紹介する動画を制作する予定で、授業で学んだ手法を生かす
読売新聞
新型コロナ 前週比0.75倍 4週連続下回る 新型コロナウイルス感染者の状況(9月25日~10月1日)
愛知県は5日、新型コロナウイルスの感染状況(9月25日~10月1日)を発表した : 195定点医療機関への報告数は2418人。1定点あたり12.40で、前週の0.75倍となった。4週連続で前の週を下回り、減少傾向が続いている : 津島市は定点医療機関数7、報告数65、定点あたり9.29となっている
毎日新聞
津島市がパワハラ問題で第三者委設置
津島市は市職員に対するパワーハラスメントについて調査するため、第三者委員会を立ち上げたと発表した。12月末までに結果を公表する。第三者委は弁護士3人で構成。市が職員約500人に実施したアンケートの結果を分析し、上司や同僚らから受けたパワハラについて事実認定を行う : 同市では、辞職した前副市長によるパワハラがあったとして職員組合や一部市議が問題視していた
中日新聞
あまでひき逃げの疑い
トルコ国籍で住居不詳、無職の容疑者(34)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕 : 逮捕容疑では2日午前10時55分ごろ、あま市七宝町の信号機がない県道交差点で、乗用車で東進中に北進していた大治町の無職男性(71)のミニバイクと衝突。転倒した男性に左肩を骨折するなど大けがを負わせたにもかかわらず、その場から逃走したとされる : 容疑を一部否認している ; 津島警察署
中日新聞
「尾張津島秋まつり」最終日 車切、からくり 迫力の技に歓声
津島市で開かれた「尾張津島秋まつり」は最終日の1日、多くの山車が繰り出し、提灯の明かりを揺らしながら回転する「一斉総車切」などが披露された : 名鉄津島駅では、本番の開始を告げるイベントがあり、「石採祭車」3台が登場。山車「池町車」はからくり人形の技を見せた。午後7時ごろには、津島神社での奉納を終えた山車などが天王通り近くに集結し、車切を20分以上も演じた : 今年は4年ぶりの通常開催で、2日間で4万人の人出があった
中日新聞
事件事故 あまで重傷ひき逃げ
2日午前10時55分ごろ、あま市七宝町の信号機がない県道交差点で、東進中の乗用車と北進していた大治町の無職男性(71)のミニバイクが衝突した。男性は転倒し、肩を骨折するなどの重傷を負ったが、乗用車はそのまま逃走した : 乗用車はパトカーの追跡を受けながらも逃げ続け、約10分後に2キロほど離れた津島市莪原町の県道交差点でも右折待ちの女性(66)が乗っていた軽乗用車と接触し、そのまま逃走している。女性にけがはなかった : 逃走車両は黒っぽい色で、署はひき逃げ事件として行方を追っている ; 津島警察署
中日新聞
全尾張高校野球選手権大会尾張地区予選
1日、小牧市民球場で行われた全尾張高校野球選手権大会尾張地区予選の結果 : 大成8-1一宮商・津島北で一宮商・津島北が敗北した
中日新聞
山車集結し「車切」披露 尾張津島秋まつりクライマックス
津島市の秋を彩る「尾張津島秋まつり」は1日、最終日を迎え、中心街に山車が終結するなど荘厳な雰囲気に包まれた : コロナ禍の影響で通常規模での開催は4年ぶり。各町内を練った山車は午後、名鉄津島駅前に集まり、からくり人形が逆立ちをして、鉦(かね)を鳴らすなどの演技や、車輪を浮かせて回転する「車切」の技を披露した : 石採祭車は、太鼓
や鉦などを打ち鳴らして勇壮な祭りを演出し、観光客は大きな拍手を送った : 津島神社に奉納した後、同日午後7時ごろ、天王通り近くに集まった山車が一斉総車切をして、見る人を魅了した
中日新聞
津島秋まつり 子ども獅子練る 4年ぶり通常開催 きょう一斉総車切
300年以上の伝統を持つとされる津島市の「尾張津島秋まつり」が9月30日に開幕し、各地の子ども獅子が津島神社に奉納された : 1日には、中心街に山車が繰り出し、からくり人形が披露されるなど本番を迎える : 新型コロナなどで中止や縮小をしており、4年ぶりの通常開催 : 津島神社で仲間と一緒におはらいを受けた小学5年、梅田彩禾さんは「毎年参加している。元気に過ごせるようにお願いした」と話した : 1日は、名鉄津島駅や神社に山車などが終結。山車の車輪を持ち上げて回転させる「車切」やからくり人形の演技も披露される。午後7時ごろには、天王通りの交差点付近で一斉総車切が行われる
朝日新聞
パワハラ第三者委設置
パワハラ疑惑などで副市長が辞職した津島市は、職場のハラスメント調査を担当する第三者委員会を設けたと発表した : 3人の弁護士で構成し、費用は500万円。事実認定と分析を依頼しており、市は改善策の提言も期待する : 日比一昭市長は「12月までに報告を受け、内容は公表する」と話している
中日新聞
筆ペンなどで自由に 津島で「己書」作品展
筆ペンや絵の具などで自由に表現する「己書」の作品展が、津島市南新開町の津島児童科学館で開催 : 己書は名古屋市発祥。海部津島地域の28道場から指導者や生徒の作品千点ほどが出品された : はがきや色紙などに描かれた作品には、気に入った言葉が添えられている : 10月1日まで開催 ; 尾張南部師範会主催
中日新聞
津島市職員が市を提訴 「パワハラ巡り虚偽回答」損害賠償求める
パワハラを受けた部下との信頼関係が損なわれたのは、市が虚偽の回答をしたためだとして、津島市役所の50代の男性職員が、市を相手に損害賠償を求める訴訟を津島簡裁に起こしたことが分かった。提訴は8日付 : 訴状によると、管理職だった男性職員は昨年9月、部下が降格を願い出る文書を市に提出した。部下は、市幹部からパワハラを受け精神的苦痛を受けたとして、市幹部と会わなくて済むよう降格を望んだという。これに対し、男性職員は市担当者から「申し出に合致する制度がないので対応できない。これは市幹部ら3人の判断」と伝えられたが、今年6月に部下が市に文書で回答を求めると「3人の判断で決定した事実はない」と答えたという。男性職員は、市の担当者の説明か、市の回答に虚偽が含まれたことにより部下の信頼を損ねたとして、10万円の損害を求めている : 日比一昭市長は29日、自治労津島市職員組合と協力して実施したアンケートの調査、分析を3人の弁護士による第三者委員会に依頼したことを明らかにし、記者会見を行い「事実確認とともに働きやすい職場環境をつくるきっかけにしたい」と話した
中日新聞
「海津津島線」開通祝う コミュニティーバス あす運行開始
10月1日に運行が始まる岐阜海津市のコミュニティーバス「海津津島線」の開通セレモニーが29日、市役所であった。海津市役所から津島市の名鉄津島駅まで30分程度で走り、一部は養老鉄道駒野駅(海津市)にも接続。公共交通の乏しかった両市を結び、通勤通学の利便性向上や、観光客の誘致に生かしたい考え : 2025年3月末までの実験運行で、岐阜県内から県外に接続する自治体のコミュニティーバス路線は初めて : 9人乗りのジャンボタクシー2台を使用し、高校生以上の運賃は海津市内の乗車が200円、海津市内と津島駅の間が300円となっている : 津島市の日比一昭市長は「新路線をきっかけに、千代保稲荷と津島神社など、海津と津島でいろんな連携ができる」と語った
毎日新聞
学生書玄競書 入賞者決まる 応募数計1211点
書道団体「書玄会」の第57回学生部書玄競書大会の入賞者が決まった。1部の書写・書道と2部の芸術に、計1211点の応募があった : 津島高校2年生の吉田夢叶さんが、1部の名古屋市教育委員会賞・2部の名古屋市長賞をそれぞれ受賞した ; 毎日新聞社など後援