津島の新聞記事

2023年08月18日

毎日新聞

パワハラ疑惑 副市長が辞職  津島市

愛知県津島市は、津田新太副市長(64)が今月31日付で辞職すると発表した : 津田氏を巡っては、市職員へのパワーハラスメントなどがあったとして、市職員労働組合などが問題視していた : 市によると、津田氏は8日、日比一昭市長に辞表を提出。辞職理由について「(自身への)誹謗中傷により、津島市との信頼関係が失われた今、もうこれ以上副市長を続けることはできない」と説明している : 津田氏は元県職員。2020年4月に津島市副市長に就任し、任期は24年4月14日までだった

中部経済新聞

インボイス実務 解説セミナー 津島会議所が来月6日【尾張】

津島商工会議所は9月6日午後2時から、津島市立込町の同会議所で、インボイス登録済み事業者向けの実務解説セミナーを開く : 10月からのインボイス制度開始を前に、準備の最終チェックのための講義を行う。講師は水谷嘉男税理士事務所の水谷嘉男所長。定員は20人

2023年08月17日

中日新聞

「くつわ」自由にアレンジ 津島の伝統菓子 子どもら手作り体験

津島市に江戸時代から伝わるというお菓子「くつわ」を作る体験講座が10日、同市祢宜町の「あかだ屋清七」であり、子どもらが参加した : くつわは米ともち米、砂糖と黒ごまを原料にした揚げ菓子 : 講座は津島体験プログラムのひとつで、コロナ禍で4年ぶりの開催となった : 祖父母と参加した石川義規君(7)と寛治ちゃん(5)は、同店の女将、岡田雅代さんの指導を受けながら、練って蒸し上げられた原料を細く伸ばし、くつわの形にしたり、星の形にしたりと自由に作った。寛治くんは「お母さんの名前を作ったので、持って帰ってあげたい」と話した ; 一般社団法人津島小商い創出支援機構主催

毎日新聞

朝市を盛り上げたい 個人生産者と住民 つながる場 主権の女性 愛知で奮闘

個人生産者が消費者と直接交流する朝市を盛り上げようと、愛知県の女性が奮闘している : 愛知県津島市の住宅街の一角にある廃工場では、毎週土曜日に無農薬野菜やパン、アクセサリーを扱う朝市が行われる : 朝市は近くに住む飯尾うららさん(44)が2020年から行っており、ここを含め3つの朝市を定期開催、出店数は計200を超える : 朝市と出会ったのは11年。自分が育てた野菜の売り場所を探していたところ、津島市に隣接するあま市の寺の住職から声をかけられ始めた : コロナ禍で一時は開催を自粛したり、規模の縮小もしたが、現在では主催者間のつながりも取り戻しつつある。来年2月には「東海マルシェサミット」を県内で開くことを決めた。飯尾さんは「朝市の良さを広めていきたい」と語った

2023年08月16日

中部経済新聞

いちい信用金庫がディスクロ誌発行【尾張】

いちい信用金庫は2023年のディスクロージャー誌「ICHII REPORT2023」を発行した。23年3月期業績のほか、中小企業への経営支援の取り組みなどを紹介 : 中小企業支援では、一宮中小企業サポート会議への参加などを紹介。尾西支店の開設や、旧天王通支店の津島市への寄付、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みとして「子どもが輝く未来基金」への寄付も盛り込んだ : 各営業店の窓口に配置するほか、ホームページにも掲載している

2023年08月15日

中日新聞

ニセ電話詐欺の認知状況 10~13日

ニセ電話詐欺の認知状況 : 愛知県における前兆の電話やメールは計98件(被害9件) : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆電話やメール、被害が確認されている

中日新聞

戦争超えて 響くピアノ 春日井でコンサート

広島への原爆投下で被害を受けた被爆ピアノによるコンサートが14日、春日井市東野町の東野公民館であった : 被爆ピアノは広島市の調律師矢川光則さん(71)が、原爆の被害に遭ったピアノの弦を張り替えるなどしたもので、2001年から各地を回り、音色を披露している : 会場では、津島市の音楽家が被爆ピアノを奏でて数曲を披露。被爆ピアノを題材にした映画「おかあさんの被爆ピアノ」の上映会、矢川さんと五藤利弘監督との対談もあった

2023年08月13日

中日新聞

県高校野球選手権大会 尾張地区1次予選 

12日に行われた県高校野球選手権大会 尾張地区1次予選 : 津島市の高校は、岩倉総合10-7津島東、西春7-3津島で、いずれも敗北した

2023年08月11日

中日新聞

注意!!ニセ電話 愛西の女性が100万円被害

10日、愛西市の70代女性がニセ電話詐欺で現金100万円をだまし取られたと発表した : 7日午後7時ごろ、女性宅に息子を名乗る男から「株で大勝ちしたが税金が未払いで、このままだと逮捕されてしまう。お金を貸してほしい」とうその電話があり、8日正午ごろに女性宅を訪れた20歳くらいの法律事務所職員を名乗る男に現金100万円を手渡してだまし取られた : 女性が9日に再び問い合わせの電話をかけるも不通で、不審に思い被害が発覚した ; 津島警察署

中日新聞

酩酊女性連れ去り 名地検が訴因変更 準強制性交致死罪追加

酩酊状態の女性をわいせつ目的で連れ去ったとして、わいせつ略取罪で起訴されていた名古屋市港区の会社役員男性被告(42)について、名古屋地検は準強制性交致死罪を加えるなど訴因変更をした。女性は搬送先の病院で死亡していた : 変更後の起訴状によると、5月7日、同市中区の飲食店で、ショットグラスでテキーラ計32杯を女性(25)に飲ませて泥酔させ、宿泊施設に連れ込んで性交を試みたものの、女性が重篤な状態だったため断念。6月21日、急性アルコール中毒による低酸素脳症で女性を死亡させたとされる : 一方、同時に逮捕された津島市の男性(30)について、地検は不起訴にした。理由は明らかにしていない : ともに9日付

読売新聞

新型コロナ 前週下回る 5類移行後初 新型コロナウイルス感染者の状況

愛知県は10日、新型コロナウイルスの感染状況(7月31~8月6日)を発表した : 195定点医療機関の報告数は3874人。1定点あたり19.87。前週の0.95倍で、5類引き下げ以降、初めて前週を下回った : 津島市は定点医療機関数7、報告数137、定点あたり19.57となっている

読売新聞

津島副市長 辞職 パワハラ指摘

津島市は9日、津田新太副市長(64)が辞職願を提出したと発表。辞職は31日付の予定 : 津田副市長については、以前から一部の市職員からパワーハラスメントが指摘されていた。6月の市議会では「副市長の資質に欠ける」として問責決議案が提出されたが、賛否同数で、議長裁決により否決された : 津田副市長は「パワハラをした事実はなく、覚えもない。しかし、誹謗中傷もあり市民との信頼関係が失われ、市政が混乱することは良くないので身を引く」と話している : 津田氏は県職員を定年退職後の2020年4月、副市長に就任。任期は来年4月14日までだった

中部経済新聞

名古屋周辺のトルコ料理・菓子店など 広がる日本のアナトリア

中東のアナトリア半島にトルコ共和国が建国して今年で100年。来日の容易さから名古屋周辺に黒海沿岸のトルコ人らが集まり、近年本格的な中東料理店や菓子店、礼拝所が増加している : 名古屋市近郊の津島市などはトルコ北部オルドゥ県ファトサやその周辺の出身者らが親族を頼り来日し、解体業で働く例が多く、約4000人が来日したとされる。22年にはイスラム教礼拝所「津島ジャーミイ」も開所し、料理店や食材店が集まる : ファトサ出身の男性(35)は「日本なら月給が8倍と聞いた。ずっと住みたい」と話した

2023年08月10日

中日新聞

「市政に支障」津島市副市長が辞職願 パワハラ訴え 本人は否定

愛知県津島市は9日、津田新太副市長(64)が辞職願を提出したと発表 : 同市では、市幹部からパワーハラスメントを受けたとする職員組合のアンケート結果が明らかになっており、これを受けて市議会6月定例会で津田氏に対して問責決議案が提出された。賛否同数となり、議長裁決で否決されたものの、市政に混乱が広がりつつあった : 津田氏は「パワハラと認定された事実はないが、市には「辞めろ」などと誹謗中傷の手紙なども寄せられている。市政運営の上では信頼関係が必要だが、支障が出ていた」と説明した : 津田氏は元県職員。2020年4月に津島市副市長に就任。任期は来年4月までだが、今月31日付で辞職する予定

中日新聞

遺族ら 平和願い献花 津島市役所、児童らの作品も展示

津島市役所で9日、平和を祈念する献花台が設置され、市遺族連合会の飯田市郎会長らが献花した : 献花台は15日まで設けられ、献花を受け付ける : 父親をフィリピンの戦闘で亡くした女性(79)は「母親のおなかにいる間に父は亡くなった。何年たってもこの時期にいやな思いを感じる。ウクライナの戦争もあり、平和な社会になってほしい」と話した : 会場には、地元の児童、生徒から平和を願って寄せられた書道や絵画作品も展示されている : 展示は21日まで

朝日新聞

パワハラ疑惑の津島副市長辞任 「信頼関係失われた」

津島市の津田新太副市長(64)が日比一昭市長に辞表を提出して、受理された : 市によると、8日に辞表を出した津田氏は、「誹謗中傷により、市との信頼関係が失われた今、これ以上、副市長職を続けることはできない」と話したという。辞任は31日付け : 津田氏をめぐっては、市職員へのパワハラ疑惑が浮上していた。職員組合の5月の調査で、「パワハラを受けた」とする回答が多数あった。津田氏は「記憶にない」と否定。6月の市議会では問責決議案が出され、否決された : 日比市長は組合と相談して「職場環境改善アンケート」を行い、弁護士を入れた第三者委員会で実態を調べる意向を示していた。辞任後も調査はする方針だという : 津田氏は、元県海部農林水産事務所長、県職員を退職後、2020年4月に副市長に就いた。任期は24年4月までだった

2023年08月09日

中日新聞

注意!!ニセ電話 詐欺手口 うちわに明記 津島署 あまの施設で高齢者啓発

ニセ電話詐欺の被害を防ごうと、津島署は7日、あま市のコミュニティプラザ萱津で啓発活動をした : 施設を訪れていた高齢者らに、被害の手口を記したうちわや日頃からニセ電話詐欺について考えてもらえるように作った洗面器を配布しながら、注意を促した : 署によると、今年の管内の被害は6月末時点で把握しているだけで5件(前年度比4件減)、被害額は970万円。家族を名乗って振り込ませる手口が目立つ

中日新聞

自転車ヘルメット 購入補助申請急増 高齢者が6割超 県、早めの利用呼びかけ

道交法の改正で4月から自転車のヘルメット着用が努力義務となって四カ月余り、ヘルメットの購入を補助する県の事業に申請が急増。予算が尽きれば受付を終える可能性もあり、県は早めの利用を呼びかけている : 県は2021年4月から7~18歳の子どもと65歳以上の高齢者を対象にヘルメット購入の補助制度を始め、21年度から年3425万円の予算を付け、市町村と折半して購入費の半額(上限2000円)を補助している。ただし、名古屋市や豊橋市、一宮市などは全年齢に独自に補助するなど、対象には地域差がある : 各市の自転車ヘルメット購入補助制度では、津島市は7~18歳の小中高生らと65歳以上の高齢者を対象としている

中日新聞

前立腺がん患者に安心を 男性トイレに汚物入れ 県内で徐々に普及 使い方の周知課題

男性トイレの個室に、使用済みの尿漏れパッドやおむつを捨てられるサニタリーボックス(汚物入れ)を置く自治体が愛知県内でも増えてきた。日本トイレ協会の調査(5月時点)によると、県内では17市町と県が設置している : しかし、県内では半数以上の自治体が未設置で、先行して設置する自治体でも、普通のゴミ箱として使われてしまうケースもみられる : 津島市は6月下旬から、市内の公共施設の男性トイレに設置し始めた。市役所本庁舎や図書館、天王川公園など26施設の男性トイレ58ヵ所で、1ヵ所につき1つの個室に置き、ドアには案内の掲示をする

2023年08月08日

中日新聞

少年サッカー名場面写す 津島で沖林さん展示

津島市藤浪町のみゆきカメラで、同市のアマチュアカメラマン沖林富士夫さん(73)が、少年サッカー大会「YOSHIDAカップジュニアサッカー大会」でプレーする選手をとらえた写真作品を展示している : 同大会は吉田建設が地域貢献のために始めた大会で、今年で8回目を迎える。沖林さんは大会専属カメラマンとして予選から決勝まで撮影してきた : 今回は、昨年8月に開かれた大会の写真36枚を出品。沖林さんは「子どもの大会だが、レベルが高くて驚いた。これからも迫力ある場面を撮影していきたい」と話した。28日まで

中日新聞

津島物置2遺体 住人夫妻と判明

愛知県津島市の住宅敷地内の物置から2人の遺体が見つかった事件で、愛知県警津島署は7日、遺体はこの住宅で暮らしていた、いずれも職業不詳男性(75)と女性(71)の夫妻だったと発表 : 2人の遺体は7月26日に見つかった。刺し傷などがあり、署は殺害された可能性があるとみている : 夫妻の40代の息子とみられる男性が県外で亡くなっているのが見つかった。署は事件との関係を調べている ; 津島警察署

朝日新聞

愛知の空き家遺体は70代夫婦

愛知県津島市宇治町の空き家の物置で男女2人の遺体が見つかった事件で、愛知県警は7日、遺体はこの家に住んでいた男性(75)と妻(71)と判明したと発表 : 夫婦は40代の息子との3人暮らしで、夫婦の遺体は7月26日に発見された : 息子は遺体が発見された翌日、静岡県で死亡しているのが見つかった ; 津島警察署

読売新聞

津島2遺体 住人の70代夫妻

愛知県津島市にある民家の物置から2人の遺体が見つかった事件で、県警津島署は7日、遺体は民家に住んでいた男性(75)と女性(71)夫妻と確認されたと発表 : 遺体には胸や背中などに刺し傷などがあった : 同署は死亡した40歳代の息子が事件に関わった可能性があるとみて捜査している

毎日新聞

ニュース24時 2遺体は住人の70代夫婦

愛知県津島市宇治町の民家の物置から男女2人の遺体が見つかった事件で、愛知県津島署は7日、遺体はこの家に住む男性(75)と妻(71)と判明したと発表 : 男性は胸を中心に、妻は背中を中心に複数の刺し傷があった : 同居していた40代の息子が県外で死亡しており、県警は両親を殺害後に自殺した可能性があるとみている

2023年08月06日

中日新聞

注意!!ニセ電話 詐欺の疑いで逮捕

4日、詐欺の疑いで静岡県御殿場市駒門の会社員男性容疑者(42)を逮捕 : 逮捕容疑では2日、他の者と共謀し、愛西市の無職男性(85)に男性の孫になりすまして「現金が至急必要なので、先輩の弟に現金を渡してほしい」などと複数回電話。孫の先輩の弟になりすました同容疑者が男性宅を訪れ、100万円をだまし取ったとされる : 署によると容疑を認めている ; 津島警察署

2023年08月05日

中日新聞

日常過ごし「ながら」見守りを 愛西 保育園バスに啓発マグネット

愛西市の佐屋総合運動場で4日、子どもの見守り活動に協力を呼びかける啓発用マグネットシートを保育園の送迎バスに貼り付ける作業が行われ、市内の7園から保育園バスが集まった : マグネットシートには、出勤や散歩など日常生活の中で子どもの見守りに協力してほしいという趣旨で、「ながら見守り」と書かれている : この日は、集まった保育園バスにマグネットを貼り付けた後、美和多、立南の両保育園の園児が協力を呼びかけた : 津島警察署は今後ほかの市町でも啓発用マグネットを配る方針で、愛西市のほか、津島、あまの両市、大治町の保育園、幼稚園にも参加を働きかけている

中日新聞

事件事故 あまの女性70万円被害

4日、あま市の70代女性がニセ電話詐欺で現金70万円をだまし取られたと発表した : 1日午後5時ごろ、女性宅に孫を名乗る男から「仕事の書類や財布をなくしたからお金が必要」などと電話があり、同7時半ごろには「上司の弟がお金を取りに行くので渡したほしい」と再び電話があった。同8時ごろ、上司の弟を語る男が訪れ、70万円を手渡してだまし取られた : 3日、女性宅を訪れた娘に話すと、孫に確認するように言われ、電話をしたとことろ被害に気付いた : 現金を取りに来た男は20~30歳くらい。白っぽいTシャツにメガネとマスクを着用し、トートバッグを持っていた ; 津島警察署

2023年08月04日

中日新聞

来年度公立高入試 受験生自らPR 76校1校舎で特色選抜

愛知県教委育委員会は、現在の中学3年生が受験する2024年度公立高校入試(全日制)で、自己推薦方式の特色選抜は76校1校舎の109学科が実施すると発表した : 特色選抜は前年度入試から導入された。中学校長の推薦が不要で、受験生が自ら得意分野をアピールする。必須の面接に加え、作文、基礎学力検査、プレゼンテーション、実技試験の中から1つの検査を行う : 県立高校の特色選抜 津島市では、津島北 商業 基礎学力 定員24、津島東 普通 作文 定員48となっている

中日新聞

注意!!ニセ電話 愛西の男性100万円被害

3日、ニセ電話詐欺で愛西市の80代の無職男性が100万円をだまし取られたと発表した : 2日午後2時ごろ、男性宅に孫や孫の会社の先輩を名乗る男から電話があった。約2時間半後、男性は自宅を訪れた先輩の弟を名乗る男に現金100万円を手渡した : 金を取りに来た男は20代半ばで、身長約160cmで中肉の黒髪。黒のジャンパーにベージュのズボン、めがねと白のマスクを着用し、黒のショルダーバッグを持っていた ; 津島警察署

読売新聞

新型コロナ 増加傾向続く 新型コロナウイルス感染者の状況

愛知県は3日、新型コロナウイルスの感染状況(7月24~30日)を発表した : 195定点医療機関の報告数は4059人。1定点あたり20.82で、前週の1.06倍と増加傾向が続く : 津島市は定点医療機関数7、報告数183、定点あたり26.14となっている