中部経済新聞
義津屋が健康促進講座 プロランナーの神野選手が登壇
総合ショッピングセンター「ヨシヅヤ」などを展開する義津屋(本社津島市新開町)は16日、津島市のヨシヅヤ津島本店で「ヨシヅヤで健康になろう」をテーマに健康促進講座を開いた : 講座は生活習慣、健康課題、食事、睡眠の四つのカテゴリーについて同病院の医師や管理栄養士、津島保健所の保健師らがスライドを用いて解説した : トークショーでは、津島市の広報大使を務めるプロランナーの神野大地選手が登壇し、陸上競技を始めた中学時代から箱根駅伝でのエピソードなどを披露した ; 義津屋・あま市民病院共催
中日新聞
[読者投稿] 中日歌壇
中日歌壇(短歌)の「小島ゆかり選」に、津島市の相原利沙さんの作品が掲載
読売新聞
名鉄の制服 バッグに変身 津島駅で鉄道部品即売会 アップサイクル製品 続々
名鉄津島駅で16日、名鉄ゆかりの商品をそろえた「鉄道部品即売会」が行われた : 本来なら捨てられてしまうものを、別の製品に生まれ変わらせる「アップサイクル」の製品として、運転士や車掌らが着用していた制服上着を使ったバッグを販売。制服を別の製品に生まれ変わらせたのは初の試み : 速度を制御する装置「マスコン」や行き先を示す「系統板」といった珍しい部品も並べられ、来場者は真剣な表情で品定めをしていた
中日新聞
放課後児童クラブ運営事業者 選定に反対署名、請願書 津島 保護者ら団体、市議長に提出
津島市の各小学校区で放課後児童クラブを運営する指定管理者の選定を巡り、署名運動が起きている。保護者らでつくる市学童保育連絡協議会は従来と同じNPO法人による運営を求め、約5千人の反対署名と請願書を市議長宛に提出した : 津島市の放課後児童クラブの利用料が比較的高額になっていたため、市は利用料に上限額を設けて事業者を公募。9月に開かれた指定管理者の選定委員会では、優先交渉権を持つ事業所を「明日葉」(東京)に決め、現在運営しているNPO法人「放課後のおうち」は次点となった : これに対し、市学童保育連絡協議会は、子どもたちの環境が変わることに不安があるとして市の方針に反対する考えを表明。11月17日までに5294人(市外を含む)の反対署名を集めた : 市議会12月定例会に放課後児童クラブの指定管理者を決める議案が上程されており、最終日の19日に議決される見通し
中日新聞
「年末を安全に」防犯活動出発式 大治
大治町の年末防犯活動の出発式が13日、町スポーツセンター駐車場であった : 地元の防犯団体メンバーや町職員、津島署員ら約60人が参加。安心安全な年の瀬を迎えられるよう犯罪防止に向け決意を新たにし、パトロールに出発した
中日新聞
[読者投稿]読者を 結ぶ 再び手にした紙の辞書
愛知県津島市の若林雅美さん(89)の紙の辞書に関する読者投稿を掲載
中日新聞
注意!!ニセ電話 カードをだまし取ろうとした疑い
13日、詐欺未遂の疑いで、日進市東山、無職の男性容疑者(21)を逮捕した : ニセ電話詐欺の受け子とみられる : 逮捕容疑では、11月22日、警察官をかたる共謀者が、あま市のパート女性(66)方に電話を入れ、その後、警察官になりすました同容疑者が女性方を訪れてキャッシュカードをだまし取ろうとしたとされる : 署によると、容疑を認めている。同容疑者は女性から詐欺を疑われ、現場から逃走していた ; 津島警察署
読売新聞
コロナ感染者数 3週連続で増加 定点あたり4.80人 新型コロナウイルス感染者の状況(4日~10日)
愛知県は14日、新型コロナウイルスの感染状況(4~10日)を発表した。195定点医療機関から報告された感染者数は936。1定点あたり4.80で、3週連続で前週を上回った : 津島市では定点医療機関数7、報告数39、定点あたり5.57となっている
中部経済新聞
2月に事業継承セミナー 津島会議所
2024年2月7日午後2時から、津島市立込町の津島商工会議所で、「事業継承のポイント&経営革新計画セミナー」を開催する : 愛知県事業継承・引継ぎ支援センターサブマネージャー、日本政策金融公庫名古屋支店国民生活事業の担当者が、それぞれのテーマで講演する ; 津島商工会議所、津島市
中日新聞
[読者投稿]ハイ編集局です 90歳で初めての個展
津島市の女性(90)の趣味のくるみ絵で開いた個展に関する読者投稿を掲載
中日新聞
災害ボランティアセンター運営訓練 津島市社協
10日、大規模災害時にボランティアセンターを運営する訓練が市総合保健福祉センターで開かれ、地元のNPO法人「防災津島の会」や自主防災会、社協の関係者ら約30人が参加した : 訓練は暴風雨で日光川の堤防が決壊し、浸水被害が起きたと想定。センター内にはボランティアや復旧作業ニーズの受け付けのほか、活動現場の紹介や活動報告の場所などが用意され、運営側と支援者側などの役に分かれて手順を確認した : 北小学校区自主防災会の宇佐美継光会長は「訓練を重ねるごとに、レベルは上がってくる。課題を見つけて、不安要素を取り除いていくことが大切だ」と話した
中日新聞
澄んだ歌声 仲間と30曲披露 津島で少年少女合唱団コンサート
海部・津島地域の子どもらによる「トゥモローズ少年少女合唱団」が10日、津島市文化会館で定期コンサートを開き、クリスマスソングなど約30曲を披露した : コンサートでは、冒頭に市内の瑞泉寺学園つしま幼稚園の年長児約30人が友情出演し、元気な声で3曲を歌い上げた。合唱団のメンバーは、クリスマスソングなどの変奏曲も歌った : 合唱団アカペラグループの小沢由芽さん(14)は「緊張しているけど、楽しく歌いたい」とステージに挑んだ
中日新聞
正面衝突で6人けが トラック運転手逮捕 津島署、過失傷害疑い
13日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで三重県亀山市布気町のトラック運転手の男性容疑者(64)を現行犯逮捕 : 逮捕容疑では13日午前5時20分ごろ、あま市北苅の県道で大型トラックで北進中に中央分離帯を乗り越え対向車線にはみ出し、乗用車と正面衝突。乗用車に乗っていた20~30代の男女6人にけがを負わせたとされる : 署によると、容疑を認めている。運転手の男性(35)がかかとの骨を折るなど3人が重傷、他の3人も軽傷を負った ; 津島警察署
中部経済新聞
津島市シティプロモーション特集 観光資源を生かして 中心街のまちづくり 津島駅前で集客の社会実験 新たな製造業誘致区域も設定
津島市は中心市街地のまちづくりや、中心街に近い津島神社、天王川公園を中心とする観光資源を生かした地域活性化に力を入れて取り組んでいる。10月には、津島駅前で2021年から実施している社会実験「えきまえVIP」の第3回を実施し、駅前から同市メーンストリートの天王通りを経て、津島神社、天王川公園の一帯でさまざまなイベントを展開した。一方、新たな製造業の誘致区域を設定するなど、産業振興にも注力している
中部経済新聞
金属3Dプリンター製品 提案強化 ダイカスト金型 七宝金型工業 50ミクロンの穴で多孔質材料 製造
ダイカスト金型の設計製造を手掛ける七宝金型工業(本社津島市南新開町 松岡寛高社長)は、金属3Dプリンターを活用した特許技術製品の提案を強化する : 最小50ミクロンまでの微小な穴で構成する多孔質の金属材料をつくることができる。現在、金型用の離型剤を吐出する部品などを製造しており、今後、金型の軽量化や断熱性向上につながる技術の開発を目指す : 松岡社長は「新技術開発による金型の高付加価値化を狙いたい」と話している
中日新聞
事件事故 児童ポルノ禁止法違反の疑い
11日、児童ポルノ禁止法違反と性的姿態撮影処罰法違反の疑いで、愛西市佐屋町の建築作業員男性容疑者(27)を再逮捕した : 女児2人が13歳未満と知りながら、愛西市の自宅で昨年12月末から今年9月上旬にかけ、女児たちのみだらな姿をひそかに動画で撮影し、児童ポルノを製造した疑い : 署によると容疑を認めている。容疑者は先月18日、少女の体を触ったとして強制わいせつ容疑で逮捕されていた ; 津島警察署
朝日新聞
児童ポルノ撮影した疑い
11日、愛西市佐屋町、建築作業員男性容疑者(27)を児童ポルノ禁止法違反(製造)などの疑いで再逮捕した。署によると容疑を認めている : 昨年12月~今月2月、女児2人が13歳未満であることを知りながら、自宅で女児たちのみだらな姿を複数回にわたってひそかに撮影し、児童ポルノを製造した疑い。今年9月に女児2人のうち1人を同様に撮影した疑いもある : 容疑者は、今回の女児2人のうち1人に対する強制わいせつ容疑で11月に逮捕されていた ; 津島警察署
中日新聞
第42回全国中学生人権作文コンテスト 愛知県大会 入賞者紹介
「第42回全国中学生人権作文コンテスト県大会」の入賞者が決まった。257校から1万2591点の応募があり、自身が受けた差別体験や、多様性の大切さを感じた経験などをつづった作文が寄せられた : 津島市からは藤浪中学校2年生の林祐希さんの作文が優秀賞を受賞した ; 名古屋法務局、愛知県人権擁護委員連合会主催(中日新聞社共催)
中日新聞
事件事故 パワーショベルにはさまれ死亡
8日午後1時45分ごろ、あま市乙之子の菓子メーカーヨシダキカイの敷地内で「パワーショベルに男性がはさまれた」と119番通報があった : 同社の敷地内で古い建物を解体する作業に当たっていた名古屋市守山区、建設会社員の男性(62)が、作業を終えたパワーショベルをトラックに載せる際に、転倒したパワーショベルと地面の間にはさまれた。男性は病院に搬送されたが、出血性ショックで死亡した : 男性は1人でパワーショベルを載せる作業をしていた ; 津島警察署
中日新聞
みんなのスポーツ
津島A級チャレンジカップ軟式野球(11月26日まで)の試合結果を紙面にて掲載
中日新聞
事件事故 津島で建物火災 周囲に延焼
7日、午後4時50分ごろ、津島市舟戸町の自営業男性(78)の薬局兼住宅から出火。隣の住宅など2棟に延焼し、約2時間後にほぼ消しとめられた。けが人はいなかった : 津島警察署と津島市消防本部によると、火事に気付いた男性の依頼で近隣住民が「建物から火が出ている」と119番通報した
中日新聞
大阪万博に向け 電子広告でPR 津島・長田広告
屋外広告最大大手の長田広告(津島市)が、国内外で展開する屋外電子広告(デジタルサイネージ)で、2025年大阪・関西万博のPR画像の放映を始めた : 長田広告は万博の協賛企業になっており、万博の機運を醸成したい考え : 国内で145カ所、マレーシアで2カ所のデジタルサイネージを通じて万博を発信する : 長田広告は「看板事業を起点に成長を続けていることも発信していきたい」としている
読売新聞
新型コロナ 2週連続で前週上回る 新型コロナウイルス感染者の状況
愛知県は7日、新型コロナウイルスの感染状況(11月27日~12月3日)を発表した : 195定点医療機関から報告された感染者数は673。1定点あたり3.45で、2週連続で前週を上回った : 津島市では定点医療機関数7、報告数19、定点あたり2.71となっている
中日新聞
作文入賞で 津島税務署見学 あまと愛西の中学生2人一日署長
あま市美和中学校3年の大倉充稀さんと愛西市佐織中3年の佐久間礼奈さんが4日、津島市の津島税務署から一日税務署長を委嘱され、税務署の仕事などを体験した : 2人は国税庁などが中学生から募集した「税についての作文」に応募し、大倉さんは名古屋国税局長賞、佐久間さんは全国納税貯蓄組合連合会優秀賞に選ばれた : この日は、小川高由署長から委嘱状、海部津島納税貯蓄組合連合会の宇佐美三郎会長から一日税務署長のたすきを受け取った
中日新聞
事件事故 賃金不払いの疑い
6日、賃金を支払わなかったとして、労働基準法違反の疑いであま市の菓子卸売業「KA-KUN LAND合同会社」と代表社員の男性(42)を書類送検した : 送検容疑では、同社の男性従業員1人に対して、支払わなければならない2022年9月分の賃金、42万円を支払わなかったとされる。同署は男性らの認否を明らかにしていない ; 津島労働基準監督署
中日新聞
事件事故 男性が自損事故で死亡
5日午前9時半ごろ、あま市新居屋高島13のアパート敷地内駐車場で「乗用車が駐輪場に突っ込んでいる」と通行人から110番があった。運転席付近の地面で、このアパートに住む自営業の男性(41)が倒れているのが見つかり、病院に搬送されたが、約12時間半後に外傷性くも膜下出血で死亡した : 男性は駐車場で運転席のドアを開けて体を半分出したまま車を後退させたところ、駐輪場の屋根の支柱に激突し、体ごと投げ出されたとみられる ; 津島警察署
中日新聞
車不正登録疑い 男再逮捕 帰国外国人名義 手口、全国に拡大か
帰国済みのベトナム人名義の住民票を使い、大量の軽自動車が不正登録された事件で、愛知県警津島署は5日、電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで、ベトナム国籍の住所不定、無職の容疑者(35)を再逮捕した : 署によると、同様の手口で不正登録された軽自動車は愛知県内で80台を確認。一方、千葉県内でも帰国したスリランカ人名義で不正登録が確認されており、同様の手口が全国で広まっている可能性がある : 一連の事件では、在留期限が切れたベトナム人の住民票の写しで審査が通るなど、検査協会側の審査の甘さが狙われた。国土交通省の担当者は「検査協会と連携しながら、どんな方法で不正登録を防げるか検討している」とした
中日新聞
Sports愛知 尾張・知多
県軟式野球連盟津島支部長杯選抜(11月19日まで)、海部津島スポ少軟式野球連盟(11月19日まで)、津島地区少年剣道(11月23日)の試合結果を紙面にて掲載
中日新聞
12月選挙人名簿3868人減 9月比 選挙人名簿登録者数(2023年12月1日現在)
愛知県選管は4日、県内の選挙人名簿登録者数(1日時点)を発表した : 610万2999人で、前回登録時(9月1日)より3868人減った : 津島市の選挙人名簿登録者数[2023年12月1日現在]男24,611人 女25,909人 計50,520人となっている
中日新聞
NIE 教育に新聞を 自分だけの紙面つくる 尾張中日会 愛西・永和小で出前授業
教育に新聞を取り入れるNIEの出前授業が11月21日、愛西市の永和小学校であり、5年生約50人が関心のある記事を切り抜き自分だけの紙面を作った : 児童たちは新聞から記事を切り抜き、A3の養子に貼り付けていった。見出しを付けたり、レイアウトを考えたりして完成させ、友人同士で見せ合った ; 尾張中日会津島支部主催