津島の新聞記事

2024年03月07日

毎日新聞

ニュース24時 死亡ひき逃げの疑いで2人逮捕 

6日午前5時ごろ、愛知県あま市七宝町桂の県道で、同市中萱津の会社員男性(36)が車にはねられ死亡した : 道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで同県大治町三本木、会社員男性容疑者(48)、あま市七宝町鯰橋、自称専門学校生の男性容疑者(23)の両容疑者を逮捕 : 会社員男性は2人の車に相次いではねられたとみられる。いずれも容疑を一部否認している ; 津島警察署

2024年03月06日

中日新聞

たくましさと優しさ 兼ね備える看護師に 津島の専門学校 卒業式

津島市立看護専門学校で4日、卒業式があり、26人の卒業生の門出を祝った : 会場に卒業生がはかま姿で入場すると拍手が送られた : 卒業生を代表して高橋海咲さんが「みんなと過ごしたかけがえのない3年間は私の宝物。不安な時も、ここでの学びや経験が奮い立たせてくれると思う。出会いを大切に日々、前進していきたい」と答辞を述べた

中日新聞

運転データ収集で技能向上期待 名鉄バス 新教習車にデジタル技術 津島営業所で公開

名鉄バス(名古屋市)は5日、新たに導入した教習車を津島営業所で報道公開した : デジタル技術を駆使し、運転データを収集できるのが特徴 : 運転士の採用を強化する名鉄バスは多くの新人運転士を育成しており、研修担当の教官による的確な指導や、教習時間の短縮につなげたい考え : 23日から実際の教習に活用する予定

中日新聞

田んぼに転落 高齢男性救助 蟹江出身の愛知学院大生 黒田さん、横井さん 津島署から感謝状「当たり前のことしただけ」

田んぼに転落し、動けなくなっていた高齢男性を救助したとして、津島署は愛知学院大2年の黒田大翔さん(20)と横井春哉さん(20)に感謝状を贈った : 2人は蟹江町の学戸小と蟹江北中時代の同級生。同じサッカーチームでプレーした仲で「当たり前のことをしただけだが、結果的に人の役に立ててうれしい」と語った

中日新聞

銅線を盗んだ疑い

5日、建造物侵入と窃盗の疑いで、犬山市東大円の派遣社員の男性容疑者(32)を逮捕 : 逮捕容疑では、他の男と共謀し、昨年9月27日午前2時15~35分ごろ、扶桑町内の会社倉庫に侵入し、ドラムに巻かれた銅線15本(時価計117万円相当)を盗んだ疑い。容疑を認めている : 津島警察署、犬山警察署、蟹江警察署

2024年03月05日

毎日新聞

東海ワイド 「公立王国」中高一貫の波 25年度 愛知に4校誕生

2025年度に開設される、愛知県立高校に中学校を併設した中高一貫校についての記事 : 中高一貫になるのは、愛知県立の明和(名古屋市)、刈谷(刈谷市)、半田(半田市)、津島(津島市)の4校 : 津島高付属中学校(国際探究)は2学級80人。入学者選抜方法は適性検査と面接の2段階選抜となっている

中日新聞

名古屋入管で死亡 ウィシュマさん あす命日 愛西などで追悼の鐘

2021年にスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が名古屋出入国在留管理局での収容中に亡くなってから3年になるのに合わせ、命日の6日、遺骨がある愛西市の明通寺や名古屋市などで追悼の行事が開かれる : 明通寺では午前11時ごろから、ウィシュマさんの遺族が参加しての鐘突きや法要などが行われる : 名古屋市港区の正保コミュニティセンターでは、午前10時半から「ウィシュマの日」と題した行事を開催。仮放免された場合に受け入れる予定だった津島市のシンガー・ソングライター真野明美さんが入管に申し入れた施設内での祭壇設置や収容者の待遇改善の訴えを、劇団名古屋の谷川伸彦代表(61)らが朗読。反差別をテーマにしたコンサートも行う

中日新聞

尾張カフェ巡り(80) 境内で食す沖縄の味 お寺cafe結人(ゆいんちゅ)[津島市中野町]

お寺cafe結人は沖縄の味をメインにくつろげる場所を目指し、2021年4月に名鉄津島駅に近い住宅街にオープンした。吉祥寺という寺の境内にあり、店主の小山初子さん(69)が寺の管理も手伝いながら運営している : 寺の事情で2022年6月から一時営業を休止していたが、今年1月から金、土、日の週3日という形で再オープンした。店内はグランドピアノが置かれ、落ち着いた雰囲気。25席が用意されている

中日新聞

選挙人名簿登録者数 3月選挙人名簿 12月から8320人減 県選管発表

愛知県選管は、3月1日時点での県内の選挙人名簿登録者数が609万4679人となったと発表。前回登録時(2023年12月1日)より8320人減った : 津島市の選挙人名簿登録者数(2024年3月1日現在)では、男24,542、女25,839 計50,381人となっている

朝日新聞

グッドスピード宇佐美TOBへ 「ウソ納車」不適切会計

宇佐美鉱油(愛知県津島市)が、中古車販売大手グッドスピード(GS、名古屋市)を株式公開買い付け(TOB)などで買収する方針を明らかにした : TOBは4月上旬以降に実施する予定で、GSの経営陣はこのTOBに賛同する意見を表明した : GSは不適切な会計処理で財務状況が悪化。GSの第三者委員会が公表した報告書によると、納車前の車を売り上げに先行計上する「ウソ納車」が約6年間で136億円分あり、当時の取締役が主導する組織ぐるみの不正だったという。

中部経済新聞

24年度当初予算案 玄関まちづくり構想推進【津島市】

「津島玄関まちづくり構想」を進めるため、天王川公園整備事業に4億5千万円、津島駅東側駅前広場整備事業に4億3千万円、都市計画道路整備事業に1億1千万円、津島駅周辺から津島神社・天王川公園周辺のまちづくりに7700万円などを計上 : 子育て支援では18歳までの医療費無料化に3億円、小中学校給食費無料化に2億円などを充てる : 一般会計は前年度当初比6.7%増の258億円

中部経済新聞

税に関する絵はがきコンクール 入選者17人を表彰 津島法人会【尾張】

津島法人会は3日、津島市北新開のヨシヅヤ津島本店で「税に関する絵はがきコンクール」の優秀作品表彰式を行った : 2014年から国税庁や教育委員会の後援により、同法人会女性部会が実施しており、今回で9回目。海部・津島地区の小学校31校から1570点の応募があり、入選者17人を表彰した。表彰式では、津島税務署長賞をはじめ優秀賞、各支部長賞の受賞者13人が出席し、小川署長らから表彰状を受け取った : 入選作品と入賞作品(31点)は17日まで、ヨシヅヤ津島本店で展示されている

2024年03月04日

中日新聞

3ミリコント

津島市の含笑子さんの投稿掲載

2024年03月03日

中日新聞

オンライン交流 世界から学ぶ フィリピンの児童に 尾張津島天王祭紹介 南小

2月13日、津島市南小学校の5,6年生約130人が、フィリピンの小学生とオンラインで交流した : 領事館との交流プロジェクトの一環で、在名古屋フィリピン総領事館の計らいで、マニラ近郊にあるUPインテグレーテッド・スクールとオンラインで結び、互いの学校や文化などを紹介した : 南小の6年生は英語で学校行事や日本の伝統食、地元の尾張津島天王祭などを説明。けん玉や羽子板など伝統的な遊びを実演した。同スクールの児童も学校生活やフィリピンの料理などを紹介、合唱も披露した

中日新聞

自転車の運転 児童にも気配り 津島署管内5高校 200日間無事故無違反

自転車での200日の無事故・無違反を目指した津島署管内の5つの高校の生徒たちが目標を達成し、2月20日に署で表彰式があった : 同署管内の高校9校が、昨年6月1日から12月17日までを期間に定めて取り組んだ。津島市の津島北、愛西市の清林館、愛西工科、佐織特別支援、あま市の五条の5校が達成

中日新聞

五輪出場への道のり語る 津島 男子マラソン元選手・実井さん

2日に津島市文化会館で、男子マラソンの元オリンピック選手の実井謙二郎さん(55)= 岐阜県多治見市 = が市スポーツ少年団の指導者ら約70人を前に、オリンピック出場までの軌跡を語った : 市スポーツ少年団指導者協議会主催で、同少年団50周年を記念した行事 : 実井さんは幼少期の一時期を津島市で過ごした縁があり、大東文化大で箱根駅伝2連覇に貢献したあと、実業団時代の1996年の東京国際マラソンで日本人トップの成績を収め、同年のアトランタ五輪に出場した

中日新聞

津島の小6・伊藤君 ラグビー全国大会でV 「努力実った」喜び語る

今年1月に神奈川県で開かれた小学生ラグビー大会「第16回ヒーローズカップ」で優勝した豊田ラグビースクール(豊田市)のメンバー、津島市の小学6年生伊藤龍生くんが2月22日、市役所で日比一昭市長と浅井厚視教育長に出場を報告した : 小学生のラグビーは9人制で、伊藤くんはフォワードで出場。「1年間の努力が実ってうれしかった」と喜んだ

読売新聞

危険運転致傷容疑で20歳送検 津島署

2日、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で、現行犯逮捕したあま市本郷郷前、会社員男性容疑者(20)の容疑を同法違反(危険運転致傷)に切り替え、名古屋地検に送検した。逮捕は2月29日 : 容疑者は同日午後6時40分頃、同市内の市道交差点が赤信号だったのを無視して交差点に進入し、横断歩道を歩いていた会社員男性(64)をはねて重傷を負わせた疑い : 容疑を一部否認しているという ; 津島警察署

2024年03月02日

中部経済新聞

栄・森の地下街で特産品や観光PR 津島市【尾張】

津島市は、名古屋市中区栄の森の地下街「まちのたね」で、特産品販売や観光PRなどのプロモーションイベントを開催している : 2日に鶴見酒造の地酒PRと試飲、3日にはかとう農園による「いちご狩り疑似体験」(有料)を行う : 4日まで

2024年03月01日

中日新聞

住宅耐震化率 大治町96% 東栄町26% 奥三河 低い地域残る

中日新聞が中部9県の全自治体に住宅の耐震化率を聞いたアンケート : 愛知県内最高は大治町の96%(2021年)、最低は東栄町の26%(22年度)だった。県全体の平均は81%で、9県では静岡県に次いで高いが、奥三河地域を中心に耐震化率の低い地域が残る : 津島市の住宅耐震化率は88%(20年度)となっている

中日新聞

津島商議所女性会が市にバザー収益寄付

津島商工会議所の女性会役員らが2月22日、津島市役所を訪れ、昨年10月のチャリティーバザーで集めた収益金など27万円分を図書カードにして寄付した : 8つの小学校の図書館と市立図書館で本の購入費用に充ててもらう : 高井英子副会長ら役員3人が浅井厚視教育長に目録を手渡した

2024年02月29日

中日新聞

愛西で住宅全焼

28日午前9時50分ごろ、愛西市金棒町の無職女性(90)方から出火、木造2階建て住宅が全焼した。女性にけがはなかった : 女性が自宅の敷地内で枯れ草を燃やしていたところ、強風のため住宅に燃え移ったとみている ; 津島警察署

2024年02月28日

中日新聞

議会だより 27日【津島市】

開会。会期を3月25日までと決めた後、一般会計当初予算案など38議案を上程。指定管理者の指定期間を変更すする議案など3議案を可決。一般質問は3月4、5、6日

2024年02月27日

中日新聞

シートベルトの着用 「関所」設け呼びかけ 大治の県道沿い

16日、シートベルトなどの正しい着用を啓発する「シートベルト・チャイルドシート関所」が大治町の県道沿いに設けられ、ドライバーに注意を呼びかけた : 愛知県内で一斉に行われており、津島交通安全協会大治支部、町女性運転者友の会、津島署、町役場などから約30人が参加。「全席シートベルト」「運転中スマホ禁止」などのプレートを掲げた

2024年02月26日

中日新聞

大治太鼓伝統つなぐ 津島で来月16日公演

3月16日に津島市民文化会館で開かれる「大治太鼓尾張一座定期公演」のPRのため、主催する同一座から2人が中日新聞社を訪れた : 今回は「つなぐ」をテーマに、2つの新曲を含む14曲を披露。公演には12人の座員のほか、大治太鼓保存会のメンバーらも出演する : 大治太鼓はバチを手の上で回したり飛ばしたりするパフォーマンスが特徴

中日新聞

[読者投稿]発言 ~みんなの声~ タクシー会社 対応感激

津島市の若林雅美さん(89)のタクシー会社の対応に感激した話の読者投稿を掲載

2024年02月24日

朝日新聞

自転車の無事故無違反 優秀校を津島署が表彰 署管内4高校と特別支援学校

全校生徒が200日連続で自転車の事故や違反を起こさない「無事故無違反ラリー」を達成したとして、津島署が署管内の高校と特別支援学校を表彰した : ラリーには愛知県内の205校が参加し、約4割の92校が達成。同署管内では9校が参加しており、達成したのは清林館、愛西工科、津島北、五条の4高校と佐織特別支援学校高等部。各校の生徒会長ら5人が貝吹彰則署長から表彰状を受け取った

2024年02月23日

中日新聞

[読者投稿]時事 川柳

読者投稿欄の川柳に、愛知県津島市の寺本導子さんの作品が掲載

中日新聞

両親殺害後に死亡 容疑の三男不起訴 名地検

愛知県津島市の住宅敷地内の物置で昨年7月、住人夫婦の遺体が見つかった事件で、殺人と死体遺棄容疑で書類送検された夫婦の三男=当時(40)=について、名古屋地検は21日、容疑者死亡のため不起訴にした : 三男は2人の遺体が発見された翌日、県外で遺体で見つかった。自殺を図ったとみられる : 県警は2021年10月8~15日ごろ、夫婦を殺害し、2人の遺体をブルーシートに包んで物置に移して遺棄したとして、容疑者死亡のまま書類送検していた

中部経済新聞

ロータリークラブ 津島RC 戦国の海部津島テーマに講演会 歴史学者の小和田哲男氏招く 地元住民中心に750人参加

津島ロータリークラブ(RC、伊藤基会長)は、社会貢献事業として津島市藤浪町の津島市文化会館で歴史講演会を開催した。地元住民を中心に、関東や関西方面からの来場もあり、約750人が参加した。小和田氏は「戦国時代の津島とその周辺 織田信長は勝幡城で生まれた」をテーマに講演した : 講師を務めた小和田哲男氏は、日本城郭協会理事長や岐阜関ケ原古戦場記念館館長などの要職を務めたほか、テレビ番組などでも数多くの時代考証や解説などを担当している : 会場では、津島RCが津島市と愛西市の図書館へ寄贈したロータリー文庫から地域の歴史・文化に関わる資料や小和田氏の著書など52点の展示も行われた