事業承継支援など重点事業に 津島会議所が議員総会
24日、津島市の津島商工会議所で通常議員総会を開き、2023年度の事業や収支決算の報告などを行った : 23年度は、会員応援スタンプラリーや創業スクール、歴史検定、優良特産推奨品の普及促進などを展開。愛知県知事に対して中小・小規模企業支援の強化や交通インフラの整備などを要望した ; 津島商工会議所
24日、津島市の津島商工会議所で通常議員総会を開き、2023年度の事業や収支決算の報告などを行った : 23年度は、会員応援スタンプラリーや創業スクール、歴史検定、優良特産推奨品の普及促進などを展開。愛知県知事に対して中小・小規模企業支援の強化や交通インフラの整備などを要望した ; 津島商工会議所
政府が閣議決定した「高齢社会白書」では、人との付き合いが希薄になりつつある高齢者の姿が課題として浮かんだ。そうした中で高齢者同士がつながる場として機能してきた老人クラブが減少を続けている : 愛知県津島市老人クラブ連合会の日比正光会長(83)は「年を重ねれば行動範囲は狭くなるからこそ、町内に居場所があることが重要」「地域で気の合う仲間と過ごし、健康を保つことが、豊かな人生100年時代につながる」と老人倶楽部の存在意義を説明した : 同連合会は53の老人クラブで構成し、会員は2450人。グラウンドゴルフやボウリング、大正琴など、スポーツや文化活動に打ち込む : 全国老人クラブ連合会によると、1998年の会員数886万9086人、クラブ数13万4285をピークに減少が続く。昨年3月末時点では会員数405万3362人、クラブ数8万1579にとどまっている
23日の「沖縄慰霊の日」に合わせ、津島市で沖縄料理のカフェを営む沖縄県伊江島出身の小山初子さん(70)が吉祥寺(同市中野町)で平和を祈るイベントを開く : 6月23日は沖縄戦で日本軍の組織的な戦闘が終結した節目の日に当たる。住民を巻き込んだ地上戦が行われた伊江島では民間人1500人、軍人2000人が命を落とした : 当日は正午から、境内にカフェを出店している吉祥寺で戦没者に黙とうをささげる。会場では三線を演奏するほか、沖縄軟骨そばや炊き込みご飯のジューシー、サーターアンダギーなどのランチを提供する
津島市在住でキッチンカーを始めて3周年の福井佳代子さんと1周年の加藤舞さんの2人が、23日に同市本町で開かれる「津島こい♡こいマルシェ」で、地元を盛り上げようと記念イベントを開く : 福井さんは2021年6月にから揚げなどを提供するキッチンカーを始めた。加藤さんは、福井さんから軽乗用車のキッチンカーを譲り受け、昨年6月からつぼ焼き芋の店を始めた。福井さんらは、若い人らが流出し、消滅可能性自治体にも選ばれた地元の現状に心を痛め、「楽しい場所をいっぱいつくって市を盛り上げたい」と記念イベントを企画した : マルシェ会場のひとつである市観光交流センターでは、ダンススタジオによるステージやヨガ教室が行われ、本町通り沿いでは福井さんら20店のキッチンカーなどが出店する
パリ五輪に向けた女子の国際強化試合が20日に行われ、世界ランキング9位の日本が、3位の強豪オーストラリアを96-85で破った : 日本は3点シュート攻勢を仕掛け、計52本放って、20本を成功。試投数、成功数とも驚異的だった : 2本を決めた山本麻衣選手は「日本のリズムでバスケができた。気持ちよく打った結果」と評価した : 山本選手は、津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝、3×3女子日本代表選手で2020東京オリンピックに出場した
ボールペンで描いた絵の展覧会「ボールペン画フェスティバル2024」が、名古屋・栄の愛知芸術文化センターのアートスペースで開かれている : 名古屋、津島、瀬戸、春日井にある五つのボールペン画教室が初めて合同で開き、講師と生徒計44人が出品した : 展覧会は23日まで
稲沢署などは20日、廃棄物処理法違反の疑いで、津島市橘町5、トルコ国籍の容疑者(43)を再逮捕した : 再逮捕容疑では昨年9月18日ごろ、稲沢市祖父江町内の他人が所有する空き地に、家屋の解体工事で出た産業廃棄物の木くず、がれきなど約984㎏を不法に捨てた疑い : 同容疑者は、経営する解体業者で、許可を得ていないのに廃棄物の運搬や処分の業務を受託したとして、同法違反で逮捕されていた
20日、バスケットボール女子日本代表の国際強化試合が行われ、世界ランキング9位の日本は96-85で3位の豪州に勝利した : 強化試合はパリ五輪の代表選考も兼ねて行われ、21日も同じ会場で豪州と対戦する : 試合では町田瑠唯選手(富士通)が6アシストをマークするなどチームを勢いつけた。山本麻衣選手(トヨタ自動車)や宮崎早織選手(ENEOS)も10分以上の出場時間を与えられて活躍した : 山本選手は津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験。2018年にトヨタ自動車へ入社し、2019年のワールドカップで日本人初の国際大会優勝、3×3女子日本代表選手で2020東京オリンピックに出場した
日本生命セ・パ交流戦の表彰選手が19日、発表され、最優秀選手賞に日本ハム・水谷瞬外野手(23)が初選出された : 水谷選手は交流戦歴代1位となる打率4割3分8厘をマークした。優勝(最高勝率を含む)チーム以外から選ばれるのは3人目で、今回初優勝した楽天からの選出はなく、史上初めて優勝球団から表彰選手が出なかった : 水谷選手は「最高の賞を頂けて光栄。一打席、一打席を大切にできたことが、形になる結果につながった」と球団を通じてコメントした : 愛知県津島市出身で石見智翠館高からプロ入りして5年間は1軍出場がなかったが、最高打率を塗り替えた交流戦では3本塁打、13打点とスラッガーの才能を開花させた
「日本生命セ・パ交流戦」の表彰選手が19日発表され、最優秀選手(MVP)に日ハムの水野瞬外野手(愛知県津島市出身)が初選出された : 交流戦史上最高打率4割3分7厘で首位打者に輝き、現役ドラフトで移籍した選手の受賞は初めて : 水谷外野手は「最高の賞を頂けて光栄。一打席、一打席を大切にできたことが、形になる結果につながった」と球団を通じてコメントした
津島市藤浪中学校で19日、防災・減災講話があり、1年生約90人が南海トラフ地震などの巨大災害への備えについて学んだ : 東日本大震災をきっかけに地域の防災を担う人材を育成しようと、市消防本部が2015年から市内の全中学校4校の1年生を対象に毎年開いている : 同本部予防課の佐藤祐司さん(48)が、最大で死者32万人を超えるという南海トラフ地震を想定した被災動画などを見せながら、市内の被害想定、住宅の耐震補強、家具固定の大切さなどについて説明した
「日本生命セ・パ交流戦」は18日、全日程を終了した : 水谷(日本ハム)が交流戦史上最高の打率4割3分8厘で首位打者に輝いた。投手では才木(阪神)が3戦3勝、7日のロッテ戦で無安打無得点試合を達成した大瀬良(広島)が防御率0.00を記録した : 日本ハムの水谷選手は愛知県津島市出身。小学4年の時、神島田クラブで野球を始め、暁中時代は硬式の愛知津島ボーイズで投手兼一塁でプレーしていた
8日に行われたVICTAS杯海部地区中学校卓球の結果を紙面にて掲載
18日、教育に新聞を活用するNIEの新聞講座が津島市神島田小学校で開かれた。中日新聞NIEコーディネーターの鷲見欣尚さん(63)が講師を務め、4年生児童50人が新聞作りを学んだ : 国語の授業の一環で、学校行事などで思ったことを新聞の形で表現する「学習新聞」をテーマに選んだ。鷲見さんは見出しやリード文、本文で記事が作られていることを紹介し、記事を書くコツを伝えた : 4年生は7月に新聞作りに取り組む
日本政策金融公庫は7月10日、津島市の津島商工会議所で「一日公庫」と「事業承継マッチング支援相談会」を開く。参加無料、事前申込みが必要 : 一日公庫は、融資や事業に関する相談を受け付ける。事業承継マッチング支援は、後継者不在などを理由に事業譲渡を考える経営者と、事業を譲り受けたい中小・小規模事業者、創業希望者を仲介する
17日、愛西市内佐屋町の津島自動車学校で園児たちがクラクションを鳴らす体験会があった : 通園バスに置き去りにされた園児が、熱中症で死亡する事故が各地で相次いでいるのを受けて開催。津島警察署が協力し、双葉幼稚園(津島市)と市江保育園(愛西市)の年長園児約90人が参加した : 1人ずつ運転席に腰掛けて警笛を鳴らしたほか、自動車学校の道路や信号を使って、道路の左右を確認してから横断歩道を渡ることや、青信号が点滅し始めたら次の信号まで待つことを学んだ
愛知初の併設型公立中高一貫校について、愛知県教育委員会中高一貫教育室の木全貴治室長と小野智之室長補佐へのインタビュー記事 : 第1次導入校4校は探究学習に力を入れ、大学受験対策を目標とした先取り学習はしないという : 県立中高一貫校は、明和(名古屋市東区)、半田(半田市)、刈谷(刈谷市)、津島(津島市)が2025年度に開校予定
第106回全国高校野球選手権愛知大会の抽選会が15日、刈谷市総合文化センターであり、8強がそろう5回戦までの組み合わせが決まった : 181校173チームが出場する : 津島市からは、Dブロック津島北-天白 1回戦(29日・11:15阿久比球場)、 Fブロック津島-松蔭 1回戦(6日・8:45春日井市民球場)、Hブロック津島東-岡崎商 1回戦(29日・11:15小牧市民球場)の3校が出場する
第106回全国高校野球選手権愛知大会の組み合わせ抽選会が15日、刈谷市総合文化センターであり、5回戦までの組み合わせが決まった : 大会には173チーム(181校)が出場。日程が順調に進めば、決勝は7月28日に岡崎レッドダイヤモンドスタジアムで行われる : 津島市からは、Dブロック津島北-天白 1回戦(29日・11:15阿久比球場)、 Fブロック津島-松蔭 1回戦(6日・8:45春日井市民球場)、Hブロック津島東-岡崎商 1回戦(29日・11:15小牧市民球場)の3校が出場する ; 朝日新聞社・県高野連主催
タイ・バンコクの教育や行政関係者でつくる視察団が11日、津島市の津島高校を訪れ、生徒らと交流した : 津島高は3月にバンコクの小中高一貫校ウィチュティット校と姉妹校提携を結んだ。その縁で、9日に来日した視察団42人が訪れた : 国際理解コースの生徒が英語で学校生活や普段の活動を紹介したほか、浴衣姿で盆踊りを披露した : 一行は14日まで日本に滞在し、関東などの教育現場を視察する
喜寿を迎える津島高校の同窓生、矢野勝達さん(76)=津島市と大宮努さん(76)=愛西市の2人が、半世紀を経て写真という共通の趣味をきっかけに交流を重ね、初の2人展を津島市のみゆきカメラで開いた : 「最初で最後の喜寿二人展」と題し、スポーツや風景など、それぞれの個性が光る作品を展示している : 2人は旧知の間柄ではあったが、十数年前にある会合で一緒になった時に、写真の趣味が共通していることを知り、一緒に撮影旅行にも行くようになった : 写真展は28日まで行われている
伝統芸能の狂言に触れるワークショップが11日、津島市の神島田小学校、津島東小学校の2校であり、児童がプロの能楽師らから所作や楽器の演奏などを学んだ : 神島田小学校では6年生57人が、狂言の所作、楽器を演奏するおはやし、物語の創作をそれぞれ体験した : 横笛に取り組んだ立松愛菜さんは「息を吹くのが大変だった。もっとうまくなりたい」と話した
津島ロータリークラブの新役員を紙面にて掲載 : 任期は7月1日から1年間となっている
尾張地方でショッピングセンターなどを展開する義津屋(津島市)は10日、店舗を置く清須市と子育て支援に関する連携協定を結んだ : 協定には、移動スーパーを活用した児童虐待防止の見守り活動や、子育て支援の催事に店舗の広場を貸し出すことを盛り込んだ : 同社が同様の協定を結んだ市町は6ヵ所目。清須市とは以前、高齢者見守りに関する協定も結んでいる
津島商工会議所は20日まで、常滑市の愛知県国際展示場(アイチスカイエキスポ)で開催される展示会「FOOD STYLE Chubu(フードスタイル中部)2024」の同会議所ブースへの出展者を募集している : 同会議所は会員の販路開拓支援のため、ブース出展し、先着4事業所を募集する : フードスタイル中部は10月23、24の両日に開かれる外食、小売りなど食品業界向けの展示商談会。中部地方では初の開催となる
イチゴの新規就農者を育てる「いちご道場」の閉校式が6日、津島市のJAあいち海部北部営農センターで開かれ、1期生の成田俊介さん(34)が卒業した : いちご道場は、生産者が減っているイチゴ農家の新たな担い手を確保しようと、同JAが2022年に始めた。成田さんは愛西市の生産農家などでイチゴ生産を学び、2年間の研修を終えた
市内の公園や広場に点在する野外の美術作品に触れてもらおうと、一宮市が「屋外アートマップ」を製作した : マップには世界的な彫刻家イサムノグチなどの作品を含む61作品を掲載。マップは、市博物館や三岸節子記念美術館、中央図書館などで無料で配布している : イサムノグチは 詩人、小説家の野口米次郎(津島市生まれ)とレオニー・ギルモアの間に生まれ、創造性豊かな作品で世界の美術史に名を刻む偉大な彫刻家
津島市は、津島神社周辺エリア観光ターミナル整備運営事業(第1期事業)を担う民間事業者の公募開始にあたり、25日にオンライン説明会を開く。申し込み受け付けは18日まで : 事業提案書の受け付けは9月13~20日、プレゼンテーション審査を10月25日に行い、11月上旬に優先交渉権が決定。同月中に基本協定を締結する予定。施設の併用開始は2025年12月ごろとする
愛知県教育委員会は2025年4月に開校する県立中高一貫校に関し、説明会を7、8月に開く。対象は、各校の学区に住む小学6年の児童と保護者。1家庭あたり計2人まで参加できる。申込みは今月15日から : 説明会が開かれるのは明和(名古屋市東区)、半田、刈谷、津島の4高校に併設される各中学校で、学校側から教育の理念や特色、入学者選考の日程などを説明。7月20日の明和の音楽コースを皮切りに、各校の地元に会場を設けて開かれる : また県教委は8月31日午後1時半から、津島市文化会館大ホールで、国際的な大学入学資格が取得できる教育プログラム「国際バカロレア」に関するイベントを開く : 津島付属中の説明会日程は、8月31日9時45分から11月15分まで津島市文化会館で開かれる