わが街探偵団 蟹江新聞 南吉作品 なぜ「蟹江」の町名 「蟹工船」へ共感か
蟹江町の話題を特集 : なぜ新美南吉の作品『一枚の葉書』に、架空の地名として「蟹江」が出てくるのか、その理由を調査した内容 : 元の原稿をみると、当時政府が弾圧した小林多喜二『蟹工船』と内容が関連している。南吉は出版段階で検閲を回避するため、蟹工船の関連用語は変更したものの、痕跡を残すため敢えて架空地名「蟹江」を使ったのではないかと推察する ; 記事には、新美南吉の交友関係として「津島に友人がいた」との内容もあり
蟹江町の話題を特集 : なぜ新美南吉の作品『一枚の葉書』に、架空の地名として「蟹江」が出てくるのか、その理由を調査した内容 : 元の原稿をみると、当時政府が弾圧した小林多喜二『蟹工船』と内容が関連している。南吉は出版段階で検閲を回避するため、蟹工船の関連用語は変更したものの、痕跡を残すため敢えて架空地名「蟹江」を使ったのではないかと推察する ; 記事には、新美南吉の交友関係として「津島に友人がいた」との内容もあり
読者投稿欄の川柳に、愛知県津島市の飯田貞彦さんの作品が掲載
新型コロナウイルスに対する改正特別措置法と改正感染症法が3日、成立した : 知事による休業・営業時間短縮(時短)命令に応じない店に過料を定めたほか、協力勧告に従わない医療機関名を公表できることになる : 愛知県津島市でダイニングバー経営する渡辺雅人さん(49)のお店「琉」は、もともと午後7時から午前0時まで営業していたが、緊急事態宣言で夜の営業をやめ、昼のみに切り替えた : 渡辺さんは、休業・時短命令に違反した過料(緊急事態宣言時は30万円以下)について、大手チェーン店なら影響が少ない額だと思えるなどの理由から「構わない。むしろ引き上げてもらった方がいい」と話す : 営業時間短縮については、「足並みをそろえるべきだ。ただ客足はすぐには戻らない。国は業者の規模別にきちんと補償してほしい」と語る
2日、西尾張の神社などでも豆まき行事があったが、新型コロナウイルス感染防止のため、規模を縮小したり、参拝者が豆を拾えないようにしたりする対策も : 例年とは異なる風景の中、コロナ収束や幸せを願い、神職や参加者たちが豆を投げた : 津島市の津島神社では参拝者の密を避けるため、高さ約4㍍のやぐらから祈禱を受けた企業関係者らが行う、例年の豆まきを取りやめた : 代わりに拝殿の前で、祈禱を受けた裃姿の男女が、少人数に分かれて豆まきを実施。神社側は豆が届く範囲を仕切り、集まった参拝客が豆を拾えないようにするなど、感染対策を施した : 参拝客には豆をまいた男女から、袋詰めにされた豆やお菓子が、1日3回に分けて計200セット配られた
愛知県は、築50年以上で老朽化が進む一宮署(一宮市本町)を、現在地で建て替える方針を固めた : 駐車場が狭く、署周辺の渋滞の一因となっているため、駐車場面積の拡大を検討する : 県は既に、半田、津島、豊川の3署も建て替える方針を示している ; 津島警察署は2020年2月から2022年夏まで建て替え工事
2月2日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は24216人(+101): 津島市では累計163人(1人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では2日、新型コロナウイルスに101人が感染し、5人が亡くなったと発表された : 津島市では新たに1人の感染が確認された
津島市の「尾張津島秋まつり」に登場する、江戸時代末期の山車・石採祭車の南部車の修理費用を賄うため、ネットによるクラウドファンディング(CF)で28日まで寄付を募っている : 南部車は修理し、ひび割れていた2つの鉦を新調する。事業費は60万円で、半額は管理する保存会が負担。残る30万円をCFで寄付を募る
愛知県内では2日、10歳未満~100歳代の男女101人の新型コロナウイルス感染が確認された : 県は名古屋市の高齢者施設を新たなクラスター(感染集団)に認定した : 津島市では新たに1人の感染が確認された
津島市立図書館(津島市老松町)で、仏像など、生涯に12万体の作品を彫ったとされる円空(1632‐95年)の作品を模した展示会を開催 : 円空作品の愛好者でつくる「木端の会」(名古屋市中川区)が主催 : 津島市内には天王通りの千体仏をはじめ、円空が手がけた作品が多いことから、同市での開催となった : 展示は3月2日まで
津島市は1日、市民病院に勤務する50代の女性看護師が新型コロナウイルスに感染したと発表 : 女性は1月30日の勤務後に倦怠感があり、31日の休日に発熱。1日に抗原検査とPCR検査を受けたところ、どちら陽性判定が出た : 院内に濃厚接触者はおらす、診療は通常通り行う
長田広告(長田一郎社長)=本社・津島市東柳原町=は、屋外看板広告で全国トップシェアを誇る : 全国73カ所に営業拠点を構え、3万5千社以上の顧客を持つ : 屋外看板広告が売り上げの約7割を占めるが、最近ではデジタルサイネージ広告など新しい広告商品を強化している
「無政府主義」と訳されるアナキズムは、あらゆる権力を否定するものとして非現実的と揶揄されたが、2000年代になって再び注目されている : アナキズム列伝として、本籍海東郡越治村(現津島市)の大杉栄が紹介されている
読者投稿の中日俳壇 : 「栗田やすし選」の第2席として、津島市の浅井厚視さんの作品と評が掲載
1月30日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は23914人(+126): 津島市では累計162人(1人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
名古屋市の安藤直彦さん(89)による戦争体験を掲載 : 昭和20年3月12日、名古屋空襲で家が焼かれたため、父親の実家がある八開村(現在の愛西市)へ疎開。当時通っていた愛知一中から津島中学(現在の津島高校)へ転校した。一中では防空壕堀りや工場動員ばかりで授業がなかったため、転校先の津島中学では授業に追いつくのが大変だった。終戦の玉音放送は津島中学の講堂で聴き、校長が涙ながらに「かたきを取ってくれ」と話した。校長の指示で校内にあった小銃を校庭に埋めて隠した。[武器を埋めたのは後の反撃用のためではなく、単なる廃棄との説もあり。]これが占領軍に見つかって事件になり、校長は連行された[過敏に反応した占領軍は友好ムードを一変させ、津島町全域を大規模捜査したという]。その後、校長が連行先から戻ると、一転して民主主義・平和主義と言い出し、そのまま職にとどまった。他の教師も同様に一変したため、大人たちへの不信感が募ったという。その後しばらくして名古屋へ戻った。
愛知県内では30日、新型コロナウイルスに126人が感染し、2人が死亡したと発表された : 津島市では新たに1人の感染が確認された
愛知県内では30日、10歳未満~90歳代の男女126人の新型コロナウイルス感染が確認された : 津島市では新たに1人の感染が確認された
津島市宮川町1のクリーニング店経営会社「いずもや」が、コロナ禍で気分が沈みがちな子どもたちを励まそうと、学生服を無料でクリーニングする取り組みを始めた : 宮川町本店のほか、愛西・弥富・一宮など、いずもや計13店舗で利用可能 : 対象は全ての学生服と園児服(園児帽は対象外)で、3月13日までの毎週土曜日(開店時間~正午まで)に受付けをしている
1月28日、津島署は窃盗の疑いで、住所不定無職の男性容疑者(23)を逮捕した : 昨年12月27日~1月6日の間に、津島市の会社員男性(24)が住む社員寮から現金約10万円を盗んだ容疑 ; 津島警察署
1月29日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は23788人(+164): 津島市では累計161人(1人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では29日、新たに164人が新型コロナウイルスに感染し、6人が死亡したと発表された : 津島市では新たに1人の感染が確認された
愛知県内では29日、新たに164人の新型コロナウイルス感染が確認された : 津島市では新たに1人の感染が確認された
県に緊急事態宣言が出されてから2週間が過ぎた : 時短営業に入った西尾張地域の飲食店も、ランチ営業を始めたり、テークアウトを強化したり、苦境を何とか乗り切ろうと工夫を続ける : 津島市本町2のダイニングバー「琉」は18日から夜間の営業を取りやめた。代わりにそれまで週1回程度だったランチ営業を週3回ほどに増やした : 店主の渡辺雅人さん(49)は「宣言が解除されても、感染が収まらない限り、すぐに客足は戻らないのでは」と語る
昨年末に東京都で開かれたチアダンスの国内最高峰の大会「ALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP」で、蟹江町を拠点とする「VIVACE BELINDA」が小学校4年生以下の部で初優勝した : BELINDAのリーダーで、津島市南小4年の竹内柚乃さん(9)は「楽しく笑顔で踊れ、百点の出来の発表ができた」と振り返る
江戸時代末期に建てられ、津島市の指定文化財にもなっている「氷室作太夫家住宅」 : 一般公開がされないまま老朽化が進んでいる状況に、有志が修理と活用を求めて動き出した : 市は新年度にも建物の状態を調べる方針を決めた : 同住居は江戸時代、津島神社の神職の家。氷室作太夫を代々名乗り、御師として信仰を広め、各地からの参拝者を泊めたり、神楽を催したりした。かつて津島には30戸の御師の家があったが、同住居以外には残っていない
津島市立高台寺小学校の児童7人が28日、京都を拠点に活動する舞台女優・松岡咲子さんとオンラインで交流、芝居をする俳優に必要な能力を身につける「シアターゲーム」に挑戦した : 津島市「放課後子ども教室」の一環として、授業後の子どもたちに体験を通した学びの場を作る取り組み。放課後NPOアフタースクール(東京)が企画した
愛知県津島市の大学生、玄蕃莉子さん(21)の「受験生の目標に向けて頑張る過程の大切さ」について書かれた読者投稿を掲載
津島市、愛西市、大治町は27日、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に向けた準備態勢について明らかにした : 津島市は2月1日から、接種業務に専属して当たる「新型コロナウイルスワクチン接種推進グループ」を設置すると発表 : 健康福祉部長や他部の職員のほか、新たに採用した臨時職員を加えた13人程度で、関係機関からの情報収集や事務作業を担う : 市長ら特別職と全部長級職員による接種推進本部も立ち上げる
1月27日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は23380人(+227): 津島市では累計160人(2人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている