事件事故 ひき逃げの疑い
4日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、津島市葉苅町、無職容疑者(52)を逮捕 : 逮捕容疑では、7月19日午前7時45分ごろ、同市内の県道で前を歩く市内の小学3年の男子児童の右腕に、運転する軽乗用車のドアミラーをぶつけて右肘などに擦り傷を負わせ、そのまま逃げたとされる : 署によると「けががあると思わなかった」と容疑を一部否認している ; 津島警察署
4日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、津島市葉苅町、無職容疑者(52)を逮捕 : 逮捕容疑では、7月19日午前7時45分ごろ、同市内の県道で前を歩く市内の小学3年の男子児童の右腕に、運転する軽乗用車のドアミラーをぶつけて右肘などに擦り傷を負わせ、そのまま逃げたとされる : 署によると「けががあると思わなかった」と容疑を一部否認している ; 津島警察署
愛知県選管は4日、県内の選挙人名簿登録者数を発表した(1日時点)。610万6867人で、前回登録時(6月1日)から1794人減った : 津島市の選挙人名簿登録者数(2023年9月1日現在)では、男24,707 女25,953 計50,660人となっている
子どもが平日に学校を休み、土・日曜日に仕事で休みを取りにくい親と活動する機会をつくる「ラーケーションの日」について、県が実施状況をまとめた : ラーケーションの日を導入した学校では、事前に申し出れば登校しなくても欠席にはならず、本年度は2日まで、来年度以降は年3日まで取ることができる : 小・中学校などの市町村立学校は、9月から14市町村、10月から34市町村、11月から4市町、来年1月から1市で開始。県立の高校と特別支援学校は、8、9月に118校、10月から58校、11月から2校で始める : 津島市では10月10日から開始する
4日、津島市葉苅町、無職の容疑者(52)を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで逮捕 : 署によると、同容疑者は7月19日午前7時45分ごろ、同市内で軽乗用車を運転中、歩いていた男児(当時8)と衝突し、けがを負わせ、そのまま逃げた疑いがある。「当たったのには気づいたが、けががあるとは思わなかった」などと話しているという ; 津島警察署
津島市は、10月に開催する津島駅鉄道高架下でのキッチンカーイベントの出店者を募集している : 同駅周辺の将来のまちづくりに向けた社会実験の一環で、同月17~29日にキッチンカーを集め、高架下の飲食機能の可能性を検討する : 問い合わせは市都市計画課マスタープラン推進室まで
2025年4月に開校する県立中高一貫校に関し、愛知県教委は10、11月に児童と保護者向けの説明会を開く。申込期間は9月13日~10月3日。参加無料 : 説明会が開かれるのは、いずれも探究学習重視型の明和、半田、刈谷、津島の4高校に併設される各中学校 : 津島高校(国際探究コース、学区は県内全域)の児童・保護者説明会は、11月26日の午前10時と午後2時の2回、津島市文化会館で開かれる
1日、商標法違反の疑いで、小牧市上末の会社員男性容疑者(30)を現行犯逮捕した : 逮捕容疑では、商標使用の許可がないのに同日、自宅でエルメス社の商標に似たハンドバックや財布計23個を販売する目的で持っていた疑い。「生活費を稼ぐためだった」と容疑を認めている ; 津島警察署
津島市の日比一昭市長が1日、今年100歳を迎えた同市大木町の小島光子さん方を訪れ、長寿を祝った : 小島さんは長男の肇さん(76)夫婦や孫、ひ孫らと暮し、7月に100歳に。自宅の中を歩いたり、コーヒーを自分でいれたりと元気に過ごす : 小島さんは「こんな幸せなことはない」と喜んだ : 今年、市内で満100歳を迎えるのは小島さんを含めて24人となっている
中日写真協会津島支部の作品展が1日、津島市藤浪町のみゆきカメラで始まった。中日写協が来年6月末で解散するため、津島支部としては最後の展示会。野鳥や満開の花、夜景などメンバーの個性があふれる作品が並ぶ : 中日写協津島支部は昭和20年代に発足し、70年近い歴史がある。多い時には50人ほどのメンバーがおり、現在も9人にメンバーが毎月1回の月例会を開いている : 津島支部は中日写協が解散した後も、新しいグループで活動を続けていく予定 : 展示は27日まで
関東大震災から1日で100年を迎えた。「防災の日」でもあるこの日、東海地方の各地で防災訓練があり、日ごろの備えを改めて確認した。震災による10万人超の犠牲、そして朝鮮人虐殺の歴史を忘れまいと、悼み、祈る姿もあった : 訓練に参加した津島署の貝吹彰則署長は「関東大震災から100年の節目。この機会に命を守る行動について改めて確認してほしい」と話した