通風筒 開扉祭
地域に春を告げる「開扉祭」が3日夜、愛知県津島市の津島神社であった : 地元有志が担ぐ大きなたいまつが火の粉をまき散らしながら、国の重要文化財「楼門」をくぐり抜けた : 地元では「おみと」とも呼ばれ、700年以上続くという伝統行事。新型コロナウイルス感染防止のため、昨年に続き、無観客で行った
地域に春を告げる「開扉祭」が3日夜、愛知県津島市の津島神社であった : 地元有志が担ぐ大きなたいまつが火の粉をまき散らしながら、国の重要文化財「楼門」をくぐり抜けた : 地元では「おみと」とも呼ばれ、700年以上続くという伝統行事。新型コロナウイルス感染防止のため、昨年に続き、無観客で行った
津島市は、市民病院の常勤医師が4月から6人減り、50人となることを明らかにした : 減員となるのは消化器内科が2人、内科、脳神経内科、内分泌内科、腎臓内科、脳神経外科、健康管理センターが各1人の計8人。循環器内科、婦人科で各1人増員するが、合計では6人減る
愛知県内では3日、4808人の新型コロナウイルス感染が発表された。死者の発表は27人だった : 津島市では新たに139人の感染が確認された(2日発表分)
津島商工会議所青年部は2月25日、津島市役所で、お金の大切さなどを学ぶ児童図書「おかねってなぁに?」26冊を市に寄贈した : 日比一昭市長に手渡した青年部の津田知樹会長は「子どもたちに、あらためてお金について学んでもらいたい」と話した
春の訪れを告げる「開扉祭」が3日夜、津島市の津島神社で行われた : 700年以上続く伝統の神事。葭を束ねた燃えさかる巨大な松明を男衆が担ぎ、楼門を勢いよく駆け抜けた
愛知県内では3日、新たに4808人の新型コロナウイルス感染と27人の死亡が確認された : 津島市では新たに99人の感染が確認された
名古屋出入国在留管理局の施設に収容されていたウィシュマ・サンダマリさんが昨年3月6日に死亡した : 出入国在留管理庁は同年8月、当時の対応を検証した調査報告書を公表。職員の不適切な対応や医療体制の不備を認め「危機意識に欠け、組織として事態を把握できていなかった」として再発防止策をまとめた。遺族らは職員らを殺人罪で告訴し、名古屋地検が捜査している : 名古屋出入国在留管理局での収容を一時的に解く仮放免が認められたら、愛知県津島市の歌手真野明美さん(68)の家に迎えられる予定だった。真野さんのリビングにはほほ笑んだウィシュマ・サンダマリさんの遺影が花や菓子で囲まれている : 真野さんには、ウィシュマさんを助けられなかった悔いがある。「心が晴れることはない。だけど、入管で命を落とすことが2度とないように、という宿題を果たさないと」と、今も非正規滞在者の支援を続ける : 特集では収容死の経緯をたどり、出入国管理制度の課題を探る
2日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は330485人(+5225): 津島市では累計2704人(139人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
名古屋市中区栄のトルコ国籍の容疑者(20)を覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕 : 2日午前1時半ごろ、あま市の飲食店駐車場に止めた乗用車内で覚醒剤を若干量所持していた疑い ; 津島警察署
愛知県内では2日、5225人の新型コロナウイルス感染が発表された。死者の発表は23人だった : 津島市では新たに51人の感染が確認された(1日発表分)
愛知県内では2日、新たに5225人の新型コロナウイルス感染と23人の死亡が確認された : 大村秀章知事は、感染者数はピーク時に比べて減少しているものの、「依然として高止まりの状況が続いている」としており、入院患者数がすぐに減少する状況にないとして、重点措置の延長要請に踏み切った : 津島市では新たに139人の感染が確認された
4月17日告示、24日投開票の津島市長選で、市議の山田真功氏(50)が2日、無所属で出馬する意向を表明した : 山田氏はこの日行われた市議会一般質問の冒頭で「市民のみなさまとともに津島新時代への挑戦を目指したく、市長選にチャレンジさせていてだきます」と表明 : 市長選には現職の日比一昭氏(68)が、3選を目指して立候補する意向を示している
3月19日、愛知県図書館5階大会議室にて講演会を開催予定 : 対談「海部地域の魅力を語ろう」(あま市美和歴史民俗資料館・近藤博館長、津島市立図書館・園田俊介館長)、講演会「佐屋路を歩く」(園田館長、中村図書館・増田恭子館長) : 無料、先着50人、新型コロナウイルス感染症の状況次第で中止となる場合もある
名古屋出入国在留管理局の施設に収容されていたウィシュマ・サンダマリさんが昨年3月6日に死亡した : 出入国在留管理庁は同年8月、当時の対応を検証した調査報告書を公表。職員の不適切な対応や医療体制の不備を認め「危機意識に欠け、組織として事態を把握できていなかった」として再発防止策をまとめた。遺族らは職員らを殺人罪で告訴し、名古屋地検が捜査している : 紙面では仮放免後の身元引受人であった津島市在住の歌手、真野明美さんに送られた、ウィシュマさんからの手紙の内容も紹介されている : 特集では収容死の経緯をたどり、出入国管理制度の課題を探る
義津屋(津島市)は今月から、交通手段のない高齢者の買い物を支援するため、北名古屋市のヨシヅヤ師勝店を拠点に、移動販売車を運行している : 同社では、蟹江町や岐阜県可児市などに続いて5カ所目の拠点。全国で移動スーパーを展開する徳島市の「とくし丸」と協力して実施する。北名古屋市や一宮、岩倉の各市を中心に、集合住宅や公民館などを巡り、高齢者の見守りも行う : 義津屋の伊藤彰浩社長は「地域のコミュニティーセンターのようになれば」と期待する
愛西市観光協会が主催する「あいさいフォトコンテスト」 : 津島市の堀田光夫さんが入選
津島市の「津島ガイドボランティア」は26、27の両日、大正時代などに活躍した歌人、与謝野晶子や柳原白蓮(燁子)ゆかりの旧料理旅館を訪ね、野点茶会などを楽しむお花見ツアーを開催する。県の「あいち観光まちづくりゼミ」で提案し、県観光協会長賞に選ばれたウオーキングコース : コースは約3キロで、野点茶会だけでも参加可能 : 橋本建夫会長(75)は「伝統ある街並みを、ガイドが案内すればさらに面白くなる。抹茶文化の歴史もあり、PRしたい」と語った
津島市制75周年記念式典が1日、市文化会館であり、長年、市の活動に貢献してきた市民や団体などの関係者に日比一昭市長から表彰状が渡された : 今年は特別表彰や永年勤続表彰、一般表彰で41人が表彰された
市内の認定こども園1園で複数の感染者が判明し、7日まで休園する。市内の小学校1校でも複数の感染者が分かり、1学級を2~4日に閉鎖する
1日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は325260人(+4635): 津島市では累計2565人(51人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では1日、4635人の新型コロナウイルス感染が発表された。死者の発表は15人だった : 津島市では新たに62人の感染が確認された(28日発表分)
戦国大名の加藤清正が熊本城主時代に進めた土木工事をたたえる「清正公さん国づくり狂言」が、土木学会が選定する「土木広報大賞2021」で、イベント部門の準優秀部門賞に決まった : 清正をまつる加藤神社(熊本市)の湯田崇弘宮司(50)から依頼を受け、狂言「熊本三獣士」を創作したのは津島市の狂言作家やまかわさとみさん(60)
愛知県内では1日、新たに4635人の新型コロナウイルス感染と15人の死亡が確認された : 津島市では新たに51人の感染が確認された
総合ショッピングセンターのヨシヅヤ、食品スーパーのYストアを多店舗展開する義津屋(本社津島市、伊藤彰浩社長)は1日、北名古屋市鹿田のヨシヅヤ師勝店を拠点に移動スーパー事業「とくし丸」を開始した : 販売エリアは北名古屋市全域に加え、豊山町、岩倉市、一宮市、名古屋市西区の一部。師勝店の商品を小型特殊車両に載せ、高齢者の自宅を巡回する : 同社は清須市、愛知県蟹江町、可児市、岐阜県垂井町でも、とくし丸を展開している
市内の小学校1校で、複数の感染者が判明し、1学級を1日まで閉鎖する
1週間(2月21~27日)の津島市の感染者数は341人となっている
28日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は320625人(+3255): 津島市では累計2514人(62人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では28日、3255人の新型コロナウイルス感染が発表された。死者の発表は30人だった : 津島市では新たに52人の感染が確認された(27日発表分)
読者投稿の川柳「古コート」 : 津島市の黒川利一さんの作品が掲載
愛知県の新型コロナウイルスワクチンの大規模集団接種会場で5日から始まる5~11歳への接種に向け、米ファイザー製の小児用ワクチンが28日、会場の一つの県営名古屋空港ターミナルビル(豊山町)に運び込まれた : 国からの先行配布分で、14箱(1400回分)が午前10時半ごろ、配送業者から薬剤師に手渡された。3箱分を同会場で使い、残りは江南、津島、安城各市と大口、扶桑両町に分配する