中日新聞
井桁議員 再び陳謝拒否 津島市議会、3度目の懲罰動議
津島市議会3月定例会は最終日の24日、井桁亮議員への懲罰として陳謝を可決。ただ、井桁議員は再び陳謝を拒否し、議会側が3度目の懲罰動議を出す事態となった : 昨年12月の市議会定例会の委員会での井桁議員の不適切な発言を巡り、議会側は懲罰委員会などで陳謝を科すことを決めたが、3月定例会の初日の2月25日に井桁議員が陳謝を拒否。再度の懲罰委員会で再び陳謝を科すことを決めたが、井桁議員は再び拒否した : 井桁議員の2度の拒否後、議員から3度目となる懲罰動議が出された。懲罰委員会が設置され、継続審査となった : 井桁議員は取材に、「言いすぎた発言についてはその場で謝罪し、言ってもいないことで懲罰の対象となっている。自由な言論を踏みにじるものだ」と反発している : この問題を巡り、西尾張シーエーティーヴィ(津島市)は放送番組基準に抵触する恐れがあるとして、3月定例会の途中から議会中継を休止している
朝日新聞
津島市議、再び陳謝拒否
議員の不適切発言を理由に地元ケーブルテレビの議会中継を3月はじめから中止している津島市議会で24日、問題発言をしたとされる井桁亮市議(無所属2期目)が、懲罰の陳謝文の読み上げを再び拒否した : 井桁氏は「市政批判の言論弾圧だ」などと譲らず議会は紛糾。改めて処分を話し合うため、議会は懲罰特別委員会設置を決めた : 中継中止は当面続く見通し
中部経済新聞
鶴見酒造 品質安定へデジタル駆使 高付加価値化を推進 日本酒文化の発信にも力
鶴見酒造(本社津島市)は1873年の創業以来、津島で伝統的な酒造りを継承してきた : 最近では近代的な設備やデジタル技術を導入し、新しい酒造りに挑戦している : 国内外でも高い評価を受け、日本酒文化のプロモーション活動も展開する : 代表的な銘柄は、華やかな香りとフルーティーな味わいの「我山(がざん)」と、ドライで清涼感ある飲み口の「山荘(さんそう)」。昨年夏には愛知県の酒蔵で初めて日本酒蔵ツーリズム推進協議会(日本観光振興協会主催)に加盟し、全国の会員と連携し試飲会やセミナーなどを開催。日本酒の魅力を発信している : 山本耕司社長は「日本酒文化が世界に広まってほしい」と話す
中日新聞
思い出グルメ 劇作家 やまかわさとみさん 元気もらえる焼きそば 「お好み焼ハウス 林屋」 津島市
新作能・狂言の劇作家などで活躍する津島市のやまかわさとみさん(63)が通う「お好み焼きハウス 林家」(同市)についての記事 : 2005年に天王川公園近くから西に800メートルほど移転した店は、地域住民のソウルフードとしても知られる。店主の林浩子さん(71)が切り盛りする店は1960年に創業し、「母の味が一番おいしいから」と義母から受け継いだ味をずっと守り続ける。一方で客の好みに合わせて作ることも多く、常連の名前を冠したお好み焼きなどが定番メニューになることも : 林さんは「来てくれるお客さんに寄り添うのが好き。お得感を持って帰ってもらいたい」と笑う
中日新聞
老舗の一杯 再起へ一歩 昨年火災で酒蔵焼失 愛西・水谷酒造 近隣の酒蔵が協力 設備再建も進める
江戸時代末期に創業した愛西市の老舗酒造「水谷酒造」の酒造り再開についての記事 : 昨年5月の火災で酒蔵が焼失し、廃業も覚悟したが顧客の「あの酒をもう一度飲みたい」の言葉もあり、社長の水谷政夫さん(61)は手を挙げてくれた津島市の「鶴見酒造」、愛西市の「山忠本家酒造」の協力のもと再生の道を選んだ : 酒造りに欠かせない酵母は10年ほど前に愛知県食品工業技術センターで冷凍保存しており、火災を免れた。今季用の米も予約していた。蔵ごとに段取りなど何もかも違うが、鶴見酒造で主力銘柄の「千瓢」の出来を確かめた水谷さんは「いい出来だ」と表情を緩め、「蔵の皆さんがこちらの酒造りにも真摯に向き合ってくれた」と振り返る : 全てを失った火災から約1週間後、焼け跡から大切にしていた先代杜氏の「酒造りノート」がほぼ無傷で出てきた。苦境の中、立松豊大さん(40)という後継者にも恵まれた。今季の見通しが立ち、水谷さんは設備を再建し自力での酒造りに向けて準備を進めていく
中日新聞
県警人事 警部級(3)
17日に発表された県警の春の人事異動者 : 津島市の異動者 一宮署生活安全課課長代理(津島署地域課課長代理)大森章史氏、津島署生活安全課課長代理(春日井署地域課課長代理)竹内裕貴氏、津島署地域課長(守山署地域課課長代理)杉本正樹氏、東海署地域課課長代理(津島署地域課課長代理)加藤伸一氏、知多署生活安全課長(津島署生活安全課課長代理)足立健一郎氏
中日新聞
ラジオ放送 きょう100年 わが家に「無電」が来た日 津島の旧家 受信機発見 購入経緯を日記に
日本でラジオの放送が始まって間もない頃に愛知県のメーカーが製造した受信機が同県津島市の旧家から見つかり、長野県松本市の日本ラジオ博物館で展示されている : 受信機は木製の箱形で幅55cm、奥行き・高さ35cmほど。スピーカーを内蔵し「AIPHONE(アイフォン)」と書かれている。現在はガスメーターや水道メーターを手掛ける愛知時計電機(名古屋市熱田区)の製品。受信機を購入した津島市の堀田広之(1887~1962年)は鉄道や農地経営に携わった実業家。「とにかく新しいもの好きだった」と孫で旧堀田広之家住宅(登録有形文化財)を管理する松永千代子さん(80)は振り返る。きちょうめんでもあったといい、足繁く店に通ったことなどを記録した日記も残されている : 専門家は「ラジオへの熱気が高まっていた大正末期から昭和初期の様子が伺える貴重な資料」とする。日本のラジオ放送は22日、開始から100年の節目を迎える
朝日新聞
あま市の20代はしか感染
愛知県は21日、あま市の20代男性がはしか(麻疹)に感染したと発表 : 男性は2月27日から3月17日までベトナムに滞在。14日に現地で症状が出たため、帰国後の18日と21日にあま市民病院を受診して麻疹と診断されたという : 17日午前8時頃に中部国際空港に到着し、名鉄常滑線、本線、津島線を使って帰宅したという
中日新聞
尾張地区高校野球大会1次トーナメント
20日に津島市営球場ほかで行われた試合結果を掲載 : 五条10-4津島北で津島北が敗退、津島5-4一宮興道で津島が勝利、愛知啓成10-0津島東で津島東が敗退した
中日新聞
県警人事 警部級(1)
17日に発表された県警の春の人事異動者 : 津島市の異動者 港署警務課長(津島署警務課長)久野正秀氏、天白署地域課長(津島署地域課長)伊藤正人氏、小牧警備課長(津島署警備課長)佐野誠一氏、津島署警務課課長(緑署生活安全課長)佐合圭氏、津島署交通課長(常滑署交通課長)江口泰介氏、津島署警備課長(西署警備課長)朽名勝行氏、津島署生活安全課長(中部管区警察局)川口聡美氏
中日新聞
堀島 2度目V スキー 世界選手権モーグル
19日、フリースタイルスキー世界選手権でモーグルの決勝が行われ、男子は堀島行真選手(トヨタ自動車)が89.03点で優勝を果たし、女子は冨高日向子(多摩大ク)が銀メダルを獲得した : 男子は2017年以来となる4大会ぶり2度目の優勝で、女子は13年の伊藤みき選手以来の銀メダル : 津島市出身の柳本理乃選手(愛知ダイハツ)は11位
中日新聞
津島LC、中高生と献血協力呼びかけ 買い物客らに
16日、津島ライオンズクラブ(LC)が津島市のヨシヅヤ津島本店で献血活動を展開した:LCのメンバーや地元の中学生や高校生ら計50人が参加し、献血希望の買い物客らを誘導したり、献血活動への協力を呼びかけたりした : 津島東高1年の尾関摩菜美さんは「先生や友人などに支えられてきたので、何か地域の役に立てれば」と話した
中日新聞
津島市が機構改革 人事異動大規模に
津島市が19日、4月1日付けの人事異動を発表 : 異動総数は389人と昨年の224人よりも大規模になった : 市長公室を総合政策部に変更、人事秘書課は人事部と秘書広報課に分割。健康福祉部は福祉部とこども健康部に分割、建設産業部はまちづくり推進部にし、シティプロモーションと観光業務を合わせて観光・プロモーション課を新設
中日新聞
県警人事 警視級(3)
17日に発表された県警の春の人事異動者 : 津島市の異動者 津島署長の小林英資氏が退職
他社日本経済新聞
モーグル世界選手権 男子 堀島V 女子 冨高が銀
19日にスイスで行われたフリースタイルスキー世界選手権のモーグル決勝で、男子は堀島行真選手(トヨタ自動車)が89.03点で優勝を果たし、女子は冨高日向子(多摩大ク)が銀メダルを獲得した : 男子の優勝は2017年以来となる4大会ぶり2度目、女子の銀メダル獲得はこの種目では13年の伊藤みき選手以来 : 津島市出身の柳本理乃選手(愛知ダイハツ)は11位
中日新聞
住宅地の上昇率が縮小 地価公示 東三河は横ばい
18日に発表された1月1日時点の公示地価で、愛知県全体の平均変動率は、住宅地、商業地の上昇率が前年より縮小した : 商業地価格の平均変動率で津島市は低位順5位で-0.2%の下落となっている
中日新聞
東海3県内の土地公示価格 愛知県
土地取引の目安となる公示地価(1月1日時点)が18日、発表された : 津島市は住宅地11ヶ所、商業地3ヶ所が公示
中日新聞
柳本2位 決勝進出 スキー 世界選手権モーグル
18日にスイスで行われたフリースタイルスキー世界選手権の女子モーグル予選で、柳本理乃選手(愛知ダイハツ)が72.42点の2位で19日の決勝に進んだ : 日本勢は4人全員が予選を通過した : 男子は濃霧による視界不良のため1回で終了し、堀島行真選手(トヨタ自動車)が4位、西沢岳人(リステル)が7位、島川拓也(日本仮設)が19位で決勝へ : 24歳の女子エースは「思っていた以上に点数が出てよかった。予選の順位が決勝に響いてくることをW杯で実感していたのでうれしい」と頬を緩めた。昨年2月に脳振とうを起こし、まだ怖さはあるというが「今日の点数で少し自信もついてきた。決勝でも積極的な滑りがしたい」と闘志を燃やした : 柳本理乃選手は津島市出身
朝日新聞
愛知県の公示地価
土地取引の目安となる公示地価(1月1日時点)が18日、発表された : 津島市は住宅地11ヶ所、商業地3ヶ所が公示
朝日新聞
柳本ら予選通過 女子モーグル
18日にスイスで行われたフリースタイルスキー世界選手権の女子モーグル予選で、柳本理乃選手(愛知ダイハツ)が2位で19日の決勝に進んだ : 日本勢は4人全員が予選を通過した : 柳本理乃選手は津島市出身
読売新聞
2025年公示地価 愛知
土地取引の目安となる公示地価(1月1日時点)が18日、発表された : 津島市は住宅地11ヶ所、商業地3ヶ所が公示
読売新聞
女子モーグル 日本人4人決勝へ 世界選手権開幕
18日にスイスで行われたフリースタイルスキー世界選手権の女子モーグル予選で、柳本理乃選手(愛知ダイハツ)が72.42点の2位で19日の決勝に進んだ : 日本勢は4人全員が予選を通過した : 柳本理乃選手は津島市出身
毎日新聞
2025年公示地価 津島市
土地取引の目安となる公示地価(1月1日時点)が18日、発表された : 津島市は住宅地11ヶ所、商業地3ヶ所が公示
他社中日スポーツ
モーグル 柳本が予選2位で決勝進出
18日にスイスで行われたフリースタイルスキー世界選手権の女子モーグル予選で、柳本理乃選手(24)=愛知ダイハツ=が72.42点の2位で決勝進出を決めた : 他の日本勢3人も決勝に駒を進めた : 柳本理乃選手は津島市出身
他社日本経済新聞
2025年公示地価一覧 中部 愛知
土地取引の目安となる公示地価(1月1日時点)が18日、発表された : 津島市は住宅地3ヶ所が掲載
中日新聞
サイバー局を新設 県警人事 33署の署長が交代
愛知県警は17日、警視以上の幹部職員の人事異動と組織改正を発表 : 全体の異動人数は3478人で、過去最多だった昨春と比べ60人少ない。発令は警部以上が26日、警部補以下が21日 : 4月1日の組織改正では生活安全部内に中部地方では初めてサイバー局を新設。組織犯罪特別捜査課に「SNS型詐欺対策係」、交通捜査課に「交通特命捜査係」を設置 : 津島市の異動者 津島署長に情報分析捜査課長の今元浩氏が就任 津島署長の小林英資氏が退職
中日新聞
津島、江南、羽島市 フジ合同イベント 来月12日開幕、PR
17日、岐阜市柳ヶ瀬通の中日新聞岐阜支社をフジで有名な津島、江南両市と岐阜県羽島市の観光関係者が訪れ、4月中旬に始まるふじ関連の合同イベントをPR : 津島市は天王川公園、江南市は曼荼羅寺公演、羽島市には竹鼻別院というフジの名所がある。3市の観光協会は2016年に広域観光推進協定を結んだ : 3市ともに4月12日からフジ関連のイベントを開く。「東海ふじ三昧 藤まつりスタンプラリー津島×羽島×江南」も同29日まで開催
朝日新聞
県警、33署長が交代
愛知県警は17日、春の人事異動と組織改正を発表 : 対象の3478人のうち、33署長を含む所属長級以上の異動が141人。発令は21日~4月1日付 : 組織改正では生活安全部内に「サイバー局」を新設し、「匿名・流動型犯罪グループ」対策で組織犯罪特別捜査課に「SNS型詐欺対策係」、交通捜査課には「交通特命捜査係」を設置 : 津島市の異動者 津島署長に情報分析捜査課長の今元浩氏が就任 津島署長の小林英資氏が退職
毎日新聞
「サイバー局」を新設 愛知県警 春の異動3478人
愛知県警は17日、警視以上の幹部職員の人事異動と組織改正を発表 : 異動規模は昨年より60人少ない3478人、33署で署長が交代する : 発令は警部以下が21日、警視以上が26日 : 組織改正では生活安全部内に「サイバー局」を新設し、匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)の取り締まり強化のため組織犯罪特別捜査課に「SNS型詐欺対策係」を設置 : 津島市の異動者 津島署長に情報分析捜査課長の今元浩氏が就任 津島署長の小林英資氏が退職