中日新聞
津島で殺人未遂容疑 父を刺した息子逮捕
29日午前5時ごろ、津島市老松町の路上で「人が刺されて倒れている」と110番通報があり、津島警察署員が腹部に包丁が刺さった状態で倒れている男性(76)を発見。殺人未遂の疑いで近くに住む男性の息子でフィリピン国籍の職業不詳男性容疑者(23)を逮捕した : 署によると「間違いありません」と容疑を認めており、経緯や動機などを調べている。男性は搬送時には意識があり、病院で治療を受けている : 近隣住民によると、言い争う声が聞こえて外を見たら男女がおり、そばで男性が倒れていたという
朝日新聞
事件・事故 父親を刺した疑いでフィリピン国籍の男逮捕
29日、父親を刃物で刺したとしてフィリピン国籍の職業不詳男性容疑者(23)を殺人未遂の疑いで逮捕 : 自宅西側の路上で、同居する父親(76)の腹部を刃物で刺した疑い。同日午前5時ごろ、腹部に包丁が刺さった状態で路上に倒れている父親を発見した近隣住民が110番通報した : 署は、親子間で何らかのトラブルがあったとみて経緯などを調べている ; 津島警察署
読売新聞
父親を殺害未遂容疑で23歳逮捕 津島
29日午前5時頃、津島市老松町の路上で「人が刺されている」と110番通報があった。津島警察署員が駆けつけたところ、男性(76)が腹部に包丁が刺さった状態で倒れており、病院に搬送された : 津島警察署は、男性の息子でフィリピン国籍の職業不詳男性容疑者(23)を殺人未遂容疑で逮捕。同日午前5時頃、自宅近くの路上で同居する父親を殺害しようとした疑い。「間違いありません」と容疑を認めている
中日新聞
春の叙勲 県内から140人
春の叙勲が発表され、愛知県内では140人(旭日章38人、瑞宝章102人)が受章した : 津島市からは、旭日双光章に加藤則之氏(72)[元津島市議、地方自治功労]、瑞宝双光章に星野広美氏(70)[元県建設部建築局長、地方自治功労]、瑞宝単光章に藤永隆志氏(57)[隆一産業工務部課長代理、専門工事業務功労]が選ばれた
朝日新聞
春の叙勲 県内140人
春の叙勲受章者が発表され、愛知県内からは140人(旭日章38人、瑞宝章102人)が選ばれた。発令は29日付 : 津島市からは、旭日双光章に加藤則之氏(72)[元津島市議]、瑞宝双光章に星野広美氏(70)[元県建設部建築局長]、瑞宝単光章に藤永隆志氏(57)[隆一産業工務部課長代理]が選ばれた
読売新聞
春の叙勲 140人に栄誉 受賞者
春の叙勲受章者が29日付けで公表され、愛知県内からは140人(旭日章38人、瑞宝章102人)が選ばれた : 津島市からは、旭日双光章に加藤則之氏(72)[元津島市議]、瑞宝双光章に星野広美氏(70)[元県建設部建築局長]、瑞宝単光章に藤永隆志氏(57)[隆一産業工務部課長代理]が選ばれた
毎日新聞
春の叙勲 愛知・岐阜208人受章
春の叙勲が29日付けで公表され、愛知県内では140人(旭日章38人、瑞宝章102人)が受章した : 津島市からは、旭日双光章に加藤則之氏(72)[元津島市議]、瑞宝双光章に星野広美氏(70)[元県建設部建築局長]、瑞宝単光章に藤永隆志氏(57)[隆一産業工務部課長代理]が選ばれた
中部経済新聞
春の叙勲 小綬章・双光章・単光章【愛知】
春の叙勲が公表され、愛知県内では140人が受章した : 旭日小綬章は9人、瑞宝小綬章は15人、旭日双光章は23人、瑞宝双光章は43人、旭日単光章は3人、瑞宝単光章は34人 : 津島市からは、旭日双光章に加藤則之氏(72)[元津島市議]、瑞宝双光章に星野広美氏(70)[元県建設部建築局長]、瑞宝単光章に藤永隆志氏(57)[隆一産業工務部課長代理]が選ばれた
他社日本経済新聞
春の叙勲受章者 愛知
春の叙勲が公表され、愛知県内では140人が受章した : 津島市からは、旭日双光章に加藤則之氏(72)[元津島市議]、瑞宝双光章に星野広美氏(70)[元県建設部建築局長]、瑞宝単光章に藤永隆志氏(57)[隆一産業工務部課長代理]が選ばれた
中部経済新聞
津島市「片岡春吉記念壇」市史跡に 尾州毛織の先駆者 1936年健立
津島市は25日、同市宮川町の天王川公園内にある「片岡春吉記念壇」を市史跡に指定した : 同記念壇は露壇式として県内最大級であり、台座や基壇には健立された1936年当時の建築デザインの志向が表れている。同市は「津島市の歴史を理解する上で欠くことができない重要な遺跡。像、台座、基壇を一体のものとして史跡に指定し、保存を図る」としている : 片岡春吉は尾州毛織物産業の先駆者の1人。「毛織物の父」と称され、記念壇はその功績をたたえて1936年に建立された
中日新聞
お気に入りの1本 見つかった? 津島、愛西の6酒造集い「まつり」
26日に津島、愛西両市の6酒造が集う「酒蔵まつり」が津島神社で開かれた。両市の観光協会でつくる津島愛西水郷観光連絡協議会が主催し、今年で2回目 : 蔵元はそれぞれ一押しの酒を用意。3蔵・6蔵の酒を少しずつ飲み比べできるセットやおつまみなどの販売もあり、来場者は説明を受けながら様々な組み合わせを試していた : 家族と6蔵飲み比べをしていた津島市橘町の植木優仁さん(24)は「蔵によって酒の味が全く違い、どれもうまい。いろいろなおつまみと合わせられるのも良い」と話した
中日新聞
振り袖レンタルと写真スタジオ開店 きょう ヨシヅヤ津島本店
総合ショッピングセンターなどを展開する義津屋が26日、津島市のヨシヅヤ津島本店1階に「ふりそでフォトスタジオ ヨシヅヤ」をオープン : 振り袖レンタルと写真スタジオを合わせた新業態で、1ヶ所でレンタルから撮影まで全てのサービスを提供。従来は別店舗のスタジオで撮影していたが、100着以上の振り袖を選び、同店で写真撮影もできるよう利便性を高めた。成人式以外にも卒業式のはかまもレンタルする
中日新聞
新入生に3年が学校案内 津島北翔高 校内回り、一緒にゲーム
津島北高と海翔高が統合して今春に開校した津島北翔高校(津島市)で18日、商業科の3年生が1年生向けのオリエンテーションを開いた : 3年生約70人が、2年生の時に「課題研究・ビジネス基礎コラボ授業」でオリエンテーションを企画。この日は新入生と3年生が班を作り、校内を回って用意された課題を協力しながら解決して交流を深めた : 3年生の二井みことさんは「準備は大変だったが、楽しみながら学校のことを知ってほしい」と話した
中日新聞
フジ 優しく可憐に咲く 甘い香り漂う藤棚 川面に映える花房 津島・天王川公園
津島市の天王川公園で、約5千平方メートルある藤棚のフジが見頃となり、27日ごろに満開を迎えるという : 藤棚には12種類のフジがあり、花房が2メートルまでになる九尺藤が花を咲かせ、川面に映る姿を見せている : 会場では、市老人クラブ連合会のメンバーらが抹茶などを提供。藤棚の下で、観光客が和菓子とともに味わっていた。地元の寿司店なども出店し、もろこ寿司やお弁当などを販売している
中日新聞
地域6蔵の美酒飲み比べ 津島で26日「津島・愛西酒蔵まつり」
津島、愛西両市の六つの酒蔵が協力した「津島・愛西酒蔵まつり」が26日、津島市の津島神社で開かれる : 愛西市から山忠本家酒造、渡辺酒造、青木酒造、水谷酒造、津島市からは鶴見酒造と長珍酒造の計6蔵が参加する : 津島市の老舗酒販店「古川屋」や両市内のすし店、カフェなども出店する : 清酒のほか、クラフトビールなども提供される ; 津島愛西水郷観光連絡協議会
中日新聞
高齢者ら詐欺対策 かるた遊びで学ぶ 津島署が防犯教室
ニセ電話詐欺被害を防ごうと、津島市神守町のかもり憩の家で、県警オリジナルの「特殊詐欺被害防止かるた」を活用した防犯教室を開いた : 地域の老人クラブ員45人が参加し、かるた遊びを通して詐欺の手口を学んだ : かるたは被害防止広報のため、県警が作成し、自由に印刷して使ってもらおうと県警ホームページで公開してきた : 参加した児玉照代さん(82)は普段、登録していない電話には出ないようにしているといい「ドギマギしながら楽しめた。もう一度、ちゃんと読み直して対策したい」と話した ; 津島警察署
中部経済新聞
義津屋 レンタルと写真館を融合 振り袖の新業態店 26日オープン
総合ショッピングセンター「ヨシヅヤ」など29店舗を運営する義津屋(本社津島市)は26日、ヨシヅヤ津島本店1階に振り袖などの衣装レンタルと、写真館を融合した新業態店「振袖専門店館~ふりそで フォトスタジオ ヨシヅヤ~」を開店する : 同社の祖業は呉服店。近年は着物のニーズが、購入からレンタルに移行し、成人式の振り袖もレンタル中心になっていることから、呉服部の新業態として衣装レンタルと記念写真撮影に特化した専門店を開発した。旗艦店舗の津島本店に26日から開店する
中日新聞
店舗の井戸水 災害時提供 津島市、義津屋と協定
16日、津島市はショッピングセンターなどを展開する義津屋(同市)と、店舗の井戸水を災害時の生活用水として提供してもらう協定を交わした。同市が事業所の井戸水を災害時に活用するための協定を結ぶのは初めて : 井戸水を提供する店舗は、市内のヨシヅヤ津島本店とヨシヅヤ津島北テラス。繊維産業の工場が立地していた跡地に建設され、工場で使用していた井戸水がそのまま店舗でも使われている : 市役所で開かれた協定の締結式では、日比一昭市長と伊藤彰浩社長が協定書に調印した。伊藤社長は「小売業は地域のライフラインということを自覚し、これからも貢献できるよう考えていきたい」とあいさつ。日比市長も「生活用水の確保も大切。この協定をPRし、地域のどこでも利用できる環境づくりをしていきたい」と歓迎した
中日新聞
トランプ関税に危機感 尾張5市商議所正副会頭会議
21日、尾張5市商工会議所正副会頭会議が稲沢市の尾張大国霊神社(国府宮)であり、トランプ米大統領による関税政策の行方に危機感を盛つ意見が出された : 同会議は、稲沢、一宮、津島、江南、犬山の5市の商議所で組織され、年2回持ち回りで会議を行い、共通の課題に対する意見を出し合っている。この日は来賓の加藤錠司郎稲沢市長を含め約30人が出席した : 意見交換では、各商議所がそれぞれの重点事業を紹介し、地域活性化に向けて協力していくことを申し合わせた
中日新聞
春風と声援を背に快走 岐阜・恵那峡ハーフマラソン
20日、岐阜県恵那市武並町の県クリスタルパーク恵那スケート場を発着点にした第22回恵那峡ハーフマラソンが開かれ、2157人がエントリーした : ハーフマラソン(21.0975km)、3kmのロードレースとジョギングの3部門で、年齢や男女別の20種目があった : 入賞者を紙面に掲載 : 津島市の石倉健さんがハーフ男子・50~59歳の3位に入賞
中部経済新聞
今週の例会
津島ロータリークラブは25日午後0時半より、津島神社社務所で例会「国際ロータリー青少年交換の仕組み」=地区青少年交換委員会委員長加藤謙一氏=を行う : 津島ライオンズクラブは23日午後0時半より、津島商工会議所で例会を行う
中部経済新聞
人手不足対策支援に重点 尾張5会議所が正副会頭会議
21日、稲沢市の尾張大國霊神社(国府宮)で「尾張五市商工会議所正副会頭会議」が開催された : 尾張5市(稲沢、一宮、津島、江南、犬山)の商工会議所の会頭、副会頭ら約30人が出席し、重点事業などを報告した
中日新聞
事件事故 現金をだまし取った疑い
詐欺の疑いで住所不詳、無職の男性容疑者(25)を逮捕 : 逮捕容疑では3月18~19日、他の人物と共謀してあま市の無職男性(86)方に息子をかたって「現金が至急必要で弁護士が取りに行く」などと電話し、19日に弁護士になりすました同容疑者が愛西市内で男性から現金150万円をだまし取った疑い ; 津島警察署
毎日新聞
毎日柳壇 平永きよみ選
読者投稿の川柳「ロボット」: 津島市の岸増夫さんの作品が掲載
毎日新聞
大型連休どこへ行こう? 地元の魅力再発見 東海3県おすすめスポット
大型連休に行われる東海3県のイベントを紹介 : 愛知県津島市の津島神社南門では26日、「津島・愛西酒蔵まつり」が開催される : 地元の酒蔵をPRしようと昨年に初開催し、今年が2回目。長珍酒造(津島市)や山忠本家酒造(愛西市)など、津島・愛西の地元の六つの酒蔵が集結。会場では各酒蔵の日本酒の飲み比べチケットを発売し、1杯60mlのカップで楽しめる : また、近くの天王川公園では「尾張津島藤まつり」も29日まで開催中 : 津島市観光協会の担当者は「藤まつりとともに津島、愛西のお酒を味わってほしい」と呼びかけている
中日新聞
津島市の水道代値上げ答申 市審議会
11日、津島市水道料金等審議会は、水道料金を平均23%増額するよう日比一昭市長に答申した。実施時期は2026年4月が適当とし、市は改訂を検討する : 改訂が決まれば、標準的な家庭(2カ月で40立方メートル使用)で1276円増の6622円になり、9月議会にも関連の条例改正案を提出する予定 : 市が使用している県営水道の使用料金が、来年4月までに段階的に23%の値上げになることに加え、今後10年間で管路や施設の更新などに約60億円の費用が必要という : 2024年度は300万円ほどの赤字が見込まれ、25年度も当初予算の段階で1億2700万円余りの赤字を見込む
中部経済新聞
災害時に生活用水提供 義津屋、津島市と協定締結
ショッピングセンター「ヨシヅヤ」など29店舗を運営する義津屋(本社津島市新開町、伊藤彰浩社長)は16日、津島市との間で「災害時における井戸水の供給に関する協定」を締結した : 被災住民が避難生活に使用できる飲料水以外の水を確保できるよう、ヨシヅヤ津島本店(同市津島北新開)と、ヨシヅヤ津島北テラス(同市片岡町)の井戸水を提供。津島北テラスには、屋外に簡易トイレを設置できるマンホールや、内部にかまどを収納し、炊き出しができる特殊なベンチがあり、被災者の生活を支援できる : 同日、伊藤社長らが津島市役所を訪れ、日比一昭市長と協定書を取り交わした。伊藤社長は「当社も一市民として地域の皆さまに貢献できる取り組みを強めていきたい」と話した
中日新聞
四方八方 仏法とのご縁 津島・宝寿院 出開帳に17寺
15日、津島市の宝寿院で市内の17の寺関係者らを集めた「出開帳」があり、各寺の御朱印を求める人らでにぎわった : 市内の20の寺でつくる津島霊場会が主催する初めての催しで、さまざまな宗派が一堂に会した行事となり、寺の関係者は「寺にも足を運んでください」と呼びかけた : 津島霊場会では、各寺で御朱印を受けられる行事を行うほか、出開帳を春の行事として定着させていくという
中日新聞
昭和機械がスポーツ施設棟開放 災害時 地元で支え合う
津島市は14日、市内の機械設計・製造の「昭和機械」が経営するプールやボウリング施設を災害時の民間協力一時避難所として開放してもらうため、同社と協定を締結した : 一時避難所として開放してもらうのは、プールやスポーツジムなどに利用されている第1サンガーデンと、ボウリング場などに使われる第2サンガーデンの2棟のうち、2階の一部。それぞれ150人ほどが避難できる : 両施設とも、豪雨災害や大地震による津波などの想定浸水深を超える高さの建物となっている : 市内ではこれまで32カ所の施設を民間協力一時避難所としてきたが、2施設が加わって34施設となった
中日新聞
神島田小校区の協議会が避難所運営 災害時 地元で支え合う
津島市は9日、災害時に暁中学校体育館に開設する避難所の運営について、神島田小学校区コミュニティ推進協議会と協定を締結した。避難所の開設や運営を地域の協議会が担うのは初めて : 暁中体育館は長期の避難を想定した指定避難所となっているが、地元住民による訓練を重ね、切迫した状況で命を守る指定緊急避難所への指定も検討する