津島の新聞記事

2023年05月31日

中部経済新聞

いちい信金 旧・天王通支店の建物 津島市に寄贈【尾張】

いちい信用金庫は、旧・天王通支店(津島市天王通り)の建物を津島市に寄贈し、30日に同市役所で贈呈式が開かれた : 同支店は2021年4月に江東支店(津島市南門前町)との統合により廃店した。寄贈した建物は3階建て、延べ床面積約850平方メートル : 市は今後、空間デザイナーに改装設計図の制作を委託し、にぎわい創出につながる建物にリニューアルして25年度のオープンを目指す

2023年05月30日

中日新聞

乙女の祈り 豊かな実り 愛知・愛西 お田植祭

豊かな実りを願う「お田植祭」が30日、愛知県愛西市の水田であり、地元の清林館高校の女子生徒が早乙女姿で苗を植えた : 津島神社(同県津島市)の神事に使う米を育てる儀式。一時は途絶えていたが、水田の寄進を受けて1998年に復活した : この日は男女17人の生徒が参加。花がさをかぶった女子生徒は、神職が打つ太鼓の音に合わせて苗を植え、白装束の男子生徒も作業を手伝った

中日新聞

Dドルフィンズ オフは米作り 社会貢献プロジェクト 収穫後 子ども食堂に配布

プロバスケットボール・Bリーグの名古屋ダイヤモンドドルフィンズは、子ども食堂などに新米を届ける「ドルフィンズ米プロジェクト」を始めた : 昨年9月~5月上旬の2022-23シーズン中に、ホームゲーム30試合でファンに支援を呼びかけて募金活動を実施し、同シーズンに子ども支援に特化した社会貢献活動「COCO(ここ)」プロジェクトを開始。生活困窮者への食料支援に取り組むNPO法人「セカンドハーベスト名古屋」と連携して、児童養護施設の子どもを試合に招待したり、バスケ教室を開いたりした。米プロジェクトもその一環 : 津島市の「つしまこども食堂」や名古屋市昭和区の「つなぐ子ども未来」を中心に、同法人とつながりのある子ども食堂へ新米を配布する : 同法人の紹介により、農作業を請け負う「杉浦トラクター」(津島市)が協力。24日には、同市の1400平方メートルの田で、チームの坂本聖芽選手や子ども食堂の関係者ら50人が参加して苗の一部を手植えした。今後の米作りは委託を受けた杉浦トラクターが取り組み、収穫は9月下旬~10月初め頃を予定している

中日新聞

外国籍の子 学びに役立てて 津島市へ菅原設備 日本語教育の本贈る

津島市の給排水設備工事の菅原設備は23日、名古屋銀行の「SDGs・寄贈型私募債」の発行を通じて、同市に外国籍の小中学生向けの日本語教育書籍60冊を寄付した : 同私募債は発行した手数料の一部を使って寄付する仕組み。菅原設備の菅原直樹社長や名古屋銀行愛西支店の小島達也支店長が市役所を訪れ、日比一昭市長と浅井厚視教育長が寄贈式に出席した : 菅原設備は中国やベトナム、ミャンマーなどからの実習生らを受け入れている

他社日本経済新聞

文化 追跡・謎の富士山すべり台 名古屋に集中する高度成長期の象徴、撮り続けて20年

津島市在住の牛田吉幸さんによる、公園にある富士山型の遊具「富士山すべり台」についてのコラムが掲載

2023年05月28日

中日新聞

論文「稲葉真弓賞」最優秀者らを表彰 津島高同窓会主催

津島・海部地域などの高校生から募集した「第13回三稜会懸賞論文 稲葉真弓賞」の表彰式が27日、津島市の津島高校であった : 同校同窓会「三稜会」主催、「平和な日常」をテーマに12校から284点の論文応募があった : 表彰式では、最優秀賞の新川芽依さん(五条高)や優秀賞の加藤葵衣さん(愛知黎明)らに賞状や盾などが渡された : 来年の論文募集のテーマが「交流」に決まったことも報告された

中日新聞

なごやか外交 by Luis Espinoza Aguilar I・愛知・アイチ

駐名古屋ペルー総領事 ルイス・エスピノサ・アギラールさんのコラム : 名古屋や愛知の地のことは国際都市で産業と交通の中心地として聞いていたが、実際に体験した出来事を通じてロマンチックであり、家族的な場所であると認識できたと話す : コラムの中では津島市の藤まつりに参加した写真が掲載されている

中日新聞

中日俳壇 高田正子選

読者投稿の中日俳壇 : 「高田正子選」に、津島市の佐藤邦男さんの作品が掲載

2023年05月27日

中日新聞

見守りシステム導入へ 津島市 通学路などにセンサー

津島市は26日、小学校の通学路などにセンサーを設置し、小学生や高齢者の安全を見守るシステムを導入すると発表した : 市全域で見守りシステムを導入するのは県内で初めて。市内の小学校8校と通学路の440箇所にセンサーを設置。近距離無線が出来る「BLEタグ」を呼ばれる装置を身につけた子どもが通過すると、日時などの情報を記録。西尾張シーエーティーヴィが設置する地域BWAアンテナで受信し、情報を蓄積する。子どもがいなくなった場合などに、市がセンサーを通過した記録を調べて保護者に伝える : 対象は小学校1~3年生と高齢者で、希望者にBLEタグを配る。併せて防犯カメラも小学校に設置し、来年2月をめどに利用を始める

中日新聞

「3年後、ミラノ五輪出たい」 津島の柳本さん 女子モーグル世界4位 市長に飛躍誓う 脳振とう、不調乗り越え

津島市在住の柳本理乃さん(愛知ダイハツ)が今季、フリースタイルスキー・女子モーグルの世界選手権で4位に入った : 柳本さんは津島市東小学校の1年時からモーグルを始め、藤浪中、清林館高、愛工大へ通いながら、東海フリースタイルスキークラブで力をつけ、ナショナルチーム入り。急成長した今季はW杯11選全てで10位以内に入り、最高は米国大会の4位 : 欧州や北米などで開かれた今季のW杯を終え、24日には日比一昭市長を表敬訪問した : 2年前に脳振とうを経験し、北京五輪の代表入りを逃した柳本さんは「3年後のミラノ五輪に出たい」と雪辱に意欲を燃やす

中日新聞

中高一貫入試 選抜法示す 県教委 筆記は過度な難問回避 25年4月からの入学者

2025年4月から入学者を迎える探究学習重視の県立中高一貫校を巡り、愛知県教委は入学者選抜方法に関する考え方を示した : 適性検査(筆記試験)は受験テクニックを必要とする過度な難問を避け、面接ではさまざまなことに興味を持つ探究心などをみるとした : 探求学習重視の中高一貫校となるのは、25年4月開校の明和、津島、半田、刈谷と26年4月開校予定の豊田西、時習館、西尾の計7校 : 県教委はこのほか、併設中学の教員については中学の免許を持つ高校教員も配置する考えを示した

中日新聞

事件事故 詐欺の疑い

26日、詐欺容疑で北九州市戸畑区菅原2、アルバイト男性(39)を逮捕 : 昨年12月ごろから3ヶ月の間、マッチングアプリで知り合ったあま市の無職女性(46)にうそをつき、生活費で使う金の借り入れを申し込み、6回にわたり計240万円をだまし取った疑い : 署によると「最初から返すつもりはなかった」と容疑を認めている ; 津島警察署

2023年05月26日

読売新聞

新型コロナ 879人感染 定点報告、増加傾向

愛知県は25日、新型コロナウイルスの感染状況(15~21日)を発表した : 県内195の定点医療機関に報告があった感染者は879人。1定点あたりの報告数は4.51と前週の1.32倍で、増加傾向が続いている : 津島市では報告数22、定点あたり3.14となっている(※定点医療機関数は7)

2023年05月25日

中日新聞

断水 自家発電機能に原因 津島市、再発防止へシステム改修

津島市は23日、市内で起きた停電による断水について、非常用電源となる自家発電システムが機能しなかったのが原因と発表した。システムを改修し、再発防止策を講じたという : 市内では17日午前6時40分ごろから、日光川の東側のエリアが30分にわたって断水し、8000世帯に影響が出た。停電で配水場のポンプ3台が止まり、水が供給できなくなった。停電直後に自家発電システムが起動したが、送電を始めるまでに20秒の時間差がある。だが、配水場では20秒以内に停電から復旧。電力の再開を検知し、自家発電システムは自動的に送電しなかった。そのため遠隔操作で自家発電システムから電力を送る作業を行い、その間に断水した。

朝日新聞

子ども食堂へ新米届けたい Bリーグ・ドルフィンズ選手ら田植え

プロバスケットボール・Bリーグの名古屋ダイヤモンドドルフィンズが子ども食堂などに新米を届ける「ドルフィンズ米」プロジェクトの田植えが24日、津島市内であった : このプロジェクトは試合会場で募った募金をもとに運営し、生活困窮者らに食品を提供するNPO法人「セカンドハーベスト名古屋」と連携。子ども食堂などで、お米が不足しているという現状を踏まえ、有志の農家に米作りを委託した : 秋には7~8俵の米ができる予定で、津島と名古屋市内の子どもたちに提供される予定

2023年05月24日

中日新聞

「地域猫活動」に補助 津島市が新制度開始 不妊1万円、去勢6千円

津島市は、飼い主のいないネコを地域で管理する「地域猫活動」のグループに対し、ネコの不妊手術などの補助金を提供する制度をスタートした : 対象は、有志や町内会などでつくった3人以上のグループ。ネコの不妊手術では1匹で上限1万円、去勢手術では1匹で上限6千円を補助する。グループには、飼い主のいないネコの把握とえさやりのルールなど役割分担も決めてもらう : 市には年間十件程度の苦情や相談などが寄せられていることから、補助制度で飼い主のいないネコが増えないように対策を取る

2023年05月23日

中日新聞

Sports愛知 尾張・知多

6日、愛西市立田体育館で行われた海部地区レディース卓球団体ほかの結果を掲載 : 2位トーナメントに津島市Aが入っている

中日新聞

コミカル「伊六万歳」楽しむ 津島で講座 地元の魅力再認識

津島市本町の市観光交流センターで20日、地元に伝わる民族芸能「伊六万歳」が披露された。津島市の魅力を伝える「津島ガイドボランティア」と一般の人たちが、地元の文化を学ぶ講座の一環で、参加者はユーモラスな踊りを鑑賞した : 伊六万歳は尾張万歳から分派したとされ、1967年に市無形民俗文化財となっている : この日は、くつわ代表の杉浦邦彦さんら8人が出演し、鼓を打ち鳴らして七福神が踊り回る「御殿の舞」を披露した。メンバーのコミカルな演技に、参加者たちは笑顔で拍手を送った。ガイドボランティアの橋本建夫会長は「市にはさまざまな魅力があり、伝えていきたい」と話した

2023年05月22日

中日新聞

出水期控え 3県が連携確認 愛西 木曽三川連合水防演習

愛知、三重、岐阜の三県の関係機関による「木曽三川連合総合水防演習」が21日、愛西市立田町の木曽川右岸河川敷であった。出水期に備え、水防関係者の技能向上と連携強化を目的に隔年で行われている。併せて、海部地方総合防災訓練も実施。周辺自治体の消防団や、病院、建設業協会など72の関係機関から千人が参加した : 地元の佐織中などの生徒も消防団員らの指導で土のう作りを体験。津島市の藤浪中1年の阪井琉香さんは「いつも見ている土のうが重い理由が分かった。この辺りは海抜が低い。非常食を用意したり、ガーゼなどけが人のために持って高い所に逃げるようにしたい」と話していた

2023年05月20日

中日新聞

「看護職に誇りを」 功労者 決意新たに 県が40人表彰

愛知県主催の県看護大会が10日、名古屋・名駅のウインクあいちであった : 看護師や保健師として長年勤めた40人を看護功労者として表彰した : 津島市からは、津島市民病院の林房枝さんが表彰されている

2023年05月19日

読売新聞

新型コロナ 5類移行後「増加傾向」 8~14日 感染の定点報告667人

愛知県は18日、新型コロナウイルスの8~14日の感染状況を発表した : コロナの感染症法上の位置づけが5類に移行して初めてで、県内195の「定点医療機関」に報告があった感染者を保健所単位で集計し、毎週1回発表する : 報告があった感染者は667人、1定点あたりの報告数は3.42 : 4月の全県での報告数は1定点あたり1.6~1.7ほどで、現状は2倍程度になっている : 津島保健所の報告数は9、1定点辺り1.29となっている

2023年05月18日

中日新聞

事件事故 スカートにカメラ向けた疑い

清須市新清州1の自称契約社員の男性容疑者(36)を県迷惑防止条例違反(写真機等を向ける行為)の疑いで現行犯逮捕 : 逮捕容疑では、16日午後0時15分ごろ、津島市内の店舗で女性(17)の背後からスカート下方にカメラ機能付きのスマートフォンを向けた疑い : 男性容疑者は容疑を認めている。付近にいた男性が不審な動きをする同容疑者を見つけ、その場で取り押さえた ; 津島警察署

中日新聞

8000世帯で水道断水 津島市 停電の影響 約30分後に復旧

津島市では17日、停電の影響で同市の日光川東側の約八千世帯で水道が約30分にわたって断水したと発表した : 同日午前6時40分ごろ、停電が発生し、地域に水を供給する配水ポンプ3台がストップした。すぐに自家発電システムが作動したが、配水ポンプは午前7時10分ごろになって再稼働を始めた。停電は2分ほどだった。原因は不明で市が調査している

中日新聞

伊藤さん 津島でボタニカルアート展 緻密に みずみずしく

植物を緻密に描くボタニカルアートに取り組んでいる稲沢市の伊藤みゆきさんの個展が、津島市の市立図書館で開かれている : 同図書館での作品展は6回目。今年などに描いた作品12点に加え、自らの教室の生徒の作品11点を出品した : 作品によっては、完成までに1年間かけることもあるという伊藤さん。緻密に描くだけでなく、最近では匂いや季節感なども表現できるように工夫しており、「食べてみたいとか、みずみずしいとか感じてもらえるとうれしい」と話している

2023年05月17日

中日新聞

sports愛知 尾張・知多

津島若鳩杯テニス(セレブMIXダブルステニス、チャレンジ男子シングルステニス、MIXダブルステニス団体)、県高校総体陸上尾張支部予選等の結果を紙面にて掲載 

2023年05月16日

中日新聞

津島・義津屋グループ 市消防に自動心肺蘇生器 企業版ふるさと納税で寄付

津島市の義津屋グループは14日、市消防本部に救急救命活動を支援する自動心肺蘇生器を寄付した。この蘇生器は心肺蘇生の際に自動で胸部圧迫をする装置で、消防署員の負担を軽減してくれる。義津屋などは企業版のふるさと納税を使って寄付した : ヨシヅヤ津島本店で開かれた寄贈式では、多くの買い物客が見守る中、消防署員が寄贈された装置を使ったデモンストレーションを披露した

中部経済新聞

ステンレス雑貨製造に参入 変圧器部品の伊藤製罐工業

変圧器の外箱や部品の製造を手掛ける伊藤製罐(せいかん)工業(本社津島市深坪町2の89、伊藤太一社長)は、BtoC(一般消費者向け)のステンレス製雑貨の製造・販売事業に参入した : 変圧器関連の加工で余ったステンレスを有効活用し、レーザー加工機でキーホルダーやプレートスタンドを製造する。訪日客を主なターゲットに名古屋らしいコンセプトの製品を投入し、土産需要を取り込む : 6月には新商品の投入やネット販売も計画。ステンレス製雑貨事業で初年度100万円の売り上げを目指す

2023年05月14日

中日新聞

一人一人 思い込めて撮る 津島 シルバーフォトクラブ初展示

津島市藤浪町のみゆきカメラで、市内の写真愛好家による「第1回シルバーフォトクラブ写真展」を開催 : シルバーフォトクラブは、市老人クラブ連合会のメンバーによるクラブ活動の1つで、15年ほど前から活動を始め、月例会を開いたり、市内の公共施設でメンバーの作品を展示したりしてきた : 会長の富田正彦さん(80)は「1人1人の思いが込められた作品を出品することができた。新しいメンバーも増やしていきたい」と話した : 写真展は28日まで開催

2023年05月13日

中日新聞

議会だより 12日【津島市】

臨時会を再開 : 各委員会の委員長などを決めた後、4億3000万円の一般会計補正予算案を可決 : 補正予算では小中学校の給食費と保育園・幼稚園の副食費を無償化。プレミアム付き商品券を発行する事業などの費用を盛り込んだ : 監査委員に伊藤久夫議員を選任する人事案に同意し閉会した

朝日新聞

わいせつ略取などの疑いで男2人逮捕

愛知県警は12日、住居、職業とも不詳男性(41)と津島市津島の職業不詳男性(30)の両容疑者をわいせつ略取と保護責任者遺棄の疑いで逮捕 : 男性容疑者らは、7日午前8時15分ごろから名古屋市中区の店で女性(25)に酒を飲ませて抵抗できない状態にし、同区内の宿泊施設にわいせつ目的で連れ込んだ疑い : 泥酔状態で意識がないことを認識しながら、その場に放置した疑いがある : 施設の従業員が女性を見つけて119番通報した