集合住宅の一部を一時避難所に開放 津島市 賃貸業者と協定
津島市は25日、賃貸の集合住宅を展開するビレッジハウス・マネジメント東海支社(名古屋市中区)と、災害時に集合住宅の一部を一時避難所として解放してもらうための協定を結んだ : 同支社は、津島市内の2ヵ所で6棟の集合住宅を管理しており、階段や廊下などの共用部分を一時避難所として周辺の住民に開放する : 市が同様の協定を結ぶのは26事業所目で、このうち3事業所が住宅関連となる
津島市は25日、賃貸の集合住宅を展開するビレッジハウス・マネジメント東海支社(名古屋市中区)と、災害時に集合住宅の一部を一時避難所として解放してもらうための協定を結んだ : 同支社は、津島市内の2ヵ所で6棟の集合住宅を管理しており、階段や廊下などの共用部分を一時避難所として周辺の住民に開放する : 市が同様の協定を結ぶのは26事業所目で、このうち3事業所が住宅関連となる
30日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は205万500人(+806): 津島市では新たに22人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
宇佐美鉱油グループはこのほど、企業版ふるさと納税制度を活用して津島市に高規格救急車や救助服型活動服、緊急消防援助隊用救助服を寄付した。総額2980万円 : 市消防本部で行われた受納式にグループを代表して宇佐美鉱油の宇佐美隆久副社長らが出席。日比一昭市長に目録を手渡した
29日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は204万9694人(+2712): 津島市では新たに18人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
知事選(2月5日投開票)は29日、期間中最後の日曜日を迎え、候補者6人は寒空の下、名古屋市内を中心に街頭で支持を訴えるなどした : この日、愛知県選挙管理委員会の職員ら5人は投票啓発のため、津島市で開催された駅伝大会に参加。投票日が記された黄色のTシャツを着てたすきをつなぎ、投票への参加を呼びかけた
28日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は204万6982人(+3486): 津島市では新たに18人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
文化財防火デーに合わせて、津島市の津島神社で26日、消防訓練があった : 新型コロナの影響で文化財防火デーの訓練は3年ぶり。関係者50人が国の重要文化財がある神社を火災から守る活動を展開した : 「拝殿から火災が発生しました」というアナウンスに続いて、5基ある放水銃が作動。消防署員や消防団員も消防車両からホースを延ばし、楼門近くから一斉に拝殿に向かって放水した : 近くの幼稚園の園児は、小さな防火服を身につけて訓練を見守った
26日、津島市のヨシヅヤ津島本店で津島署の園児向け生活安全講話と、愛知県警音楽隊の演奏会が行われた : 愛西市の美和多保育園の園児約70人や保護者、買い物客が参加 : 「ついていかない」など不審者から身を守るための合言葉「つみきおに」を園児に紹介。大人には110番通報の年間件数や仕組みを説明し、緊急時の通報と、困りごとの相談でかける電話との適切な使い分けを訴えた : 音楽隊は人気アニメの曲などを演奏。「つみきおに」の歌には、園児も参加して歌と踊りを披露した
27日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は204万3496人(+3529): 津島市では新たに20人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知大の学生が作った津島市の散策マップが完成し、26日に市役所で披露された : 津島市と愛知大が連携したプロジェクトで、学生24人が9チームに分かれて参加。各チームが作成したマップの選考会が12日にあり、ともに2年生の伊藤茜さんと長谷川智子さんのチームが優勝した : 優勝チームの散策マップは2月4日に開かれる「津島てら・まち御縁結び」で配布。午前10時~正午に津島駅に近い観音寺で2人が観光客にマップを手渡す
海部東農協(津島市)は18日、大治町に地元のブランド米「かぶとまい」235キロを寄付 : 地元の米を知ってもらう目的で、今回で11回目 : 27日に小中学校の給食で提供する
26日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は203万9967人(+3947): 津島市では新たに30人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島市と全国健康保険協会愛知支部は20日、市役所で、健康づくりの取り組みで成果を上げている事業所の表彰式を開き、2つの事業所が優秀賞、6つの事業所が達成賞に選ばれた : 市と同支部が連携し、それぞれの健康づくりのプログラムに参加する取り組みを「Wチャレンジ宣言」と名付け、優秀な事業所を表彰している
あま市の会社員男性(34)を廃棄物処理法違反の疑いで書類送検 : 昨年12月25日、あま市七宝町の会社の駐車場に、プラスチック容器や空き缶、ペットボトルなどが入ったビニール袋2袋、計約3kgを不法に捨てた疑い : 男性は「自宅にたまったごみを一刻も早く捨ててしまいたかった」と容疑を認めている ; 津島警察署
25日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は203万6020人(+5123): 津島市では新たに38人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
24日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は203万897人(+6693): 津島市では新たに47人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
23日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は202万4204人(+1229): 津島市では新たに36人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
読者投稿の川柳 : 津島市の黒川利一さんの作品を掲載
服部商会(本社津島市)とTDEC(同)はこのほど、津島市と全国健康保険協会(協会けんぽ)が健康経営への取り組みを共同で表彰する「Wチャレンジ宣言」の優秀賞に選ばれた : 同日、津島市役所で表彰式が行われ、津島市の日比一昭市長は「健康経営によって会社を活性化させ生産性向上につなげてほしい」と語った : このほか、達成賞は滝川タイル店、吉田建設、医療法人あいち健康クリニック、義津屋、ワイストア、ヨシヅヤの6社が受賞した
22日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は202万2975人(+4203): 津島市では新たに30人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
知事選候補者の今日の主な日程を掲載 : 大村秀章さんが午後8時から津島市文化会館で個人演説会を行う
21日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は201万8772人(+5291): 津島市では新たに48人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
20日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は201万3481人(+5620): 津島市では新たに63人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
2月5日投開票の知事選の期日前投票が20日、県内全市町村で始まった。投開票日前日の2月4日まで、県内164カ所の投票所で行われる : 投票所数は、2019年の前回知事選より16カ所増加。新たにホテルルブラ王山(名古屋市千種区)やヨシヅヤ津島本店(津島市)などに設けられる
19日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は200万7861人(+6378): 津島市では新たに55人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
海部津島青年会議所(JC)の新年賀詞交歓会が18日、津島市文化会館で開かれ、会員や海部津島地域の自治体関係者ら約70人が新年の始まりを祝った : 来賓や歴代理事長らの紹介に続き、同JCの60年余りの歴史が映像で紹介された。今年のスローガンに「エピックタイム~想いを実現しよう~」を掲げる飯田匡崇理事長は「探究力の向上と、持続可能な組織構築の二本柱で、地域などの理解を得ながら事業を進める」とあいさつした
愛知県は19日、インフルエンザ注意報を発令した。9~15日の週で衣浦東部や津島保健所管内で注意報の基準を上回った
愛知県は19日、県内全域にインフルエンザ注意報を発令した : 9~15日に県内195医療機関から報告された患者数は1367人で、衣浦東部保健所(刈谷市など)管内で1医療機関当たり13・31人、津島保健所(津島市など)管内で10・71人となり、注意報発令の目安(10人)を超えた : 県内は今月12日に流行入りを発表。注意報の発令は2019年12月以来となる
19日に告示される知事選に向け、18日に愛知県選挙管理委員会が県庁で立候補受け付けのリハーサル : 県選管職員ら約50人が参加し、書類審査や街頭演説用腕章などの「七つ道具」の交付手順を確認した : 現職と新人の計6人が立候補の書類の事前審査を済ませている。多数の立候補者が見込まれるため、受付ブースを前回より2カ所増やして対応 : 津島市の選挙人名簿登録者数は男性24,883人、女性26,127人の計51,010人
18日、詐欺の疑いで住所不詳の会社員男性(19)を逮捕 : 昨年11月20日、津島市内のガソリンスタンドで、不正に入手した他人名義のキャッシュレス決済ツールを使ってセルフ式給油機を操作し、ガソリン約20L(3200円)をだまし取った疑い : ツールは盗まれたとみられ、給油の支払いで複数回にわたって不正に使われていた ; 津島警察署