新型コロナ 3774人感染
愛知県内では18日、新たに3774人の新型コロナウイルス感染と5人の死亡が確認された : 津島市では新たに38人の感染が確認された
愛知県内では18日、新たに3774人の新型コロナウイルス感染と5人の死亡が確認された : 津島市では新たに38人の感染が確認された
17日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1326353人(+5158): 津島市では累計10872人(29人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では17日、新たに5158人が新型コロナウイルスに感染し、8人が亡くなったと発表された : 津島市では新たに36人の感染が確認された(16日発表分)
愛知県内では17日、新たに5158人の新型コロナウイルス感染と8人の死亡が確認された。新規感染者数は前週の同じ曜日よりも1400人以上減った : 津島市では新たに29人の感染が確認された
16日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1321195人(+5244): 津島市では累計10843人(36人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
奇祭「石上げ祭」で知られる犬山市の尾張冨士で25日、石を山頂まで運びながら相手を探す婚活イベントが開かれる : このユニークな企画は、「新型コロナウイルス禍でも安全で安心できる出会いの場を提供したい」と考える結婚相談所「ブライダルヴェール」(津島市)の岸久倫子さんに、尾張冨士大宮浅間神社の山田真也宮司が応じて生まれた : 岸さんは「結婚する前に一緒に登山すると、相手の性格が分かるといいます。相手のペースに合わせて登る人なのか、険しい場所では手を差し伸べてくれる人なのか。そうした面でも婚活にピッタリのイベント」と話す
尾張地方の自治体が相次いで新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した新しいワクチン接種を始める。一宮市は9月最終週に、津島市は27日にそれぞれ開始。江南市は10月6日からスタートする予定 : 津島市の接種対象は、2回目までの接種から5カ月を経過した12歳以上の市民。未使用の3、4回目の接種券がある人は20日から予約できる。3回目接種をした59歳以下で、前回接種から5カ月以上たつ市民には10月上旬をめどに4回目の接種券を届ける。市内34の医療機関で個別接種する。インターネットや電話などで医療機関に予約する
津島市高台寺小学校で15日、駐名古屋中国総領事館の関係者らを招いた「領事館交流プロジェクト」があり、児童が中国の切り絵「剪紙」を教わった : 1年から5年までの児童約170人が、うちわやちょうちんなどの形に赤い紙を切り取り、作品を仕上げた : 児童はでき上がると「完成」「面白い形」などと歓声をあげた
海部津島青年会議所は理事長に飯田匡崇氏が就任する人事を決めた。任期は来年1月から1年間となっている。
15日午後4時45分ごろ、名鉄津島線弥富発豊明行きの普通電車が、あま市上萱津矢台の踏切を通過したところ、異常が確認され、停車した。駅員が確認したところ、粉砕された石と、反対の西行き線路には12個の置き石があった。男性運転士(32)や乗客約200人にけがはなかった : 何者かが石を置いたとみて、往来危険の疑いで調べている ; 津島警察署
東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で2014年3月、カメルーン国籍の男性=当時(43)=が収容中に死亡したのは体調不良を訴えたのに入管側が放置したためだとして、母親が国に1000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、水戸地裁は16日、「命に関わる可能性があり、救急搬送するべきだった」と入管側の注意義務違反を認め、165万円の支払いを命じた : この判決は、昨年3月に名古屋出入国在留管理局(名古屋市港区)で収容中に亡くなったスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=を巡る訴訟の原告弁護団にとっても朗報となった。ウィシュマさんの遺族は今年3月、国に約1億5600万円の損害賠償を求めて名古屋地裁に提訴。尿検査で「飢餓状態」との結果が出た後もウィシュマさんに点滴を施さなかったことが死亡につながったと主張している : 衰弱するウィシュマさんを面会や文通で支え、入院などをさせるよう名古屋入管側に求めていた歌手の真野明美さん(68)=愛知県津島市=は「追い風になる」と評価。一方で、「人1人がむごたらしい死に方をしたのにこれだけの賠償額(165万円)なのか」と憤った
愛知県内では16日、5244人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は9人だった : 津島市では新たに39人の感染が確認された(15日発表分)
東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で2014年に収容中のカメルーン人男性(当時43)が死亡したのは、入管の対応に不備があったからだとして、男性の母親が国などに1千万円の損害賠償を求めた国家賠償請求訴訟の判決が16日、水戸地裁であった。入管側が男性の救急搬送を要請する義務を怠ったとして、国に165万円の賠償を命じた : 外国人移民らの問題に詳しい駒井洋・筑波大名誉教授は、この訴訟のような事例は氷山の一角。昨年3月には、名古屋出入国在留管理局で収容中のスリランカ人ウィシュマ・サンダマリさんが死亡する問題が起き、同様に訴訟になっている。国は今回の判決と真摯に向き合い、入管の解体的出直しを図る必要があると語った : ウィシュマさんは、名古屋出入国在留管理局での収容を一時的に解く仮放免が認められたら、愛知県津島市の歌手真野明美さん(68)の家に迎えられる予定だった
愛知県内では16日、5244人の新型コロナウイルス感染と9人の死亡が確認された。感染者数は前週より1000人以上減った : 津島市では新たに36人の感染が確認された
宇佐美鉱油(津島市)とグループ企業は15日、天王川公園の再整備に役立ててほしいとして、津島市に2億円を寄付した : この日、市役所で贈呈式があり、宇佐美智也副社長が日比一昭市長に目録を手渡し、感謝状を受け取った : 宇佐美副社長は「市を代表する公園が新たな時代に向けて整備されるのを記念し、創業の地である市に対する社会貢献として寄付を決めた。 今後も市の発展に協力したい」と話した。日比市長も「今回の厚意に感謝し、市民団体と協力して魅力的なイベントも企画していきたい」と応えた : 寄付金は、天王川公園で屋外ステージの改修や屋根の設置に使われるほか、丸池周辺でジョギングコースの舗装工事に充てられる。来年4月に完了予定。
津島商工会議所がまちの魅力を発信するために進めている「津島優良特産推奨品」の認定式が、津島市の同商議所であり、市内の伊藤仏壇漆工とらく楽菓子舗の商品が新たに選ばれた : 伊藤仏壇漆工は、名古屋仏壇の漆塗り技術を活用した「うるし塗り箸」を開発、3年前からインターネットでの販売を始めた。 金箔をちりばめたり、螺鈿細工を施したりと、漆の落ち着いた色を華やかに彩る細工が特徴 : らく楽菓子舗は、3代目の友松功さん(53)がもち粉に地元特産の七宝みそとレンコンを混ぜ込んだ新商品を開発。「くつわ餅」と命名し、初代がかつて手がけた看板商品の名前を継承した。今回はさらに、津島菓子組合のメンバーで昭和30年代に考案、同店で今も販売している「まつり最中」も認定商品に選ばれた : 今回の認定で、推奨品は32事業所、55品になった
15日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1315951人(+5911): 津島市では累計10807人(39人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では15日、5911人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は12人だった : 津島市では新たに48人の感染が確認された(14日発表分)
15日午後4時45分ごろ、あま市の名鉄津島線の甚目寺-須ヶ口駅間の踏切で、弥富発豊明行きの普通列車(4両)の男性運転士が走行中に異常を感じ、列車を緊急停車させた : 須ヶ口駅員が駆けつけたところ、反対方向に向かう線路にこぶし大の石が計12個置かれているのを見つけた。乗客約200人にけがはなく、列車は約5分後に運行再開した : 署は何者かが故意に線路に石を置いたとみて、往来危険容疑で調べている : 現場は甚目寺駅から東方約850mの住宅などが点在する地域 ; 津島警察署
愛知県内では15日、新たに5911人の新型コロナウイルス感染と12人の死亡が確認された。前週よりも1200人以上減少し、1日あたりの新規感染者数は23日連続で前週の同じ曜日を下回った : 津島市では新たに39人の感染が確認された
併設型県立中高一貫校の設立を目指している愛知県教育委員会は、名古屋市内で検討部会を開き、第二次導入候補校について、理数教育や国際化に力を入れる三河地区の学校を軸に検討するとの事務局案を示した。 第二次の開校目標は2026年度とした : 先進的な理数教育を行うスーパーサイエンスハイスクール(SSH)実施校などから、数校を選ぶ。三河地区のSSH実施校は、刈谷、豊田西、岡崎、時習館がある : またそれらとは別に地区を定めず、不登校経験や外国にルーツのある生徒への教育、AI・データサイエンス教育に力を入れる学校への導入も検討する : 県教委は既に25年度からの第一次校として、明和、津島、半田、刈谷の4校を決めている
ガソリンスタンドを全国展開する宇佐美鉱油(本社津島市)など宇佐美グループは15日、津島市に2億円を寄付した。天王川公園の再整備事業に寄与するため : 同日、津島市役所で贈呈式が開かれた。 宇佐美智也副社長は「津島は当社創業の地。今後も津島市の発展に貢献していきたい」と目録を日比一昭市長に渡した。日比市長は「来年度には天王川公園の園内でイベント展開し、にぎわいを創出する。一層の魅力向上のため、多額の寄付金を利用させてもらう」とお礼を述べた
14日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1310040人(+7155): 津島市では累計10768人(48人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
市内の小学校1校で複数の感染者が分かり、15日から17日まで1学級を閉鎖する
愛知県内では14日、7155人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は7人だった : 津島市では新たに64人の感染が確認された(13日発表分)
愛知県内では14日、新たに7155人の新型コロナウイルス感染と7人の死亡が確認された。前週の同じ曜日より1500人以上減った : 津島市では新たに48人の感染が確認された
津島市内の小学校1校で複数の感染が12日に分かり、1学級を13日から15日までに閉鎖にした。また、別の小学校1校で複数の感染が13日にわかり、2学級を14から16日まで閉鎖にした
津島市の劇作家、やまかわさとみさんによる新作狂言「熊本三獣士」が25日、作品の舞台となった熊本城がある熊本県の県立劇場で、昨年に続いて再演される。城主だった加藤清正は津島市で幼少期を過ごしており、やまかわさんはこれまでにも、清正を題材に創作、熊本地震で被災した熊本城で上演するなど交流を深めてきた。清正が学んだ同市の妙延寺からは、熊本の児童養護施設の子どもたちを公演に招待する寄付金も届けられた : やまかわさんは今回の上演に当たって「武闘派と言われながらも、治水、経済発展など優れた手腕で、熊本の基礎を築いた。その清正公が、津島市とも縁があり、子どもたちを招待することができてうれしい」と話した
13日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は1302885人(+8757): 津島市では累計10720人(64人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では13日、8757人が新型コロナウイルスに感染したと発表された。死者の発表は13人だった : 津島市では新たに16人の感染が確認された(12日発表分)