美博ノート 杉本美術館「城のある風景」 犬山城雪景
木曽川を挟んで岐阜県側から見た犬山城を描いた、杉本健吉の油彩を紹介 : 学芸員の鈴木威さんは「城の魅力を捉え、観光ポスターにもなるような構図。後年の自由な筆運びとは異なり、若い頃の『まじめ』な絵です」と話す : 杉本健吉は愛知県名古屋市生まれ。幼少期を大正時代の津島町で過ごした。津島第一尋常小学校(現在の南小)卒業
木曽川を挟んで岐阜県側から見た犬山城を描いた、杉本健吉の油彩を紹介 : 学芸員の鈴木威さんは「城の魅力を捉え、観光ポスターにもなるような構図。後年の自由な筆運びとは異なり、若い頃の『まじめ』な絵です」と話す : 杉本健吉は愛知県名古屋市生まれ。幼少期を大正時代の津島町で過ごした。津島第一尋常小学校(現在の南小)卒業
いちい信用金庫が22日、江東支店(津島市南門前町)を近隣に新築移転オープン : 津島神社の南側に構え、周辺の歴史的な景観に合わせ、瓦ぶき屋根、白壁など同金庫初の2階建て和風建築を採用 : 全てのカウンターをローカウンターにしたほか、補助席を設けることで、顧客がゆっくり相談できる環境を整えた
津島市立看護専門学校が市の運営で維持することが決まり、2022年度から授業料などを値上げすることとなった : 同校の運営を巡っては、毎年1億2300万円の赤字を市が負担しているが、値上げにより初年度は200万円、2年目は290万円の増収が見込めるという。値上げにより、授業料負担は県内の他の看護学校と同水準になる ; 津島市役所健康福祉部, 津島市立看護専門学校
約300本の桜が植えてある津島市の天王川公園 : 3月25日から夜間照明を行うが、場所取りや宴会は禁止する。露店は30店の出店予定であるが、アルコール類の販売および飲食スペースの提供は禁止 ; 津島市役所都市整備課
18日午後9時ごろ、津島市百町の空き地から火の手が上がり、付近に住む女性が津島署に通報した : 火は20分後に消し止められ、空き地に積み上げられていた木の枝が燃えた。不審火の可能性もあるとみて調べている ; 津島警察署
尾張地域の高校8校の美術部員らによる合同作品展が、一宮市小信中島の三岸節子記念美術館で23日まで開催 : 今年は木曽川高校が主体となり、津島北高校を含め8校の生徒が80点以上の作品を出品している
3月20日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は26700人(+55人): 津島市では累計174人(1人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では20日、新型コロナウイルスに55人が感染し、1人が死亡したと発表された : 津島市では新たに1人の感染が確認された
第93回選抜高校野球大会に出場する中京大中京(名古屋市昭和区)へ、卒業生からの応援メッセージ特集 ; 青山学院時代、箱根駅伝で活躍し「3代目・山の神」として知られるプロランナーの神野大地選手(津島市出身、27歳)=セルソース=は、同校の陸上部OB : 「自分は、強くなりたいと覚悟を持った仲間たちと過ごした3年間があったから、今も向上心を持ち続けられています。野球部には優勝を目指してほしいです」と後輩たちへエールを送る
愛知県内では20日、10歳未満~40歳代の55人の新型コロナウイルス感染と、1人の死亡が確認された : 津島市では新たに1人の感染が確認された
愛知県津島市の松尾忠義さんの川柳が「秀逸」に選ばれる
津島市白浜町、自称会社員の男性容疑者(28)を窃盗未遂の疑いで現行犯逮捕 : 同日午後4時55分ごろ、稲沢市内の金融機関の現金自動預払機(ATM)に、他人名義のキャッシュカードを挿入して現金を盗もうとした疑い
いちい信用金庫は19日、顔をモニターに合わせて表面体温を測定する「スタンダード式サーマルカメラ」5台を津島市に寄贈 : 寄贈式で日比一昭市長は「まず市民の健康維持のため、新型コロナウイルス感染を未然に防ぐために活用したい」と述べ、粟野秀樹理事長に感謝状を渡した : 市は市役所本庁や保健センターなど公共施設に同カメラを設置する予定
蟹江町など3市1町でハンバーガー店「モスバーガー」を運営する同町の「タカイエンタープライズ」は17日、津島市立西小学校の6年生に、経営する4店舗で使えるテリヤキバーガーの交換券を贈った : 同社の従業員は1月、同校の6年生に食育の授業をリモートで実施。本来なら現場でハンバーガーを調理して食べてもらう予定だったが、新型コロナウイルス感染対策のため、断念した。「替わりに少しでも良い思い出を」と、卒業式に従業員が手書きで作った交換券を6年生全員分(81枚)贈呈する。
読者投稿欄川柳に愛知県津島市の分島重良さんの作品掲載
2021年度の東海3県(愛知。岐阜、三重)の大型店(店舗面積千平方㍍以上)出店計画 : 現時点で確定している新店は18店。東海3県以外からは10店で、域外のディスカウントストアが規模拡大を加速している : 津島市では21年度の出店計画として、4月にドラッグコスモスが愛宕町に開店予定(店舗面積1,375㎡)
東日本大震災から10年になるのに合わせ、新年度予算の防災対策に関するアンケート調査を実施 : 愛知県内全38市のうち26市は、防災対策費が前年度当初予算より減った : 津波避難タワーなどハード面の事業が一定程度進み、資機材の備蓄や啓発などに取り組む自治体も目立った : 津島市の防災対策費は1803万円(前年度比⁻761万円) : 津島市は啓発のための映像を作成し、「自助・共助防災学習センター」やケーブルテレビで流し、幅広く市民に防災の重要性を呼びかける
津島市の横井真人さん(77)の「見習いたい夫婦関係」に関する読者投稿を掲載
津島神社(津島市神明町)の新たな社務所が15日、完成した : 木造2階建てで、祈禱殿や参集所を備え、災害時は地域住民の一時避難所として活用できる : 社務所の建設は、2016年から始まった、老朽化した境内の建物を改築などする「平成の大整備」の一環で行われた : 総工費は地元有志の寄付金などを元手とした約5億円 : 有事の際は避難所として社務所を提供する : 食料や水といった備蓄品も、随時、確保していくという
津島市の津島神社に一時避難できる参集所や社務所などが入る建物が完成した : 起伏の少ない海抜ゼロメートル以下の低地が広がる中、海抜2㍍にある建物は防災拠点としての役割が期待される : この建物は1階に社務所、2階に祈禱殿と参集所がある。参集所には200人が避難できる : 災害に備え、井戸を掘って水を確保し、非常用電源も設置した : 堀田正裕宮司は「東日本大震災では多くの被災者が地元の神社に身を寄せるなど、神社は市民らのよりどころになった。一人でも多くの人に手を差し伸べることができれば」と語る
名古屋市中川区万場1、塗装業の男性容疑者(51)を傷害の疑いで逮捕 : 9日午後5時5分ごろ、愛西市内の駐車場で、会社員の男性(60)の頭を傘でたたいたり、顔などを殴ったりし、左目の骨を折るけがを負わせた疑い ; 津島警察署
津島市の指定文化財で、津島神社の神職が代々住んでいた「氷室作太夫家住宅」(同市片町2)について、市は2021年度から建物の調査を実施する方針を決めた : 建物の老朽化が進む中、修繕個所などを把握するのが目的で、保存、活用に向けた第1歩となる : 住宅は江戸時代末期の1849年に建てられ、敷地の広さは約1140平方㍍。代々氷室作太夫と名乗る御師(津島神社の神職で、津島に来た参拝客を泊めたりする役割を担う)が住んでいたが、1989年に津島市へ寄贈され、翌年市の文化財に指定された
津島市百町の毛織物製造会社「山栄毛織」が自社ブランド「Hakuro」(ハクロ)を立ち上げた : パンツに特化したブランドで、「天然繊維の本質を伝えたい」との思いから、ほとんどの製品が天然繊維100%で作られている : 社長の山田和弘さん(42)が「品質と値段がつり合った製品を作りたい」と、パンツブランドの商品開発数年前に考案。自身も年中愛好し、ゆったりと着られるイージーパンツを、自社の生地から作り、東京、大阪、福岡のセレクトショップなどで展開を始めている
木曽川や長良川を巡る木曽川観光船の運航が20日に始まるのを前に、発着点となる愛西市葛木町の葛木港で14日、船を運航する同市観光協会の関係者らが安全を祈願した : この日は関係者ら約15人が出席。木曽川に浮かぶ船を前に、津島神社の神職らが安全を祈願した : 観光船は、木曽川沿いの葛木港を出港し、ボランティアガイドの案内を聞きながら約3時間で巡る。水位を調節する船頭平閘門(国重要文化財)を通過し、木曽川と長良川の水位の違いを感じたり、野鳥のさえずりを楽しんだりできる
津島市は15日、新型コロナウイルスの拡大により、毎年4月下旬から5月上旬にかけて、天王川公園で行われる「尾張津島藤まつり」を、2年連続で中止にすると発表 : ステージイベントや野だて、藤棚のライトアップなどは行わないが、藤棚の閉鎖はせず、藤は通常通り鑑賞できる
津島商工会議所と日本電信電話ユーザー協会西尾張地区協会は4月9日午前10時から、津島市立込町の同会議所で「接客・電話応対セミナー」を実施 : 好印象を与える5原則、伝わる話し方、電話の受け方と掛け方などをテーマに実戦形式で進める ; 津島商工会議所、日本電信電話ユーザー協会西尾張地区協会
津島市民らでつくる「津島ガイドボランティア会」が、市内の伝統文化を知ってもらおうと、ガイド冊子「古地図と写真で歩く 中世の劇場都市 津島」を発刊 : 江戸時代に水陸の交通の要所として栄えたころの古地図のほか、「尾張津島天王祭」の宵祭・朝祭・関連神事など、一連の流れを写真付きで紹介している
愛知県津島市の津島神社で13日夜、燃え盛る巨大なたいまつを男衆が担いで駆ける「開扉祭」があった : 今年は新型コロナウイルスの影響で一般参拝者の立ち入りを禁止。たいまつをやや小ぶりにし、男衆も例年の半分ほどにして実施した
津島市の津島神社で13日夜、春の訪れを告げる「開扉祭」が行われた : 700年以上続くとされる伝統神事 : 燃えさかる巨大な2本のたいまつを男衆が担ぎ、楼門を勢いよく駆け抜けた : 新型コロナウイルス対策として、担ぎ手を例年の半分以下にし、参拝者も境内に入れないようにした
津島市民病院(津島市橘町3)で12日、同院の医療従事者を対象とした新型コロナウイルスワクチンの優先接種が始まった : 50人の医師、看護師らが院内で接種を受け、3週間後に2回目を受ける予定