丹精の大輪 境内彩る 津島神社で奉納菊花展
津島神社(津島市神明町)境内で毎年恒例の「奉納菊花展」が11月23日まで開催 : 主催は津島市や近隣の住民でつくる「奉納菊花会」の会員16人で、40種300鉢が並ぶ : 同会による出来栄えを競う審査も行われた
津島神社(津島市神明町)境内で毎年恒例の「奉納菊花展」が11月23日まで開催 : 主催は津島市や近隣の住民でつくる「奉納菊花会」の会員16人で、40種300鉢が並ぶ : 同会による出来栄えを競う審査も行われた
11月7日、津島高校音楽部によるアンサンブルコンサートが天王川公園で開催された : 同部の校外演奏会は、コロナ禍の影響により本年度初めて。この日を待ち焦がれた多くの保護者らが集い、一緒に楽しんだ ; このコンサートは天王川公園開設100周年記念イベントの第一弾。練習の成果を発表する場を失った同校生徒らの応援も兼ね、市が企画した ; 愛知県立津島高等学校音楽部
10月24日、あま市七宝町の駐輪場に止めてあった20代アルバイト女性の自転車が盗難に遭った。自転車のカギは元から壊れており無施錠だった : 津島警察署管内では10月に自転車盗難10件が発生し、うち8件が無施錠。鍵が壊れていた場合は市販のワイヤ錠で対策を ; 津島警察署からの注意喚起記事
11月7日午前4時40分ごろ、大治町西條北屋敷の畑で、積み重ねてあった藁束から火が出ているのを通行人の男性が発見 : 知らせを受けた畑管理者(69)が消火し津島署へ通報した : 10月下旬と11月2日に、あま市では同様の不審火が発生しており関連を調べている ; 津島警察署
11月6日、愛知県立津島高等学校(津島市宮川町3)は、創立120周年の記念式典を津島市文化会館で行った : 来賓は大村秀章知事らで、生徒半数および関係者約600人が出席。残りの生徒500人は、津島高校の体育館からリモート中継で式の様子を見守った ; 津島高校は愛知県第三中学校として1900年に創立し、1948年に現在の津島高校となった
11月5日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は6538人(+79): 津島市では累計32人(1人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
県内で11月5日、79人の新型コロナウイルスの感染が発表された : 津島市では新たに1人の感染が確認された
県内で11月5日、10歳未満~90歳代の男女79人の新型コロナウイルス感染が確認された : 県は同日、名古屋市内の接待を伴う飲食店を40番目のクラスター(感染集団)に認定したと発表 : 津島市では新たに1人の感染が確認された
津島署は11月4日、あま市内の60代自営業男性が、ニセ電話詐欺で12万円分の電子マネーをだまし取られたと発表 : 11月2日、男性がパソコンを操作中、画面上に警告画面が表示。記載された電話番号に連絡したところ、ソフトウエア会社員を名乗る女性から有料でサービスを受けられると言われたため、コンビニで電子マネー12万円分を購入し利用権番号を伝えた ; 津島警察署
11月4日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は6459人(+53): 津島市では累計31人(3人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
11月14日、野球解説者の立浪和義さんらを招いたパネルディスカッション「次世代を生き抜く力とは」を、オンラインでライブ配信 :子どもや保護者を対象に、子どもたちがこれからの時代を生き抜くために必要な探求する力などを、自身の体験談を交えながら語る ; 海部津島青年会議所(JC)
国は官公庁での押印廃止を推し進める : 電子決裁の導入に差がある西尾張地方の自治体では「はんこを押すことで認めたという感覚がある」「コロナ禍もあり、押印がない方がテレワークしやすい」など意見が分かれた : 決裁や承認が必要な内文書の大半に押印している津島市 : 特に市民からの申請が相次ぐ福祉課は、はんこを押す回数が多い : 元福祉課長の男性職員は、平均して1日数十件、多い日で100件近くの押印をしたが、「役所の仕事はそういうものなので、特に気にならなかった」と振り返る
県内では11月4日、53人の新型コロナウイルスの感染が発表された : 津島市では新たに3人の感染が確認された
県内では4日、10歳未満~90歳代の男女53人の新型コロナウイルス感染が確認された : 県は、名古屋市の繁華街にある接待を伴う飲食店2店舗を新たなクラスター(感染集団)に認定 : 津島市では新たに3人の感染が確認された
11月3日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は6406人(+85): 津島市では累計28人(2人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
11月3日、住所、職業不詳の男性容疑者(42)を暴行の疑いで現行犯逮捕 : 同日3時ごろ、大治町の路上で、愛西市の男子大学生の胸ぐらをつかむ暴行を加えた疑い ; 津島警察署
愛知県内では3日、85人の新型コロナウイルスの感染が発表された : 津島市では新たに2人の感染が確認された
11月2日午前0時10分ごろ、大治町西條苅屋橋の空き地で、近くの自営業男性(49)所有の物置付近から火が出ていると通行人女性が119番通報 : 40分後に火は消し止められたが、金属製物置内のベニヤ板などや物置外の廃材が一部燃えた : 現場に火の気がないため、署は不審火の可能性もあるとみて出火原因を調べている ; 津島警察署
11月2日午前10時45分ごろ、津島市越津町の県道交差点で、同市宇治町、無職の男性(80)の軽乗用車が進行方向右側のガードレールに衝突。後部座席に座っていた男性の妻(79)が頭などを強く打ち出血性ショックで死亡した : 男性は右足を骨折する重傷を負った : 現場は見通しのいい片側1車線の直線道路 ; 津島警察署
11月2日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は6321人(+44): 津島市では累計26人(1人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
秋の叙勲が公表され、県内では139人が受章した : 旭日章は42人、瑞宝章は97人 : 津島市からは岩田浩旨氏(86歳 =津島市江東町=)元津島市収入役が、地方自治功労として瑞宝双光章を受章した
秋の叙勲の受章者発表が発表され、県内からは139人が選ばれた : 社会の様々な分野で功績のあった人をたたえる旭日章に42人、公的な仕事で長年功労を重ねた人をたたえる瑞宝章に97人で発令は3日付 : 津島市からは岩田浩旨氏(86)元津島市収入役が瑞宝双光章を受章した
愛知県内では2日、44人の新型コロナウイルスの感染が発表された : 津島市でも新たに1人の感染が確認された
秋の叙勲が3日付で発令され、県内からは社会のさまざまな分野で長年尽力してきた139人(旭日章42人、瑞宝章97人)が栄誉に輝いた : 津島市からは岩田浩旨氏(86)元津島市収入役が瑞宝双光章を受章した
愛知県内で11月2日、10歳未満~80歳代の男女44人の新型コロナウイルス感染が確認された : 県は豊橋市のパブ(感染者22人)と犬山市で開かれたホームパーティー(感染者23人)を県内36、37番目のクラスター(感染集団)に認定 : 津島市でも新たに1人の感染が確認された
秋の叙勲の受章者発表 : 県内からは139人が選ばれた : 津島市からは岩田浩旨氏(86)元津島市収入役が瑞宝双光章を受章した
11月2日から、宇佐美鉱油(本社津島市)のサービスステーション(SS)11カ所でe-Taxに関するリーフレットの配布を始め、e-Taxの利用を促す : e-Taxは自宅のパソコンで確定申告ができる : 確定申告期には例年、多くの納税者が会場に集まるため3密になりやすく、新型コロナウイルス感染拡大が懸念されるため、海部津島納税貯蓄組合連合会の宇佐美三郎会長(宇佐美鉱油社長)の協力を得て、同社SSでリーフレットを配布することにした ; 津島税務署
秋の叙勲の受章者が発表され、県内からは139人が選ばれた : 津島市からは岩田浩旨氏(86)元津島市収入役が瑞宝双光章に受章した
秋の叙勲の受章者発表 : 県内からは139人が選ばれた : 津島市からは岩田浩旨氏(86)元津島市収入役が瑞宝双光章を受章した
11月1日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は6277人(+48): 津島市では累計25人(+1人で8月16日以来)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている