津島の新聞記事

2020年11月02日

朝日新聞

県内48人が感染 新型コロナ

11月1日、愛知県内では48人の新型コロナウイルス感染者が確認された : 津島市では新たに1人の感染が確認された

2020年11月01日

中日新聞

横井照子さん死去 津島市出身・96歳 画家・国際的に活躍

国際的に活躍する津島市出身の画家、横井照子さんが、居住地のスイス・ベルリンで10月29日に死去 : 96歳だった : 横井さんは1924年に名古屋市で生まれ、生後間もなく津島へ移り、津島高等女学校(現在の津島高校)を卒業。53年に渡米し、62年からはスイスに拠点を移した : 四季の草花などを題材に、日本の伝統技法と西欧の絵画技術をミックスした抽象画で、国際的な評価を得た。日本や海外で90回以上の個展を開いている

2020年10月30日

中日新聞

再現「津島麩」 2日から販売 糀屋

かつて津島市の名物だった「津島麩」を、同市本町1丁目の「糀屋」で11月2日から販売 : 津島麩は江戸後期に津島の商店で開発された生麩で、長く住民に親しまれていたが、昭和になると次々製造店が廃業し、1980年代には途絶えていた

中日新聞

カレンダーで学ぶ 津島の民話や歴史 集大成の来年用完成 制作の2人感慨

津島市に住むコピーライターの加藤あけみさん(66)と、グラフィックデザイナーの上田賢次さん(64)が、今年も地域振興を目的としたカレンダー「つしま歴史ばなし」を制作 : 多様なイラストレーターらが描いたイラストや絵画を楽しみながら、市内に古くから伝わる民話や、近代のエピソードを学べる内容 : 2018年のカレンダーからは津島市立図書館の監修のもと、市内に伝わる民話や、産業や街のエピソードを盛り込む現在の形に : 2021年のカレンダーに掲載されているイラストや原画が、来年1月25日まで津島市立図書館で展示中

中日新聞

With KIDS おすすめスポット 天王川公園 童心くすぐる複合遊具

津島市宮川町1の天王川公園を親子連れおすすめスポットとして紹介 : 公園南部の広場にあるロープ型のジャングルジム「ザイルクライミング」と、それに連結した複合遊具は、子どもにとって障害物をクリアするような感覚で遊び進めることができる。付近には幼児向けの安心して楽しめる遊具も充実している : 日本最大級の藤棚や四季折々の花が咲くスポットもあり、親子連れで散歩を楽しむことができる

毎日新聞

東海だより 埋もれた歴史に光を 織田信長の出生地で異論

愛知県愛西市教育委員会の学芸員、石田泰弘さん(56)は、全国各地に足を運び埋もれた歴史を掘り起こす : 江戸時代に伊勢神宮に向かう旅行者の大半は海路より陸路を選んでいたと分析 : 東日本各地に残る旅行者の記録「道中記」を精査し、名古屋城や疾病よけの力があるとされる天王信仰の拠点の一つだった津島神社(愛知県津島市)に立ち寄ったとする記述があり、名所を訪れるために陸路を使う人が多かったのではないかと推定するなどしてきた : 石田さんは「日の目を見ず眠っている資料は多い。掘り起こしは地域の魅力の再発見につながる」と語る

中部経済新聞

創業セミナーでチラシ作成と飲食店経営解説 津島会議所が来月

11月10、24の両日午後6時半から、津島市立込町の津島商工会議所で創業フォローアップセミナーを実施 : いずれも午後8時から個別相談会を開く : 参加費は無料でそれぞれ定員は20名 ; 津島商工会議所

2020年10月29日

中日新聞

【読者投稿】テーマ川柳 「にぎやか」

愛知県津島市、内藤孝さんの「にぎやか」をテーマにした川柳作品を掲載

中日新聞

事件事故 愛西のコンビニ強盗未遂事件で画像公開

27日未明に愛西市古瀬町のコンビニ店で起きた強盗未遂事件で、28日、犯人の男とみられる防犯カメラ画像を公開 ; 津島警察署

中日新聞

事件事故 あまの田んぼで不審火

28日午前4時29分ごろ、あま市森5、農業で田んぼの所有者の男性(77)から「田んぼで稲わらが燃えている」と通報があった : 稲わら計13束が焼けたが、けが人はいなかった : 現場に火の気はなく、不審火の可能性が高いとみて、出火原因などを調べている ; 津島警察署