中日新聞
[特集]津島新聞 わが街探偵団 天王川公園でバイクレースが? 熱狂の渦 伝説は今も
津島市の男性地方公務員(25)からの質問「昔、津島市の天王川公園でバイクレースが行われていたと知って驚きました。詳しく調べてもらえませんか?」に応える形で、天王川公園のオートバイレースを特集 : 天王川公園でのオートバイレースは大正15年(1926)に始まり、昭和42年(1967)に終了。通常のレースに加え、10歳以下のジュニアレース、女性限定のレース、60歳以上のシニアレースなどもあり、最盛期には10万人が観覧に訪れた : 2018年、市内でバーを経営する鳥越誉広さん(35)を中心に「わっかプロジェクト。」を設立、2018年から毎年バイカーが集まる催しを企画し、地域の活性化を目指している ; 津島市立図書館からも写真など関連資料を提供
中日新聞
無届けで車を解体 初の事業停止命令 愛知県 あま市の業者 120日間
中古車などの解体施設「ヤード」を無届けで経営したとして、愛知県公安委員会は愛知県あま市の中古車解体業者「TMC TRADERS」およびパキスタン国籍の男性役員に、愛知県ヤード条例に基づく事業停止命令(5月22日~9月18日)を出した : 津島区検察庁は男性と会社を略式起訴し、津島簡易裁判所がそれぞれ罰金10万円の略式命令を下した
中日新聞
[特集]津島新聞 地名ヒストリー 兼平町 鐘の古里 守り抜く
「兼平町」の由来について特集 : 兼平は津島市北部に広がる住宅街で、かつて大木の種名にちなんで「サイカチ」と呼ばれていた : 室町時代の応永10年(1403)、ここで津島神社の梵鐘が鋳造され、津島神社に納められた : 江戸中期、サイカチの地に人が住むようになり、かつての史実から「鐘平」「兼平」と呼ばれるようになった。当時、津島神社の参拝客は大きく増加しており、神社との関係性をアピールした名称の可能性も ; 津島市立図書館からも資料提供
毎日新聞
新型コロナ関連情報 津島市が出身学生に応援物資
津島市は、アルバイトができなかったり、帰省を自粛するなどして生活苦に陥っている地元出身の学生を支援 : 津島市の特産品をパックした1万円相当の応援物資を届ける ; 7月中旬に受付を開始し、1000セットに達し次第終了予定
中日新聞
[特集]津島新聞 十代十色 負けず嫌い 押しまくれ 相撲の全国大会に出場 山田透史君(11)
津島市唐臼町の山田透史君(11)を特集 : 神守中学校の土俵で稽古に励み、地区大会では負け知らず、昨年は出場した2大会とも全国大会に進んだ : 151㌢、65㌔の恵まれた体格や足腰の強さを活かすため、ひたむきに練習している
中日新聞
事件事故 事務所荒らしの疑い
名古屋市北区長田町4の塗装作業員の男性容疑者(22)を窃盗と建造物侵入の疑いで逮捕 : 3月22日ごろ、愛西市内の建築関係会社事務所に侵入し、高圧洗浄機とコンプレッサー(計約45万円相当)を盗んだ疑い ; 津島警察署
朝日新聞
新型コロナ 給食費無償化 相次ぐ 15市町で 最長は6ヶ月
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、子育て世代の経済的な負担を軽減するため、小中学校の全児童・生徒の給食を無償化する動きが県内の自治体で相次いでいる : 54市町村のうち、4分の1を超える15市町が無償にする方針を決めた : 津島市では6月から3カ月間無償となる
中日新聞
津島、愛西、あま 夏休みは16日間 小中、8月8日~23日
津島、愛西、あま市は小中の夏休みを8月8日~23日に短縮する : 休校中の授業を補うため、各市は従来の夏休み(7月21日~8月31日)の間に16~18日間程度、授業日を設ける
中日新聞
6~8月 給食費無料に 津島市 新型コロナ対策で12事業
津島市は19日、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う市独自の対策事業として、12事業を実施すると発表 : 子育て家庭の支援策としては、6月~8月分の小中学生給食費を無料化、 今年4月28日~12月末までに生まれた市内の児童に10万円を支給、同市出身で市外に住む大学生らには、市の特産品を詰め合わせた1万円相当の物資を送付 : 事業者への支援策では、国などの融資制度を利用しながら事業を継続していく中小企業に10万円を支給、ボウリング場などのスポーツ施設や市内の飲食店で使える金券も、津島商工会議所などで、市民に格安で販売 : 日比一昭市長は「厳しい状況に置かれている市民や事業者に支援を届けたい」と語った
中日新聞
事件事故 建造物侵入の疑い
津島市宇治町、会社員の男性容疑者(21)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕 : 18日午後0時10分ごろ、名鉄津島駅構内の女子トイレに侵入した疑い ; 津島警察署