津島の新聞記事

2020年04月14日

中日新聞

[4月12日 愛知県発表]自治体別感染者数

愛知県が発表した感染者について、中日新聞が自治体別感染者数として表にまとめたもの(4月12日現在) : 愛知県の30市・4町から329人(死者24人)の感染者があり、津島市在住者も1人が感染

中日新聞

解雇や雇い止めの県民対象 県営住宅の優先募集開始

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で解雇や雇い止めとなり、住む場所をなくした県民を対象に、4月13日より愛知県は県営住宅の優先的な入居募集(先着順)を開始 : 愛知県独自の緊急事態宣言に合わせた対策の一環で、津島市の県営住宅も含まれる ; 愛知県住宅供給公社賃貸住宅課

中日新聞

事件事故 覚醒剤所持の疑い

4月10日、津島署は覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで、津島市鹿伏兎町の塗装会社男性役員(54)を現行犯逮捕し、12日に送検 : 10日午後7時20分頃、大治町のホテル駐車場で覚醒剤若干量を所持していた容疑 ; 津島警察署

他社朝日新聞デジタル版

見よ、元「車両屋」の鉄道写真 ローカル線中心に6千枚

名鉄の元技術者で半世紀にわたって全国各地の鉄道を訪ね、本やホームページで鉄道の魅力と歴史を紹介している、愛知県津島市祢宜町の田中義人さん(69)の特集 : と鉄道関係ホームページの紹介 : 著書は『名古屋鉄道1世紀の記録』『名古屋鉄道車両史・上下巻』、ホームページは「津島軽便堂写真館」

朝日新聞

お役立ち情報 自主登校教室の運用変更

津島市は4月8日から開設していた小学校の自主登校教室を4月13日から中止 : なお、津島市の小中学校再開日は5月7日

2020年04月12日

朝日新聞

[経済面特集]Weekend Interview 先言深語 スーパー銭湯 設計の妙 玉岡設計社長 佐藤満さん 見通せぬ需要回復 東海経済全体に影響も 

温浴施設の設計で国内最大手である玉岡設計(名古屋市)・佐藤満社長(津島市出身,57歳)へのインタビュー記事 : 玉岡設計は1968年に設立し、全国延べ316軒のスーパー銭湯設計や改装に携わる : 時代に応じながら、幅広い年代層に安らぎを提供する設計の特徴を語る

読売新聞

新型コロナくらしの掲示板 

新型コロナウイルス感染症の電話相談窓口のほか、経済的に困った方などの生活に役立つ情報や観光、文化施設の休止状況を掲載 : 津島市の電話相談窓口は津島保健所(終日)0567-24-6999

2020年04月10日

中日新聞

津島副市長人事案 市議会に14日提案 津田氏を起用

4月9日、津島市は副市長に元愛知県幹部職員(前愛知県海部農林水産事務所長)の津田新太氏(60)を起用する人事案を、14日の市議会臨時会に提案すると発表 : 津島市では2018年6月以降、副市長が不在の状態となっている

中日新聞

無届けで解体施設役員に罰金10万円 津島簡裁、略式命令

3月25日付で津島区検察庁が、「愛知県ヤード条例」違反容疑で、あま市の自動車部品輸出入会社と同社役員のパキスタン国籍男性(58)を津島簡易裁判所に略式起訴 : 3月31日付で同社と男性にそれぞれ罰金10万円の略式命令が出された : 男性は2019年12月から20年1月にかけて、愛知県公安委員会へ届出をせず、弥富市のヤードで国産中古車33台の解体作業をした容疑 :「愛知県ヤード条例」施行後初の摘発事例

中日新聞

事件事故 大麻を所持した疑い

4月9日、津島署は大麻取締法違反(所持)の疑いで、あま市甚目寺郷中の男性会社役員(59)を現行犯逮捕 : 同日午前8時40分ごろ、自宅で乾燥大麻若干量を所持していた疑い ; 津島警察署

中日新聞

事件事故 あまで路上強盗

4月8日午後11時50分ごろ、あま市甚目寺市場の路上で、同市のアルバイト女性(46)が男に現金400万円などが入った手提げカバンを盗まれた : 津島署は強盗事件として捜査中 ; 津島警察署

朝日新聞

ヤード条例違反 罰金10万円命令 無届けで経営した男

3月25日付で津島区検察庁が、「愛知県ヤード条例」違反容疑で、あま市の自動車部品輸出入会社と同社役員のパキスタン国籍男性(58)を津島簡易裁判所に略式起訴 : 3月31日付で同社と男性にそれぞれ罰金10万円の略式命令が出された : 「愛知県ヤード条例」施行後初の摘発事例

読売新聞

ヤード無届け 罰金命令

3月25日付で津島区検察庁が、「愛知県ヤード条例」違反容疑で、あま市の自動車部品輸出入会社と同社役員のパキスタン国籍男性(58)を津島簡易裁判所に略式起訴 : 3月31日付で同社と男性にそれぞれ罰金10万円の略式命令が出された : 「愛知県ヤード条例」施行後初の摘発事例

2020年04月09日

中日新聞

異例の2年近い空席に幕 津島副市長に津田氏起用へ

津島市が副市長に元愛知県幹部職員(前愛知県海部農林水産事務所長)の津田新太氏(60)を起用する方針を固めた : 4月14日の津島市議会臨時会で人事案を提出する予定 : 県議が中心となり、津島市出身の津田氏に3月中旬から打診していた : 4月15日から副市長に就寝する見込み

中日新聞

津島副市長に津田氏起用方針 空席2年 正常化へ 県議主導で人選決着

津島市が副市長に元愛知県幹部職員(前愛知県海部農林水産事務所長)の津田新太氏(60)を起用する方針を固めた : 4月14日の津島市議会臨時会で人事案を提出する予定 : 県議が中心となり、地元をよく知り、コミュニケーション力も高い津田氏に水面下で打診し、3月下旬に人事案が固まった : 2年間近くに及んだ「副市長空白」に終止符が打たれる見込み

中部経済新聞

コロナ対応 持ち帰り強化 マエヤマフーズ「えちぜん津島店」で 定価の半額 地域貢献に

外食店を多店舗展開するマエヤマフーズ(本社津島市江西町・前山直之社長)は和食料理店「えちぜん津島店」でテークアウトサービスに力を入れる : 新型コロナウイルス感染症の拡大で自宅での飲食需要が高まっており、テークアウトでプロの味を提供する : 対象商品は「うな重」など丼メニュー13品 : メニューサービスは今月末まで提供する予定

2020年04月08日

朝日新聞

御朱印で「悪疫退散」 津島神社

疫病よけの神社として知られる津島市の津島神社で、新型コロナウィルスの感染拡大の収束を願って、感染が拡大した先月から特別御朱印の授与を始めた : 特別御朱印(300円)には、同神社のご祭神、建速須佐之男命が描かれ、「悪疫退散」と書かれている

2020年04月07日

中日新聞

小中学校の再会延期 「19日まで」県教委要請

春休み明けをめざした学校再開で、県教育委員会が7日から19日まで再び休校にするよう6日、各市町村教委に要請した : 休校を受け、津島市では自主登校教室を設ける方針

中部経済新聞

正副会頭会議を中止 尾張5市会議所

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮し、一宮・津島・稲沢・江南・犬山の尾張5市商工会議所は6日までに、22日に稲沢市国府宮の尾張大國霊神社(国府宮)で開催を予定していた「正副会頭会議」の中止を決めた

中部経済新聞

内定取り消し者を採用 義津屋、今春新卒対象に

東海3県でショッピングセンター・ヨシヅヤなどを展開する義津屋(本社津島市新開町、伊藤彰浩社長)は6日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で採用内定が取り消しになった今春(2020年3月)新卒者を支援するため、今春入社の「特別採用」を実施することを決めた : また、新型コロナの影響で急に解雇されて就職活動を余儀なくされている人も支援していく方針で、中途採用の特別採用を実施する : 同社はショッピングセンター・ヨシヅヤ、食品スーパー・Yストアを計25店舗展開している

2020年04月06日

中日新聞

災害時に専門家派遣 津島市が2協定結ぶ 下水道管路団体など

津島市は3月31日、災害時における下水道施設の維持管理支援を「日本下水道管路管理業協会中部支部愛知県部会」(名古屋市)と協定を締結 : また同日、津島市は「愛知県社会保険労務士会」(名古屋市)と災害時における雇用保険や労災保険給付の相談業務にあたるための協定も締結 ; 両協定とも災害時に専門家を派遣してもらうことで、市職員の業務を避難所の運営などに集中させるため ; 津島市危機管理課

2020年04月05日

朝日新聞

津島のまちづくり 国が認定 歴史的風致維持向上計画

歴史的な建物や祭りの保全、維持に力を入れている津島市の「歴史的風致維持向上計画」が3月24日、国の認定を受けた: 全国81番目の認定自治体となる: 同計画は、各地域の歴史的な風情、情緒をいかしたまちづくりを国が支援するための制度で、これにより国からの補助が手厚くなり、知名度の向上が期待できる : 津島市は、国指定の重要文化財、津島神社(本殿と楼門)とその周辺の古い家屋が残る町並みの保全を目指す : また、伝統の尾張津島天王祭、尾張津島秋まつりの維持や各種事業の実施に努める

2020年04月04日

中日新聞

[地域特集]愛西新聞 わが街探偵団 勝幡城の住所 愛西では? 信長生誕PR 稲沢に勢い 

「信長が生まれたとされる勝幡城の住所は稲沢市平和町となっているように思うのですが、なぜ愛西市勝幡町ではないのでしょうか?」という、読者からの疑問に答える : 編集者メモとして、京都から津島へ赴任してきた記者から見た勝幡城所在地への思いが綴られる

中日新聞

注意!!ニセ電話 詐欺現場 夫婦は見た 男問い詰め110番 津島署が感謝状

ニセ電話詐欺を未然に防いだとして、愛西市に住む50代の夫婦に感謝状 : 夫婦は3月24日午後2時ごろ、愛西市内を車で走行中、コンビニの駐車場で高齢女性が若いスーツ姿の男に、封筒を渡す姿を目撃。夫が車を降り「何か盗んだのでは」と問い詰めると、男のジャケットの内ポケットに現金入りとみられる封筒を発見し、すぐさま妻を通じて110番し、駆けつけた署員が詐欺容疑で男を逮捕した ; 津島警察署

2020年04月03日

中日新聞

事件事故 ストーカー規制法違反の疑い

安城市赤松町新屋敷、会社員男性容疑者(48)をストーカー規制法違反の疑いで逮捕 : 元交際相手のあま市の女性(51)へのつきまとい行為で昨年12月26日に警告を受けていたにもかかわらず、今年2月24日から3月14日まで計6回にわたり、会員制交流サイト(SNS)で女性に復縁を迫るメッセージを送った疑い ; 津島警察署

2020年04月02日

中日新聞

街角ニュース 津島署が詐欺防止で感謝状

詐欺を未然に防いだとして、ファミリーマートあま市役所東店(同市木田)と同店アルバイトの高取由奈さん(25)に感謝状 : 高取さんは3月14日、来店した80代女性が、メモを見ながら電子マネー2万円分を購入しようとしているのを不審に思い、店長の野口江利子さん(56)を通じて警察に通報 : 女性は携帯電話に届いた「サイト登録解除料」名目で金銭を要求するメールにだまされていた ; 津島警察署

中日新聞

事件事故 遺体は40~60歳の男性

1日、愛西市塩田町の木曽川河川敷で3月末に見つかった白骨化遺体は、司法解剖の結果、40~60歳ぐらいの男性とみられることが分かったと発表 ; 津島警察署

2020年04月01日

朝日新聞

愛知 保護70代置き去り 研修や報告義務化 再発防止策を発表

愛知県海部福祉相談センター(同県津島市)の職員が保護した70代男性を管轄地域外の公園に連れて行き、深夜に置き去りにした問題 : 県は31日、身元不明者を保護した際の対応策や職員の人権研修などの再発防止策(人権などについての職員研修の実施、旅館やホテルなど保護に利用できる施設のリスト化、休日・夜間も含めた現場対応の上司への報告相談の義務化など)をまとめた

中部経済新聞

きめ細かい支援へ 津島会議所が総会

津島商工会議所(津島市立込町)では規模を縮小した通常議員総会を開催し、2020年度の事業計画案と予算案を承認 : 20年度の事業計画では、中小企業・小規模事業者支援の推進、商工会議所組織の活性化など4項目の重点方針を掲げた