愛知県警元警官 詐欺罪を否認 名古屋地裁初公判
14日、名古屋地裁で交通事故の保険金をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元愛知県警津島署地域課巡査長の男性被告(31)(懲戒免職)の初公判 : 同被告は起訴事実否認、無罪を主張 : 同被告は2014年1月に交通事故でけがをしたが、通院による休業日数を水増し申告し、17年8月、相手方の保険会社から、正規の額より約7万5000円多く保険金を受け取ったとしている
14日、名古屋地裁で交通事故の保険金をだまし取ったとして、詐欺罪に問われた元愛知県警津島署地域課巡査長の男性被告(31)(懲戒免職)の初公判 : 同被告は起訴事実否認、無罪を主張 : 同被告は2014年1月に交通事故でけがをしたが、通院による休業日数を水増し申告し、17年8月、相手方の保険会社から、正規の額より約7万5000円多く保険金を受け取ったとしている
2月8日、愛西市内佐屋町のアルバイト男性容疑者(29)を強制性交致傷容疑で津島署が逮捕 : 1月20日夜、愛西市内の路上で自転車に乗っていた女性(18)を横倒しにし、自分の車に押し込んで暴行した容疑 ; 津島警察署
「要介護」にならない秘訣は、毎日外出して30分以上歩き、月1回以上友人と会うこと : 津島市民病院の理学療法士、渡辺良太さん(35)が、65歳以上の1万人を超えるデータを解析し、心身が衰えた状態「フレイル」から脱却する習慣を導き出した : 渡辺さんは研究結果を、約3年半かけて、自身を筆頭筆者とする論文にまとめ、専門誌『総合リハビリテーション』誌に投稿。18年に掲載された論文36編中、最も優れた論文に贈られる「総合リハビリテーション賞」に輝いた ; フレイルから脱却するための主な習慣は以下の4点 : 1日30分以上歩く。友人と月1回以上会う。ほぼ毎日外出する。男性は1日1回は野菜・果物を食べる。
2月4日、愛知県は海部福祉相談センター(愛知県地域福祉課)の福祉担当職員が、1月中旬、大治町で保護した70代男性を管轄区域外の公園へ連れて行き放置したと発表 : 県によると、1月17日夕方、大治町内にいた身元不明で意思疎通困難の高齢男性を津島警察署が保護。警察署は津島市にある愛知県海部福祉相談センターへ男性を引き渡した。同センターでは受け入れ先を探したものの、福祉向け宿泊施設で受け入れが拒否。そのため、職員2人は男性を管轄区域外の中村区の公園へ連れて行き、上司と相談の上放置。職員は偽名で警察に連絡し、名古屋中村警察署が男性を保護。中村警察が記録を照会したところ、津島警察署から同センターへ引き継がれた男性だったことが判明した ; 津島警察署, 愛知県海部総合庁舎内海部福祉相談センター(いずれも津島市西柳原町)
2月4日、愛知県は海部福祉相談センター(愛知県地域福祉課)の福祉担当職員が、1月中旬、大治町で保護した70代男性を管轄区域外の公園へ連れて行き放置したと発表 : 県によると、1月17日夕方、大治町内にいた身元不明で意思疎通困難の高齢男性を津島警察署が保護。警察署は津島市にある愛知県海部福祉相談センターへ男性を引き渡した。同センターでは受け入れ先を探したものの、福祉向け宿泊施設で受け入れが拒否。そのため、職員2人は男性を管轄区域外の中村区の公園へ連れて行き、上司と相談の上放置。職員は偽名で警察に連絡し、名古屋中村警察署が男性を保護。中村警察が記録を照会したところ、津島警察署から同センターへ引き継がれた男性だったことが判明した ; 津島警察署, 愛知県海部総合庁舎内海部福祉相談センター(いずれも津島市西柳原町)
1日午後8時35分ごろ、愛知県稲沢市奥田堀畑町の集合住宅2階の通路で、男女2人が男に包丁で刺され、同県津島市西愛宕町の会社員の男性(52)が死亡、同県一宮市の女性(48)が腹部を負傷 : 女性への殺人未遂容疑で、女性の息子で2階に住む無職の男性容疑者(30)を現行犯逮捕
愛西市内佐屋町の喫茶店「珈琲幸房B Lien」で13日に発生した強盗事件 : 津島警察署は20日、男性店長(36)の虚偽申告だったと発表
1月19日午後0時40分頃、津島市唐臼町の市道交差点で、横断歩道を自転車で渡っていた無職男性(93)が、右折してきた愛西市佐屋町の無職女性(68)の乗用車にはねられ病院へ搬送された事故 : 20日午前8時25分頃、男性の容態が急変し、誤嚥性肺炎で死亡 ; 津島警察署
1月17日、モンブランの偽物のボールペンを販売したとして、愛知県中村警察署は東京都品川区西中延の風俗店従業員の男性容疑者(25)を商標法違反の疑いで逮捕、送検したと発表 : 昨年4月、愛知県津島市の60代男性にインターネットオークションでモンブラン社の偽造ボールペン2本を1万3600円で販売した疑い
今年も続く御朱印ブームの理由を、皇學館大学の上小倉積山教授が考察 : ご朱印帖に観音様の絵なども書き添える愛知県津島市の観音寺も紹介
名古屋市港区土古町、作業員の男性容疑者(29)を建造物侵入と窃盗の疑いで逮捕 : 同容疑者は昨年12月27日午前1時15分頃、津島市の建築会社事務所に侵入し、ゴルフバッグほか13点(計51万7000円相当)を盗んだ疑い ; 津島警察署
1月12日、津島市文化会館にて成人式(新成人は約600人)を開催 : 新成人の代表として、手足に力が入らなくなる難病「ギラン・バレー症候群」を抱える大学2年生脇山輝衣菜さん(20)が、「二十歳の誓い」を述べた
1月12日、津島市天王川公園にて消防出初め式を実施 : 消防車11台のほか、消防職員や団員ら230名が参加
名古屋市中区栄の路上で2018年11月、現金約3800万円入りのかばんが奪われた事件 : 名古屋地裁は9日、窃盗罪に問われた名古屋市中川区、会社員男性被告(25)に対し、懲役2年6月(求刑・懲役4年6月)の判決を言い渡した : 同被告は無職の男性受刑者(25)[窃盗罪で有罪確定]と愛知県津島市の建設業の男性被告(26)[窃盗罪で公判中]と共謀し、同月8日午後2時20分頃、中区栄の路上で男性から現金入りのかばんをひったくった
津島市東洋町、無職の男性容疑者(38)、同居の無職の男性容疑者(38)を覚醒剤取締法違反(営利目的所持)と大麻取締法違反(同)の疑いで現行犯逮捕 : 8日午前10時20分頃、2人は共謀して自宅で覚醒剤約20㌘(末端価格約120万円相当)と大麻約2.5㌘(末端価格約1万2500円相当)を営利目的で所持していた疑い
新春に幸せを招いてもらおうと、牛玉山観音寺(津島市)が、七福神のえびすと大黒天を描いた限定御朱印を準備 : 長谷川快真住職(64)が揮毫し、優副住職(29)が墨汁で迫力ある絵を描く : 長谷川住職は「干支の子にちなんだネズミと千手観世音菩薩を描いた1月限定の御朱印を含め計8種類ある。参拝後に御朱印を手にとってほしい」と話した
コミュニティーバスの乗車券配布など、運転免許証を自主返納した高齢者への支援制度で、昨年度以前から制度を持つ県内30市町のうち、9割で今年4~11月の申請件数が前年同期より上回っていることがわかった : 津島市では昨年度が48件で、今年度(~11月)は108件となっている(※18年6月から開始)
12月18日、弥富市西蜆在住の名古屋法務局津島支局職員の男性容疑者(22)を、愛知県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕 : 12月10日午前8時頃から8時5分頃までの間、名鉄五ノ三駅から津島駅へ走行中の車内で、座席に座っていた女性(18)のスカート内へ携帯電話のレンズを向けるなどした疑い ; 津島警察署
愛知大学の学生が「キャリアデザインプログラム」の一環として津島市と連携し、市内のスポットを巡る「謎解きゲーム」を企画 : 11月28日の選考会で最優秀企画が選ばれており、12月14,15日の午前10時~午後2時に開催 : 津島駅で誰でも無料で問題を受け取り参加することができる ; 「謎解きゲームin津島」
油圧機器大手「KYB」(東京都港区)とその子会社による免震・制振装置の検査データ改ざん問題で、津島市民病院で12日、西病棟地下に設置された免震オイルダンパー16本の取り換えが始まった : 西病棟のダンパー16本中、7本で測定値の書き換えが見つかり、うち3本は国の基準に適合していないことが判明 : 残り9本も適合しているか不明確なため、全て交換することになった : 作業は20日まで
愛知県は5日、海抜ゼロメートル地帯での津波や洪水などの浸水被害に備え、自治体の区域を越える広域避難体制の構築を検討する方針を、同日の県議会で明らかにした : 木曽三川下流域のゼロメートル地帯にある、あま市や愛西市など海部地域(7市町村)=津島市含=は災害時に大規模な浸水被害が想定されており、災害応援の相互協定を結んでいる : 一方で、実際の避難者の受け入れ先や避難手段など、具体的な広域避難計画は定まっておらず、危険性が指摘されていた
自治体に事務システムを提供する日本電子計算(東京)は、同社のシステムを利用する全国約50自治体で、4日以降、介護保険証が発行できなくなるなどのトラブルが発生していると明らかにした : 県内でも複数の自治体で不具合が確認されており、職員が対応に追われている : 津島市でも、児童手当など福祉系のシステムで不具合が発生し、両日で計43件の対応ができなかった : 日本電子計算によると、復旧のメドはたっていないという
津島市議会の12月定例会が4日あり、日比一昭市長の給料を来年1月から3か月間、1割削減する条例改正案を全会一致で可決した : 市議会に配布された決算資料のミス109ヶ所、消防団幹部による懇親会費問題などの責任として、日比市長は「一連のけじめとして、市の行政運営に対する信頼を損ねた責任を取る」と削減案を自ら提案した
津島市の天王川公園で4日、立ち並ぶ松とソテツの木に「ワラの腹巻き」を着せて害虫から守る「こも巻き」の作業が始まった : 同公園では268本の松と1本のソテツを対象に、作業員が高さ1.5㍍の位置に幅50㌢のこもを縄で縛った : こもは3月上旬頃に取り外され、焼却される予定
2020年東京パラリンピックで行われる聖火リレーの概要が22日発表 : 47都道府県から火を集めて、東京で1つの聖火にする「採火」に、県内からは49市町村が参加することが明らかになった : パラリンピックの聖火で、県内から採火に参加する自治体の中に津島市も含まれる
津島市の小中学校で英語を教えるALT(外国語指導助手)と英語で会話しながら、津島の魅力を学ぶ国際交流ウォーキングが12月8日、市内で開催 : 本番を前に17日、ALTらがコースの下見を行った : コースは津島神社を午前9時頃にスタート、和太鼓を900年以上作り続けている堀田新五郎商店や津島市立図書館に立ち寄り、正午頃に同神社に戻る計3.5㌔ : 商店で太鼓の作り方や種類を学ぶほか、図書館では英語でゲームやクイズを楽しむ ; 津島市国際交流協会
会計検査院が8日に公表した2018年度の決算検査報告で、県内では、公共工事費の積算方法を誤っていた例や、自治体が介護事業者に支払う「介護給付費」が過払いになっていたことなどが指摘された : 介護給付費については、県と名古屋市、津島市が指定した事業者が、12~16年度の間、実際と異なる基準で介護報酬を算出するなどしたうえで市町に請求。延べ22市町が、約2400万円(国負担分約730万円)を過大に支払ったとしている
名古屋市中区栄の路上で昨年11月、現金約3800万円入りのショルダーバッグがひったくられた事件で、名古屋地裁は8日、実行犯の一人として窃盗罪に問われた無職の男性被告(25)に対し、懲役2年10月(求刑・懲役4年6月)の判決を言い渡した : 同被告は同市中川区の会社員男性被告(25)と、愛知県津島市の建設業の男性被告(26)=ともに窃盗罪で起訴、公判中=と共謀し、昨年11月8日昼、中区栄の路上で男性から現金の入ったバッグをひったくった
11月3日、秋の叙勲が発表され、津島市からは2名が受章 : 旭日小綬章に寺田晏章さん(産業振興功労 : 元津島商工会議所会頭,78歳,津島市埋田町)、瑞宝双光章に杉山利雄さん(地方自治功労 : 元津島市助役,84歳,津島市中一色町)
11月1日、名古屋市中川区供米田、会社員の男性容疑者(21)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)の容疑で現行犯逮捕 : 1日午後6時ごろ、津島市蛭間町の県道で自転車に乗り横断歩道を渡っていた、あま市七宝町の愛知県立津島東高等学校2年生の女子学生(17)が、乗用車にはねられて意識不明の重体となる ; 現場は津島東高校の正門前で、県道片側車線は渋滞していたという ; 津島警察署