天王通りの今昔 写真で見比べる 津島で展示
津島市天王通りの今昔を撮影した写真が津島市立図書館(老松町)で展示されている : 風景の移り変わりを比較できるよう、1996年(25年前)の写真をもとに、同じ位置からの現在写真も並べている。25年前の写真は故・鈴木饌氏さんの撮影、現在の写真は林誠三郎さんの撮影 : 繊維産業などで栄え、街のシンボルとなった天王通りの歴史についても紹介している ; 津島市立図書館
津島市天王通りの今昔を撮影した写真が津島市立図書館(老松町)で展示されている : 風景の移り変わりを比較できるよう、1996年(25年前)の写真をもとに、同じ位置からの現在写真も並べている。25年前の写真は故・鈴木饌氏さんの撮影、現在の写真は林誠三郎さんの撮影 : 繊維産業などで栄え、街のシンボルとなった天王通りの歴史についても紹介している ; 津島市立図書館
総合ショッピングセンター「ヨシヅヤ」を展開する義津屋(本社津島市新開町)は、愛西市福祉協議会が運営する子ども食堂利用者向けに食事券(親子40組80人、1人600円分)を寄付した : 食事券は津島本店の直営飲食コーナー「Y’sキッチン」と「ヨシヅヤCafe」で利用できる。12月18日に愛西市内で開く子ども食堂の会場で配布する予定
愛知県における前兆の電話やメールは計30件(被害3件) : 津島市にも認知あり(被害なし)
学校で新聞を活用する活動「NIE」の出張講座が津島市立西小学校で行われた : 講師は中日新聞NIE事務局長(56)で、4年生85人が記事の書き方や、インタビューの仕方などを学んだ
消費税などを納税する事業所などでつくる津島間税会が「税の標語」を募集し、最上位の津島税務署長賞に蟹江町立蟹江中学校3年生の加藤美咲さん(14)が選ばれた ; 海部津島地域の小中学生の作品計7824点から選ばれた
13日、津島署は窃盗の疑いで、本籍福岡県、職業不詳の男性容疑者(24)を逮捕した : 11月26日午前9時~午後3時ごろの間、同居していた大治町の会社員男性(24)方からギター1本(約28万円相当)を盗んだ容疑 ; 津島警察署
津島市在住の主婦・寺本導子さん(66)が、元中学校国語教師の経験をもとに、文学を通じて養う「情操教育の重要性」について投稿
愛知県における前兆の電話やメールは計76件(被害1件) : 津島市にも認知あり(被害なし)。津島警察署管内の愛西市では、キャッシュカードと現金をだまし取られる被害が発生
愛西市の80代の無職女性がニセ電話詐欺でキャッシュカード4枚と約110万円をだまし取られる被害にあった : 12日正午から午後1時半までの間、警察官を名乗る男から「あなたのキャッシュカードが使われたため、カードを止めた。担当者が取りに行くので渡して」と電話があった。女性は電話中に来た別の男にキャッシュカード4枚を手渡し、のちに現金も引き出されたことが分かった ; 津島警察署
名古屋国税局は、12月13日までに津島市の運送会社「こさきサービス」(神守町)と同社社長(53)を法人税法違反などの容疑で名古屋地検に告発した : 2019年12月期までの4年間で約1億1100万円の法人所得を隠し、法人税など約2500万円を免れた疑い。同社は既に修正申告を済ませ、全額納付している
読者投稿「中日歌壇」の小島ゆかり氏の選に、津島市出身の相原利沙さんの短歌が掲載
愛知県刈谷市で積み木などの知育玩具をメインで扱う「カルテット」のオーナー藤田篤さん(55)に中学生記者がオンラインで取材した : 愛知県津島市の暁中学校2年生の水野晃輔さんは、普通のお店と異なるのは、長年愛される知育玩具を売っていること。思考力を身に付けるのに役立つ知育玩具は、よい人間に育つための「鍵」のようなものだと考えました。と取材ノートで語った
福島県で26日~29日に開かれる「第30回全国小学生バドミントン選手権大会」に出場する津島市西小学校4年、野田千瑛君(9)が9日、市役所を訪れ、日比一昭市長らに抱負を語った : 野田君は、男子ダブルス4年生以下の部に出場する : 野田君は「東海大会では決勝で負けて悔しかった。全国ではパートナーと助け合って優勝を目指したい」と話した
安全運転を疑似体験できる運転シミュレーターを使った交通安全イベントが10日、津島市神守町のジェームス津島神守店であった : 愛知県警と運転シミュレーターの製作会社アイロック(名古屋市)が協力した : 来場した高齢ドライバーらが、ハンドルやアクセルを操作しながら、薄暮の運転やペダルを踏み間違えた場合に加速を抑制する機能などを体験した
10日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は106941人(+11): 津島市では累計726人(1人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
新型コロナウイルスワクチン接種状況 (接種人数): 津島市民のワクチン接種状況 1回目 80.4%、2回目 79.7%となっている[12月8日現在]
名古屋国税局は、納税意識の向上や税務行政の運営に貢献した人をたたえる納税表彰の本年度の対象者を発表した : 津島市からは国税局長表彰に真野孝子さん、伊藤幸蔵さんが選ばれた
県は8日、東京五輪のソフトボールで金メダルに輝いた後藤希友選手(20)=トヨタ自動車レッドテリアーズ、名古屋市出身=ら、東京五輪・パラピンピックで活躍した県ゆかりの選手95人に県スポーツ顕彰を授与した : 五輪スポーツ栄誉賞にバスケットボール女子3×3の山本麻衣選手(津島市立藤浪中学校でバスケ日本一を経験)、パラリンピックスポーツ功労賞にバドミントン男子の今井大湧選手(津島市出身)らが選ばれた
12月7日、大治町三本木のアオキスーパー大治南店で、年末の交通安全県民運動に合わせ、「ミス交通安全」らが来店客に交通事故に注意するよう呼びかけた : 「ミス交通安全」は、津島署管内の津島安全運転管理協議会に加盟する事業所から推薦された女性たちで、当日はミス5人に加え、津島安全運転管理協議会員、津島警察署員ら計20人が参加した
12月6日、津島市の愛知ダイハツ津島店で健康安全運転講座が行われ、高齢ドライバーら20人が参加した : 講座はダイハツと津島市が高齢者支援で協定を結んだのを受け、津島警察署の協力のもと開催された
津島ライオンズクラブ(LC)は12月4日、津島市の天王川公園藤棚にLED庭園灯を寄贈し、関係者約30人による点灯式を行った : 同LCは見物客の多い藤棚散策者の安全確保のため、創立60周年記念事業として40基寄贈した
津島市在住の中学3年生・加納南さんが、電車で女性に気を使わなくて済む「男性専用車両」の導入について、賛成する意見を投稿
12月6日、日比一昭津島市長(68)は、来年4月24日の市長選で立候補する意向を表明した : 日比市長は津島市議を経て2014年4月に初当選し、現在は2期目
12月5日、「第46回津島天王川マラソン大会」(津島市スポーツ協会など主催)が津島市の天王川公園で開催され、約470人の市民が参加した
津島署は6日、覚醒剤取締法違反(所持)の疑いで、アフガニスタン国籍の住所不詳無職男性容疑者(43)と、ベトナム国籍のあま市七宝町自称アルバイト男性容疑者(33)を再逮捕した : ベトナム国籍の男性容疑者宅で覚醒剤を共同所持した容疑 ; いずれも11月14日から15日にかけて別件で逮捕されていた
愛知県における前兆の電話やメールは計27件(被害1件) : 津島市にも認知あり(被害なし)。津島警察署管内のあま市では、キャッシュカードをだまし取られる被害が発生
12月6日、津島署はあま市の80代無職女性がニセ電話詐欺で200万円をだました取られたと発表 : 4日午後3時15分から5時ごろにかけて、警察官を名乗る男女にキャッシュカード2枚から現金を引き出された ; 津島警察署
元中学校教師で現在、木田公民館(あま市木田)で開かれる「サロン木田」で郷土史の講師を務める山内専治さん(70) : 名鉄木田駅(あま市木田)北側を通る「旧津島街道」の古い街並みを歩きながら歴史を語る : 山内さんは「歴史を知れば、今のまちがわかる。いずれは子ども向けの講座を開き、街道沿いを歩けたら」と語る ; 旧津島街道は津島上街道とも呼ばれ、距離は名古屋と津島を結ぶ約14km。名鉄津島線に沿うルート上には、歴史的な街並みや伝承が集積されている
津島市良王町にある津島税務署と海部津島納税貯蓄組合連合会が、「税についての作文」を募集 : 上位入賞した甚目寺南中学校の生徒2人が一日税務署長として仕事を体験した
12月3日、愛知県警は瀬戸市水南町の交差点で、県警および所轄署(瀬戸署)が右折禁止と思い込み、計168件の交通違反を摘発したと発表 ; 同様の誤認摘発は、津島市でも本来と異なる位置に書かれた横断歩道で、横断歩行者妨害を摘発したことがあった(2018年1~2月、計4件)