事件事故 無免許運転の疑い
トルコ国籍の大治町北間島、無職の容疑者(49)を道交法違反(無免許運転)の疑いで現行犯逮捕 : 5日午前1時ごろ、大治町内で無免許で軽乗用車を運転した疑い ; 津島警察署
トルコ国籍の大治町北間島、無職の容疑者(49)を道交法違反(無免許運転)の疑いで現行犯逮捕 : 5日午前1時ごろ、大治町内で無免許で軽乗用車を運転した疑い ; 津島警察署
5日午後1時40分ごろ、愛西市善太新田町の近鉄名古屋線の踏切付近で、大阪難波発近鉄名古屋行きの特急列車が石をはね、運転士が異音に気付いて急停車した : 列車に損傷はなく、約20分後に運転を再開した : 運転士と乗客約50人にけがはなかった
4日にあま市七宝町秋竹の民家で見つかった白骨遺体について、津島署は5日、司法解剖を行い、55歳以上の男性で、死後2年以上経過したとみられると発表した。死因は不明。引き続き身元を調べている
作家の奥山景布子さん(津島市出身)の文学講座が、3月13日(日)に名古屋市千種区覚王山通8、ルブラ王山2階金鯱の間で行われる : 新田次郎文学賞を受けた『葵の残葉』など、時代小説を多く手掛けてきた奥山さんが、昨年刊行の『流転の中将』について語る : 同書は桑名藩主・松平定敬の生涯を描く
紅色をした大粒のイチゴ、愛知県のオリジナル品種「ゆめのか」は寒さが厳しい今が旬の真っ盛り。ゆめのかは県農業総合試験場が開発し、2007年に品種登録。県西部の海部地域にある愛西、津島市が主な産地で、糖度と酸味のバランスが良く、みずみずしいのが特徴。品種名には「みんなの夢かなうおいしいイチゴ」という意味が込められ、受験シーズンの験担ぎとしても人気があるという : JAあいち海部・あまイチゴ組合の組合長 佐藤進さん(67)によると、あまイチゴ組合では以前は複数の品種を作っていたが、スケールメリットを生かして競争力を高めようとゆめのかに一本化。この取り組みが功を奏し、面積当たりの販売額は向上した。 : 「舌の肥えた消費者に選んでもらうため、もっとおいしいイチゴを作りたい」作り手としての夢は、まだまだ膨らみそうだ
4日午前11時ごろ、あま市七宝町秋竹の民家で白骨化した遺体が見つかった : 津島署によると、遺体は布団から上半身を少し出した状態で、外傷はないという ; 津島警察署
市内の中学校1校で感染者が判明し、2学級を9日まで閉鎖。すでに閉鎖中の1学級は期間を9日まで延長 : 小学校1校でも1学級を9日まで閉鎖すると発表
4日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は193167人(+6201): 津島市では累計1290人(27人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
障害者雇用促進トップセミナーが3日、名古屋市中区栄3の市青少年文化センターであり、難病で寝たきりの生活を送りながら、ホームページ制作などを手掛ける「仙拓」(東海市)を経営する佐藤仙務さん(30)が講演した : 佐藤さんは、生まれつき脊髄性筋萎縮症(SMA)という難病。障害者が情報通信技術(ICT)を活用して働くことの意義を語った ; 講演会は愛知県や名古屋市が主催し、障害者雇用に積極的に取り組む優良企業の表彰式もあった。津島市からは高齢・障害・求職者雇用支援機構理事長表彰にワイストアが選ばれた
津島市の津島神社は節分祭を開き、特別奉仕者となった厄年の人らが豆まきをし、参拝客にお菓子を配った : 宮司の太鼓に合わせて豆をまいた碧南市の会社員鈴木一輝さん(42)は「昨年も本厄で訪れたが、今年もまた無事に1年過ごせるようにとお願いした。新型コロナで苦労されている方も多い。日常を早く取り戻せたら」と語った
3日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は186966人(+5827): 津島市では累計1263人(45人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
津島市の中部相互警備保障は、津島防犯協会連絡協議会に防犯カメラ12台を寄贈した : 同社創立50周年を記念した事業で、このうち7台は市内などのガソリンスタンドに設置され、運用を開始した : 津島署で先月26日に贈呈式があり、同社の藤田隆志社長、同協議会副会長の日永貴章愛西市長、設置場所を提供した西日本宇佐美の宇佐美智也社長、福冨達也署長が出席し、目録や感謝状が渡された
水道工事の菅原設備(津島市元寺町)が大府市大府北中学校に水道を使う際にひねるレバーハンドルを寄贈し、大府市から感謝状が贈られた : 菅原設備の菅原直樹社長(43)は「水道事業者としてできることを考えた。レバー式はコロナ対策にもなっている」と説明。岡村秀人大府市長は「学校の需要に応えていただきありがとうございます。安心して水道が使えると確信している」とお礼を述べた
名古屋市守山区金屋、会社員の男性容疑者(25)を窃盗の疑いで逮捕 : 1月18日ごろ、勤務するあま市内の配管設備関係の会社の倉庫から、配管切断用高速カッター1台(2万円相当)を盗んだ疑い ; 津島警察署
愛知県内の新型コロナウイルス感染症流行の第6波で、1月に53件のクラスター(感染者集団)が発生したことが、県への取材で分かった。昨年8・9月がピークとなった第5波でのクラスターは2ヵ月で51件、これを大幅に上回るペース : 小さな子供が集まる施設で多発しているが、高齢者施設や障害者施設にも広がりを見せている ; 津島市でも高齢者施設で1件クラスターが発生した
2日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は181139人(+6191): 津島市では累計1218人(38人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
黒田剛司さん(70)は「尾張津島天王祭」などで知られる愛知県津島市を中心とした歴史を掘り起こし、四半世紀にわたって多くの著作を送り出してきた。市の歴史、文化を生かしたまちづくりに貢献しようと2000年に発足した「天王文化塾」の塾頭を務め、自らを講師とした文化講座を今春から開講予定 : 約25年前、古文書の解析依頼をきっかけに郷土史に興味を持ち、1998年に良王君などを題材にした最初の著書『「近世の津島」を考える』を発刊。以来、共著なども含めて25冊を発刊している : 「10年もたてば地元の歴史を知らない世代が育ってくる。興味を持つ人に素材を提供したい」と春の講座開講を心待ちにする
津島市は、将来の都市基盤整備や土地利用の方針を示す都市計画マスタープランを発表した : 名鉄津島駅に加え、幹線道路、鉄道駅などで市内にアクセスする東西南北の地域を5つの「玄関」と位置づけ。2030年度を目標に魅力を高めるまちづくりを進め、事業の財源に充てるため、企業誘致などを進める用地の確保も目指す : 同市は、21年度をスタートとする第5次総合計画や緑の基本計画も公表した。
1日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は174948人(+5751): 津島市では累計1180人(35人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
新型コロナウイルスの感染拡大による学級閉鎖や休園などで給食がなくなり困っている家庭向けに、義津屋(本社津島市)は総菜売り場や飲食店「ワイズキッチン」などで百円台の低価格「お子さま弁当」を販売。2月13日まで。同社は2020年4月から緊急事態宣言などが出るたびに子供向け弁当を提供してきた。
31日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は169197人(+3982): 津島市では累計1145人(31人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
30日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は165215人(+4426): 津島市では累計1114人(20人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
30日午後2時10分ごろ、愛西市藤ケ瀬町の西光寺から出火、木造平屋の本堂と茶室を全焼した : 寺は廃寺で約10年前から、居住者もいないといい、出火原因を調べている ;
津島警察署
読者投稿「中日歌壇」の小島ゆかり選に、津島市在住の相原利沙さんの作品および評が掲載
29日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は160789人(+5613): 津島市では累計1094人(25人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
終戦を知らず米グアム島で潜伏生活を続けた元日本兵の故横井庄一さん(1915-97年)が帰国して50年となる2月2日、CBCテレビがドキュメンタリー番組を放送し、横井さんが帰国直後に入院した病院のカルテを公開する : カルテには「体はやせ細り、皮下脂肪が少ない」「ビタミンBが不足」など身体の状況のほか、「錯乱あり」「亡霊の声」など精神状態を表した言葉も記されている : 横井さんは幼少期に神守村(現在の津島市)で過ごした
新型コロナウイルスワクチンの3回目接種が始まる西尾張13市町村の自治体の状況 : 津島市では11日から接種券が発送され、届き次第、予約・接種が可能となる : 多くの自治体で、ファイザー製の接種希望が集中する中、津島市でもファイザー製の予約は既に埋まっている。「ファイザーの供給を増やしてもらうか、モデルナについてもっと情報発信をしてほしい」と求めている
28日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は155176人(+5267): 津島市では累計1069人(51人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
あま市七宝町秋竹、店員女性容疑者(34)を覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕 : 18日から27日までの間に、県内などで覚醒剤を使用した疑い ; 津島警察署