津島の新聞記事 :中日新聞

2022年07月14日

中日新聞

歌う喜び 未来育む 音楽教師や演奏者など 人材輩出 海部少年少女合唱団25周年 あまで来月記念コンサート

海部津島地域の子どもたちを集めた「海部少年少女合唱団」が創立から25周年を迎えた : 1997年の創立からこれまでに100人以上が卒団し、音楽の指導者や演奏活動を続ける人材を輩出。現在の団員は3歳から大学生まで15人で、あま市二ツ寺の正則コミュニティセンターなどで毎週日曜日に練習している : 8月7日に、あま市美和文化会館で記念コンサートを開き、卒団者が脚本を担当したミュージカルなどの演目を披露。コンサートは5年ぶりで、12回目の開催。午後2時開演、入場には整理券が必要

中日新聞

江南で9月18日「縁結び交流会」 津島・江南商議所

津島、江南両商工会議所は9月18日、江南市草井町のすいとぴあ江南で、婚活イベント「縁結び交流会」を開催する : 毎年開催してきたが、新型コロナウイルスの影響で3年ぶり12回目の開催

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 13日現在

13日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は606374人(+6364): 津島市では累計5195人(32人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

高校野球 愛知大会2022 第6日 きのうの成績

第104回全国高校野球選手権愛知大会は13日、1、2回戦14試合が愛知県内7球場であった : 熱田愛知時計球場で行われた2回戦、知立東10―1津島(7回コールド)で津島が敗退した ; 県高校野球連盟、朝日新聞社主催

2022年07月13日

中日新聞

みんなのスポーツ 津島若鳩杯テニス男子ダブルスナイトマッチ 津島若鳩杯テニス女子ダブルスG3

7月3日に行われた津島若鳩杯テニス男子ダブルスナイトマッチ、7月4日に行われた津島若鳩杯テニス女子ダブルスG3の結果を掲載

中日新聞

「今日よりもさらにいいものを作ろうと」 津島の板金加工業 遠松製作所を見学 神島田小

津島市神島田小学校の3年生37人が12日、同市鹿伏兎町の板金加工業「遠松製作所」を訪れ、最新の加工法などを見学した : 同社は、高速道路の情報板や自動料金収受システム(ETC)の料金表示板などを、作成している。10年ほど前から工場見学を受け入れてきたが、新型コロナウイルスの影響で3年ぶりに実施 : 児童からのさまざまな質問に、社長の遠松清仁さん(47)は「今日よりもさらにいいものを作ろうと心がけている」などと答えた

中日新聞

OPEN DAYで52店お得に 津島の中心街 23日にイベント

津島市商店街連合会は、中心街の一部店舗で実施していたイベント「OPEN DAY(オープンデー)240」の対象店舗を中心街全域に広げる : 毎月第1土曜の開催が基本だが、初回は23日に実施。同じ日に営業していることをPRして、買い物客にさまざまな店を巡ってもらい、各店でそれに合わせたサービスも提供する : 「240」は「津島」をもじったもので、2020年から10店舗ほどで始まった。昨年には老舗から新店まで20店舗に広がり、今年4月に商店街連合会に新たに加盟した20店舗ほどのうち、ほとんどがこのイベントの参加店だったため、連合会としても参加店を拡大して企画することにした : 20年からイベント参加を呼びかけてきた久保田里江さんは「津島市全体で盛り上げていきたいと思っていたので、すごくうれしい」と広がりに期待。同連合会の長崎秀典会長は「新しい店の加入が進んでありがたい。23日は尾張津島天王祭の宵祭にあたるので、各店でおもてなしをしたい」話した

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 12日現在

12日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は600010人(+6082): 津島市では累計5163人(25人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

高校野球 愛知大会2022 きょうの試合

第104回全国高校野球選手権愛知大会の2回戦 : 知立東-津島の試合が熱田愛知時計120[熱田愛知時計120スタジアム]で14時から行われる

2022年07月12日

中日新聞

自動ブレーキなど サポカー効果体験 津島で交通安全催し

自動ブレーキなどを備えた安全運転サポート車(サポカー)の有効性を知ってもらおうと、愛知県警は11日、津島市のジェームス津島神守店で、運転シミュレーターを使った交通安全の催しを開いた : 地域の交通安全協会のお年寄りら約10人が参加。参加した男性は「効果を実感できた。スピードを控えめにするとともに、これからはサポカーに乗らないといかんと思った」と話した : 県警は、高齢者が絡む事故が依然として多いとして、5月に導入されたサポカーに限定した運転免許への切り替えなども呼びかけた

中日新聞

[参院選 愛知選挙区] 比例代表確定得票

参院選愛知選挙区の比例代表確定得票(津島市含む)を掲載 ; 津島市での得票数は自民7,538票、立民3,168票、維新2,621票、公明2,883票、国民1,758票、共産1,547票、れいわ988票、参政817票、N党547票、社民353票、ごぼう89票、幸福71票、新風61票、第一43票、くにもり33票、となっている

中日新聞

[参院選 愛知選挙区] 選挙区確定得票

参院選愛知選挙区の選挙区確定得票数(津島市含む)を掲載 ; 津島市での得票数は藤川政人氏6602票、里見隆治氏3536票、斎藤嘉隆氏3485票、伊藤孝恵氏2041票、広沢一郎氏2174票、須山初美氏1727票、我喜屋宗司氏632票、伊藤正哉氏742票、石川昭彦氏370票、塚崎海緒氏291票、山下俊輔氏239票、末永友香梨氏128票、山下健次氏324票、平岡真奈美氏93票、曽我周作氏80票、斎藤幸成氏81票、伝三樹雄氏63票、となっている

中日新聞

1週間の新型コロナ感染者数(7月4日~10日)

津島市では7月4日~10日の間に106人の感染が確認された

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 11日現在

11日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は593928人(+1545): 津島市では累計5138人(14人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年07月11日

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 10日現在

10日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は592383人(+3088): 津島市では累計5124人(19人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

参院選あいち2022 選挙区 市区町村別の投票率 

参院選愛知選挙区 市区町村別の投票率 : 津島市は有権者数51,174 投票者数23,149 投票率45.24% 投票率前回比1.86となっている

中日新聞

参院選あいち2022 自公 手堅く2議席 立・国 薄氷逃げ切り 愛知選挙区の市区町村別得票

17人による大混戦となった参院愛知選挙区(改選数4)は10日投開票され、4人の当選者が決まった : 県内の投票率は52.18%だった : 愛知選挙区の市区町村別得票 津島市の総得票数は22,610となっている(11日午前2時2分現在)

2022年07月10日

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 9日現在

9日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は589295人(+3227): 津島市では累計5105人(13人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

参院選あいち2022 参院選当日有権者数

7月10日に参院選の投開票が行われる : 津島市の参院選当日有権者数 男性24,945人 女性26,229人 合計51,174人となっている(7月9日現在・在外登録者を含む)

2022年07月09日

中日新聞

清須市議会 進まぬ中継 県内38市で唯一実施せず 特別委 16年度から本格議論も…

清須市議会で、本会議の動画配信に関する議論が続いている。コロナ禍での傍聴制限を機に配信を始める地方議会は増え、現在では県内全38市のうち、生中継も録画配信もしていないのは清須市だけ。費用や視聴者数への懸念から議会内には慎重な声もあり、いまだ実現の見込みが立たず、一部市民は対応の遅れを指摘する : 津島市では市議会本会議をケーブルテレビで生中継や録画で配信している

中日新聞

聴覚障害者に 必要な情報を 津島北高生 要約筆記を体験

津島市の津島北高校で8日、福祉などをテーマにした授業があり、総合ビジネス科の3年生14人が、聴覚障害者向けの要約筆記をするサークル「OHPつしま」から、活動について教わった : 授業では、サークル代表の加藤美江さん(64)らが話す内容を、メンバーが書き取って画面に映し出し、要約筆記を実演。続いて、メンバーが電車内や避難所内でのアナウンス例を読み上げ、生徒が聞き取って用紙に要約筆記した。加藤さんは「耳が聞こえにくい人らに、必要な情報を伝えられるよう心掛けて。支援は簡単にできる」と呼びかけた : 体験した日下侑哉さん(18)は「聴覚障害者にとってとても重要な伝達手段と分かった。出会うことがあれば、きちんと情報を伝えられるようにしたい」と話した

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 8日現在

8日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は586068人(+2820): 津島市では累計5092人(22人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年07月08日

中日新聞

注意!!ニセ電話 キャッシュカード盗んだ疑いで手配の男逮捕

7日、窃盗の疑いで、指名手配中だった住居不定、無職男性容疑者(41)を逮捕したと発表 : 逮捕容疑では、6月18日、財務局職員になりすました別の人物が「不正な出金があり、キャッシュカードを保管するため財務局関係者が訪問する」と、あま市の無職女性(84)宅に電話をかけた後、女性宅を訪問。カード2枚を封筒に入れさせて、別の封筒とすり替えて盗み、市内で100万円を引き出したとされる : 埼玉県警の捜査員が6日に同県蕨市にいるのを見つけて逮捕し、津島署に引き渡した : 署によると、容疑を認めている ; 津島警察署

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 7日現在

7日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は583248人(+2712): 津島市では累計5070人(15人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年07月07日

中日新聞

選手 人生の岐路 自分の意思大切に 「3代目山の神」神野選手 弥富中で講演

箱根駅伝の5区で活躍し「三代目山の神」として知られるプロランナーの神野大地選手(28)=津島市出身、浜松市在住=が6日、弥富市の弥富中学校で、「後悔のない人生を送るために」と題して講演した : 講演では、学生時代の思い出から口にし、津島市神守中時代は目立つ選手ではなかったと振り返った。反対する親を説得して、強豪・中京大中京高に進学。この経験などから、進路の選択を控えた生徒らに「人生の岐路では自分の意思を大切にしてほしい。覚悟もできるし、言い訳もできなくなるから」と呼びかけた : 次回パリ五輪を見据え、今月からケニアで合宿をして、来年のマラソン代表選考会に照準を合わせていくと述べた

中日新聞

津島の2小学校で新聞作り出前授業 本紙販売店会メンバー

津島市内の2小学校で、中日新聞販売店でつくる津島販売店会のメンバーが、オリジナル新聞作りの出前事業 : 新聞の題字に隠された秘密や製作過程、記事の読み方などを説明。その後、オリジナル新聞作りを体験。最近のニュースや、グルメ情報などを題材に記事を張ったり、感想を書いたりした : ウクライナ侵攻を題材にした高台寺小学校4年の前田かおりさんは「ショッピングセンターにミサイルが落とされた記事を見て驚いた。普通に生活している場所でなぜこんなことが起こるのか。将来は医者になって、被害者を助けたい」と話した

中日新聞

事件事故 労働安全衛生法違反の疑い

貨物取扱業「コーユーロジックス」(千葉県白井市)と、同社中部エリアセンター(愛西市)の男性センター長(43)と男性営業グループ長(50)を労働安全衛生法違反の疑いで書類送検 : 送検容疑では、4月27日午後2時ごろ、同センターで、営業グループ長が、高さ約6㍍まで上げたフォーク部分に差し込んだ作業台に男性社員(25)を乗せたままフォークリフトを移動。その最中にリフトが転倒し、男性社員が頭を打って一時、意識不明の重体になったとされる : 同労基署は、フォークリフトのフォーク部分に人を乗せて移動したのは、同法で規定した主たる用途以外の使用制限の違反に当たると判断し、2人を送検した ; 津島労働基準監督署

中日新聞

[記者コラム] モーニング 学校の役割

弥富市の海翔高に通う3年の女子生徒。中学時代にいじめに遭った経験を持つ彼女は、福祉に興味を抱き、将来、その分野で働く夢も見つけ、今は安心して高校生活を送っている。そんな彼女の卒業を目前に、県教委が2025年度までに海翔、津島北の県立2校を統合する方針を示した : 「子ども1人1人をちゃんと見ることが学校の役割。生徒数の減少やお金の問題で、統合するのは納得いかない」。そう訴えた彼女に強さを感じたと記者は語る

中日新聞

県内の新型コロナ感染者数 6日現在

6日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は580536人(+2737): 津島市では累計5055人(21人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2022年07月06日

中日新聞

建造物侵入疑いで 津島署現行犯逮捕 夜に窃盗相次ぐ会社・・・事務室調べたら 元従業員 動画でくつろぐ

あま市内の会社事務室に無許可で入ったとして建造物侵入の疑いで、元従業員の無職男性容疑者(34)=同市木田東=を現行犯逮捕した : この会社では夜間に何度も窃盗被害に遭っており、警戒中の警察官が合鍵で入ったところ、室内のパソコンで動画を見てくつろぐ容疑者を見つけたという : 逮捕容疑では、4日午後9時ごろ、同市内のプラスチック加工会社の事務室に盗んだ鍵を使って侵入したとされる : 同容疑者は2年ほど前までこの会社で働いていた ; 津島警察署