中日新聞
注意!!ニセ電話 受け子の男を再逮捕
15日、窃盗の疑いで岐阜市南鶉5、介護職員の男性容疑者(25)を再逮捕した : 再逮捕容疑では、5月14日、警察官になりすました別の人物が愛西市の無職女性(83)に「不正な出金があった。警察官が訪問するのでキャッシュカードを渡して」と電話した後、女性宅を訪問。カード2枚を封筒に入れさせ、別の封筒とすり替えて盗み、稲沢市内で計100万円を引き出したとされる : 津島署によると、認否を留保している。犬山、愛西両市の高齢男女からカードをだまし取った疑いで6月に2度、逮捕されていた ; 津島警察署、犬山警察署
中日新聞
1週間の新型コロナ感染者数(8月8日~14日)
津島市では8月8日~14日の間に685人の感染が確認された
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 15日現在
15日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は989673人(+6107): 津島市では累計8021人(16人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
空襲被害救え 運動50年 民間人補償 国は認めず 名古屋市など独自支給 原点は故杉山千佐子さん 名古屋拠点に立法化へ奔走 私たちは、好きで死んだり、けがをしたりしたのではありません
太平洋戦争が終結して77年、国は軍人・軍属、遺族に少なくとも53兆円の恩給を払ってきた一方で、空襲被害に遭った民間人への補償からは目をそらしてきた : 民間の空襲被害者への補償を求める運動は1972年に本格化。法案は翌73年から89年までの16年間で14回、国会に提出されたが、いずれも廃案となった。遅々として進まない国による補償に対し名古屋市、愛知県岡崎、津島、稲沢の各市、浜松市は独自で補償してきた : 50年前、民間の空襲被害者への補償を求める運動が本格化する原動力になったのは、名古屋空襲で左目を失明した故杉山千佐子さん。2016年9月に101歳で死去するまで、名古屋を拠点に立法化のために奔走し、運動を全国に広げた : 杉山さんは亡くなる約1カ月前、「私たちは、好きで死んだり、けがをしたりしたのではありません(中略)私たち民間空襲被害者の訴えのどこがおかしいのですか」というメッセージを全国空襲連の集会に寄せている
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 14日現在
14日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は983566人(+9996): 津島市では累計8005人(37人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 13日現在
13日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は973570人(+12178): 津島市では累計7968人(90人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
事件事故 津島の民家遺体は死後数年
津島市愛宕町2の無職、男性(51)方で10日に見つかった遺体は、死後数年が経過していたことが、津島署が11日に行った司法解剖でわかった : 骨盤の形状から男性とみられ、歯と骨の形態から45~65歳くらいと推定。死因はまだわかっていない : 目立った外傷や着衣の乱れがないことなどから、事件性は低いとみて、引き続き身元などを調べている ; 津島警察署
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 12日現在
12日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は961392人(+7548): 津島市では累計7878人(62人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
85歳 愛西の同窓生 合同展 あまで写真や絵画「頑張った足跡見て」
愛西市の佐織中学に通った85歳の同窓生8人が、あま市森山弁才天の喫茶店「癒し処遊倶楽部」で、趣味の写真や絵画などの作品を展示している : 8人は愛西市や津島市、名古屋市などに住み、時折、同窓会を開催。趣味の作品をそれぞれ個別に出品してきたが、今回、初の合同展となった。合同展を呼びかけた愛西市の恒川利雄さんは「最後の同窓会のつもり」と話す : 合同展にはそれぞれの得意な作品20点ほどと、同窓生の妻や、亡くなった同級生が手掛けた作品も展示。21日には会場で、これまでに亡くなった同窓生の供養をするという : 40年ほど写真を撮影している恒川さんは「趣味はこれからも続けるが、年齢的にも集まって開くのはこれが最後では。同窓生が頑張ってきた足跡を見てほしい」と話した。合同展は31日まで。
中日新聞
事件事故 津島市の民家で遺体発見
10日、津島市愛宕町2、無職の男性(51)方から、年齢と性別不詳の遺体が見つかったと発表した。着衣に乱れはなく、死後時間がたっているとみられる : 署によると、付近住民の男性が「室内で人が倒れているかもしれない」と通報し、駆けつけた救急隊員が遺体を見つけた ; 津島警察署
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 11日現在
11日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は953844人(+17079): 津島市では累計7816人(122人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 10日現在
10日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は936765人(+18862): 津島市では累計7694人(173人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 9日現在
9日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は917903人(+16940): 津島市では累計7521人(157人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
天王祭など題材に エコバッグを制作 津島、愛西の小学生
津島、愛西両市の小学生14人が6日、津島市本町の市観光交流センターで、地域の伝統文化などに学ぶ「天王子ども塾」に参加し、天王祭などを題材にしたエコバッグのデザインを製作した : 地元の小学校教論らが講師を務め、レンコンやチンゲンサイの根を輪切りにしたり、スポンジを切ったりしたスタンプに絵の具を塗って用紙に押し、フジの花や天王祭のまきわら船のちょうちんなどを表現した : 津島市東小6年、朝倉まひなさん(12)は「出来上がりを想像しながら、スタンプを押したりするのは楽しい」と話し、何度もスタンプを重ねて油絵のような作品を作った ; 津島ロータリークラブ主催
中日新聞
キッチンカーで地域笑顔に コロナで喫茶店廃業 津島の西田さんら開催 13、14日愛西で「マルシェ」
新型コロナウイルス感染症の影響で喫茶店を廃業し、移動販売車のキッチンカーに転業した津島市の西田有子さん(44)が、キッチンカー仲間に呼び掛け、13、14の両日、愛西市森川町の建設業さつま工業の敷地で初めてキッチンカーが集まるイベント「さつまマルシェ」を開く。西田さんは「周囲の人の支えで出店場所も増やすことができた。今度は、地域の皆さんが笑顔で元気になれるイベントを」と張り切っている
中日新聞
自動車やナンバー盗防げ 津島のガソリンスタンドで啓発 県警がねじ交換など
多発する自動車とナンバープレート盗被害に歯止めをかけようと、県警は5日、県内にある西日本宇佐美(津島市)の21カ所のセルフガソリンスタンドの協力を得て、ドライバーに対策を呼びかける啓発活動を始めた : 給油機の画面で自動車盗の被害防止を訴える動画を今月末まで流す。津島市内の3店舗では1店につき希望する50人に、車のナンバープレートのねじを普通の工具で取り外しできない防犯製品に無償交換する : 同市の津島本店サービスステーションでは、津島署員らが来店客に啓発チラシを配布。駐車場にセンサーライトを付けるなど複数の防犯対策を取るよう訴えた : ナンバーのねじを交換してもらった愛西市の男性(70)は「自宅の周りは人通りが少なく、近所でも盗難被害があった。これで少し安心」と話していた
中日新聞
一週間の新型コロナ感染者数 (1~7日)
津島市の8月1~7日までの一週間の新型コロナ感染者数は884人となっている
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 8日現在
8日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は900963人(+5368): 津島市では累計7364人(44人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
祭り継ぐには 市民参加が重要 津島シンポジウム 至学館大学長が講演
伝統的な祭りの未来や継承の課題について考える「日本の祭シンポジウム」が6日、津島市文化会館で開かれ、県内外の祭り関係者らが出席した : はじめに、至学館大の谷岡郁子学長が講演。「日本の祭りは人間や伝統に出会う場所。見るだけでなく、参加することが求められている」と述べた : 他に政府による文化財の情報発信や修繕などの支援についての説明、祭り関係者や専門家らによる女人禁制の是非などの議論が行われた : シンポジウムはあいち山車まつり日本一協議会と至学館コミュニケーション研究所が主催。同研究所の石田芳弘所長は「祭りを地域で実践している関係者たちが集まって議論ができ、意義があった」と語った
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 6日現在
6日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は882383人(+15937): 津島市では累計7191人(103人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
戦後77年 絵手紙に託す平和の祈り
津島市の佐野輝夫さん(82)の「平和」をテーマにした絵手紙が掲載
中日新聞
悪疫退散願い 鼓の音色 津島神社で大倉さんら奉納
津島市の津島神社で4日、能楽師大鼓方の大倉正之助さん、花道家の小川珊鶴さん、和太鼓演奏家のケン・コシオさんらが新型コロナウイルスなどの悪疫退散を願って演奏などを奉納した : 弟子らとともに演奏した大倉さんは、「20年近く奉納してきたが、今年は現在の状況を打開したかった。皆さんの心を一つに打つことができた」と話した。コシオさんも「雷の音が響き、様々な自然の音を感じながら演奏できた」と話していた
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 5日現在
5日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は866448人(+14619): 津島市では累計7088人(105人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 4日現在
4日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は851829人(+16005): 津島市では累計6983人(190人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
事件事故 ベトナム人従業員の賃金を払わなかった疑い
4日、最低賃金法違反の疑いで、津島市白浜町の解体工事業ALKAと、社長のトルコ国籍の男性容疑者(29)を書類送検 : 送検容疑では、2021年8月のベトナム国籍従業員3人分の賃金計90万857円を支払わなかったとされる : この事業所は21年12月に事業を停止しており、今年1月に従業員から賃金不払いの訴えがあった ; 津島労働基準監督署
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 3日現在
3日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は835824人(+17778): 津島市では累計6793人(130人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
県内の新型コロナ感染者数 2日現在
2日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は818047人(+16923): 津島市では累計6663人(173人の増加)となった : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
不正車検事件で不起訴
名古屋鉄道の子会社「名鉄自動車整備」(名古屋市緑区)の津島工場(愛知県津島市)で不正車検が行われていた事件で、名古屋地検は1日、道路運送車両法違反(不正車検)などの疑いで愛知県警が書類送検した当時の男性工場長や従業員ら8人と、法人としての同社を不起訴にした。7月29日付。理由は明らかにしていない : 元男性工場長らは共謀して2019年8月~21年4月、大型トラックのタイヤを外すなど法定の点検をせずに、保安基準の適合証などを作成し、中部運輸局愛知運輸支局に提出したなどとして、書類送検されていた
中日新聞
フジや船デザイン マンホールカード 津島市、6日から配布
津島市は市内にある下水道のマンホール蓋のデザインを紹介する「マンホールカード」を初めて作成した。4000枚用意し、6日から希望者に1人1枚に限り無料で配る : 日本下水道協会に事務局を置く下水道広報プラットホームに、他の自治体のマンホールとともにデザインが採用された。下水道への理解を深めてもらうとともに市のPRにもつなげる : カードは名刺大で、表にフジの花や尾張津島天王祭に登場するまきわら船などをデザインしたマンホール蓋の写真、裏面にはデザインの由来などが書かれている : 配布場所は市役所と市観光交流センター
中日新聞
[読者投稿] 勇気くれるメダカたち
愛知県津島市の横井真人さん(79)による、メダカなどを飼い始めた経緯と心情に関する読者投稿を掲載