津島の新聞記事 :中日新聞

2023年02月25日

中日新聞

200日間 無事故無違反 美和高、清林館高を表彰 津島署

津島警察署は20日、全校生徒が200日間にわたって自転車の無事故無違反を達成したとして、美和高校(あま市)と清林館高校(愛西市)を表彰 : 同署は自転車で安全に登下校してもらおうと、無事故無違反を目標とするラリーを管内9つの高校で実施。表彰された2校は昨年6月7日から12月23日まで無事故無違反だった : 表彰式には両校の代表生徒や教論が出席。美和高2年の大西涼さん(17)は「交差点では何度も左右を確認し、横に並んで走らないなど、安全な走行を心がけた」と振り返った : 清林館高2年の六浦綾花さん(17)は「交通安全に気をつけようという皆の思いが表彰され、形となりうれしい。今後も事故ゼロでいきたい」と話した

2023年02月24日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 23日発表分

23日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万3281人(+773): 津島市では新たに2人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月23日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 22日発表分

22日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万2508人(+1022): 津島市では新たに1人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月22日

中日新聞

有根会書初め公募展入賞者

有根会書初め公募展の入賞者を紙面にて掲載 : 展示は28日~3月5日、県美術館ギャラリー

中日新聞

小学生78人参加 津島で珠算大会

第57回津島珠算競技大会が1月22日、津島市の津島商工会議所で開かれた ; 海部・津島地域を中心に小学生78人が参加し、3部門に分かれて競った : 総合競技の主な入賞者を紙面にて掲載 ; 中日新聞社後援

中日新聞

県内のコロナ感染者数 21日発表分

21日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万1486人(+1305): 津島市では新たに11人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月21日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 20日発表分

20日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は209万181人(+225): 津島市では新たに15人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

通風筒

大きな松明を担いだ男衆が駆ける「開扉祭」が20日夜、愛知県津島市の津島神社であった。新型コロナウイルスの影響で参拝客を入れず、3年続きの静かな行事となった : 「おみと」と呼ばれ約700年続くという伝統行事。氏子有志ら約40人が東鳥居周辺で点火した長さ7メートルのたいまつ2本を担ぎ、楼門を一気にくぐり抜けた : たいまつの燃え残った葦を持ち帰ると厄除けや災難よけになるとされるが、今年も配るのは見合わせた

中日新聞

県内のコロナ感染者数 19日発表分

19日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万9956人(+755): 津島市では新たに10人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月19日

中日新聞

コロナ下の救助現場 対応確認 海部津島の5消防本部 大治で技術発表会

海部津島地域の5消防本部による「海部地区救急技術発表会」が18日、大治町の町スポーツセンターで行われた : 3年ぶりの開催で、新型コロナウイルス感染で心肺停止となった患者が発生した場合や、老人福祉施設で複数の新型コロナ患者らが発生した場合など3種類の救助現場を想定。会場では、救急隊員らが感染対策もしながら、訓練を展開した : 新型コロナの感染者数増加に合わせ、管轄外に救急出動する例も急増し、各消防本部同士の連携も課題になっている

中日新聞

県内のコロナ感染者数 18日発表分

18日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万9201人(+973): 津島市では新たに5人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月18日

中日新聞

フェミニスト紫式部に光 女性差別描いた「鋭い作家」 奥山景布子さん 論考エッセー連載

ネットサイトで論考エッセー「フェミニスト紫式部の生活と意見」の連載を始めた作家の奥山景布子さん(56)についての記事が掲載 : 連載は、集英社のサイト「学芸の森」で昨年11月から始め、現在、第5回までが公開されている ; 奥山景布子さんは津島市出身

中日新聞

2022年度 新聞切り抜き作品コンクール受賞者発表

新聞記事の切り抜きを集めて再構成した作品を募る2022年度「新聞切り抜き作品コンクール」で、中日大賞7点、優秀賞20点などが決まった : 中学生の部・中日大賞を藤浪中2年の伊藤陽遥さんが受賞 : 学校で児童・生徒や教員が作成した新聞を対象にした「子どもと先生の新聞コンクール」の入賞者も決定 ; ともに中日新聞社主催

中日新聞

子どもが思い描く 津島のまちづくり 東小で発表

未来の津島市に向けたアイデアの発表会が10日、東小学校であり、6年生89人が考えた27個のプロジェクトが披露された : 6年生がSDGs(持続可能な開発目標)について学んできた中から、環境や人権、多文化共生を意識したまちづくりのアイデアを提案。発表会は授業参観に合わせ、体育館で行われた

中日新聞

県内のコロナ感染者数 17日発表分

17日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万8228人(+1013): 津島市では新たに8人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月17日

中日新聞

事件事故 津島のラーメン店で不審火

15日午後7時35分ごろ、津島市江西町3のラーメン店「熱烈一番亭津島店」の敷地内で、ごみ袋に入った枯れ草が燃えているのが見つかった : 従業員女性が水をかけて消火し、別の従業員が110番通報した。署は放火の可能性を含めて調べる : 店では前日14日午後10時ごろにも、外で干していたタオルが燃えているのが見つかっている ; 津島警察署

中日新聞

交通安全や防犯貢献 市民をたたえ感謝状 津島市役所で贈呈式

13日、交通安全や防犯などに貢献した津島市民への感謝状贈呈式が市役所であった : 活動歴3年以上で、所属する団体から推薦された市民が対象。今回は、交通安全活動、防犯活動、コミュニティ活動の3部門で9人が表彰された : 各部門の受賞者を掲載

中日新聞

県内のコロナ感染者数 16日発表分

16日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万7215人(+1204): 津島市では新たに13人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月16日

中日新聞

県内のコロナ感染者数 15日発表分

15日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万6011人(+1814): 津島市では新たに16人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

まちづくり計画で大幅増 津島市予算案 過去3番目の規模

津島市は15日、2023年度当初予算案を発表 : 一般会計は前年度当初比13.6%増の241億7000万円と過去三番目の規模。名鉄津島駅周辺を中心としたまちづくりや、子育て支援に力を入れ、市長選前で骨格予算となった前年度より大幅な増加 : 当初予算案の主な事業として、津島NextMove!事業に1億1300万円、青塚駅周辺土地利用構想策定事業に930万円、天王川公園事業に8150万円、子ども医療費無料化に2億7155万円、第2子以降の保育料無料化に2414万円、0歳児選べる定期便に339万円を計上

中日新聞

愛西の放火死亡 2人の身元判明

愛知県愛西市町方町の女性(83)宅が全焼して2人の遺体が見つかり、同居の無職男性容疑者(64)が現住建造物等放火容疑で逮捕された事件の続報 : 15日、遺体の身元は女性と次女(54)と発表した : 一家は3人暮らしで、容疑者は次女と事実婚の関係にあった : 容疑者は「妻を刺し殺して、燃やした」と話す一方で「(女性は)火事の前に病死した」と供述している ; 津島警察署

2023年02月15日

中日新聞

事件事故 最低賃金法違反の疑い

賃金の不払いがあったとして、津島労働基準監督署は14日、最低賃金法違反の疑いで、あま市甚目寺の人材派遣業MCKと前社長の男性(46)を書類送検した : 送検容疑では、フィリピン人の従業員3人に対し、昨年9月分の賃金計約49万円を支払わなかったとされる : 署によると、前社長の男性は当時、実質的な経営の責任者で、3人以外にも8人に対して9月分の賃金を支払わなかったという。経営が苦しくなっていたとみられ、同社は昨年9月末で事業を休止している

中日新聞

心通じ合う響き 雅楽の奉納演奏 津島神社で愛好家ら

雅楽の奉納演奏が12日、津島市の津島神社で行われた。同市の市民団体「津島で雅楽」が、雅楽の発展を願って初めて奉納し、伝統の楽器による荘厳な音色が響き渡った : 同団体を主宰する伊藤繁さん(53)は「演奏者同士、心が通じ合えたと思い、感極まった。雅楽を演奏してみたい人を発掘するために発信していく」と話し、演奏会も検討するという

中日新聞

駐名トルコ総領事に毛布2000枚などを寄贈 津島市、地震被災者支援

トルコ南部で発生した大地震の被災者支援に役立ててもらおうと、津島市は14日、在名古屋トルコ総領事館のウムット・リュトフィ・オズテュルク総領事に毛布2000枚とブルーシート100枚を贈呈した。合わせて、匿名の市民から寄せられた義援金20万円も同領事館の口座に振り込んだ : 日比一昭市長は市役所であった贈呈式で「1人でも多くの命が救われ、平常な日々が戻ることを祈っている」とあいさつ。オズテュルク総領事も「困難の中で、各国の連帯した救援の動きを見て、人がつながっていることの大事さを感じた。お礼を申し上げたい」と感謝した : 市内にはモスクがあり、オズテュルク総領事も領事館交流プロジェクトで市内の小学生と交流をしてきた。今後要望があれば、市はビスケットなどの物資も届ける

中日新聞

県内のコロナ感染者数 14日発表分

14日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万4197人(+2401): 津島市では新たに20人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

2023年02月14日

中日新聞

愛知県公立高等学校入学者選抜における一般選抜等の志願者数

愛知県公立高等学校入学者選抜における一般選抜等の志願者数 : 津島高校 普通科 募集人員305人 第一志願261人 第二志願309人 志願総数570人 締切倍率1.87 : 津島北高校 普通科 募集人員74人 第一志願15人 第二志願118人 志願総数133人 締切倍率1.80 : 津島北高校 地域ビジネス・ITビジネス科 募集人員88人 第一志願36人 第二志願58人 志願総数94人 締切倍率1.07 : 津島東高校 普通科 募集人員193人 第一志願146人 第二志願219人 志願総数365人 締切倍率1.89

中日新聞

愛西放火から1週間 容疑者 近所に借金申し込み 自宅から怒鳴り声も

愛西市町方町の女性(83)宅が火災で全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった事件は7日の発生から1週間がたった : 現住建造物等放火容疑で逮捕された無職の男性容疑者(64)は金に困って近所の住民に借金を申し込んでいたほか、自宅から怒鳴り声が聞こえていたことが、住民の証言で明らかになった : 捜査関係者によると、同容疑者は調べに対し「俺がやった。妻を刺し殺して、燃やした」と話しているという。2人の死因は解剖所見のみでは判断できなかったが、うち1遺体は胸に刺し傷があり、殺人容疑も視野に捜査を進めている ; 津島警察署

中日新聞

県内のコロナ感染者数 13日発表分

13日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は208万1796人(+445): 津島市では新たに9人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている

中日新聞

愛西の85歳 同窓生作品展 昨年8月に続きパート2 津島 写真や油絵など33点

愛西市の佐織中学校に通った85歳の同窓生が、津島市藤浪町のみゆきカメラで作品展を開いている。昨年8月に続き二回目で、「私たち85歳 パート2」と名付けた展示会には、十人の同窓生が写真や油絵、表具、書道など33点を出品した : 作品展は25日まで

2023年02月12日

中日新聞

バレンタインへ 高まる思い クッキーに真心込める 津島で小学生

津島市の神守コミュニティセンターで11日、バレンタインデーに合わせたクッキー教室が開かれた : 地元の小学4~6年生が参加し、心を込めてクッキーを手作りした : この日は男子を含む21人がエプロン姿で参加。バターが香るプレーン生地を型抜きしてハートや星を作ったり、カラフルなチョコペンや砂糖菓子でココアクッキーを飾り付けたりして、思い思いに仕上げた : 6年生の寺倉和泉君は「友だちにあげるつもり。ペンで描くのが難しかった。また家でも作ってみたい」と話した ; 神守小学校区コミュニティ推進協議会主催