中日新聞
断水 自家発電機能に原因 津島市、再発防止へシステム改修
津島市は23日、市内で起きた停電による断水について、非常用電源となる自家発電システムが機能しなかったのが原因と発表した。システムを改修し、再発防止策を講じたという : 市内では17日午前6時40分ごろから、日光川の東側のエリアが30分にわたって断水し、8000世帯に影響が出た。停電で配水場のポンプ3台が止まり、水が供給できなくなった。停電直後に自家発電システムが起動したが、送電を始めるまでに20秒の時間差がある。だが、配水場では20秒以内に停電から復旧。電力の再開を検知し、自家発電システムは自動的に送電しなかった。そのため遠隔操作で自家発電システムから電力を送る作業を行い、その間に断水した。
中日新聞
「地域猫活動」に補助 津島市が新制度開始 不妊1万円、去勢6千円
津島市は、飼い主のいないネコを地域で管理する「地域猫活動」のグループに対し、ネコの不妊手術などの補助金を提供する制度をスタートした : 対象は、有志や町内会などでつくった3人以上のグループ。ネコの不妊手術では1匹で上限1万円、去勢手術では1匹で上限6千円を補助する。グループには、飼い主のいないネコの把握とえさやりのルールなど役割分担も決めてもらう : 市には年間十件程度の苦情や相談などが寄せられていることから、補助制度で飼い主のいないネコが増えないように対策を取る
中日新聞
Sports愛知 尾張・知多
6日、愛西市立田体育館で行われた海部地区レディース卓球団体ほかの結果を掲載 : 2位トーナメントに津島市Aが入っている
中日新聞
コミカル「伊六万歳」楽しむ 津島で講座 地元の魅力再認識
津島市本町の市観光交流センターで20日、地元に伝わる民族芸能「伊六万歳」が披露された。津島市の魅力を伝える「津島ガイドボランティア」と一般の人たちが、地元の文化を学ぶ講座の一環で、参加者はユーモラスな踊りを鑑賞した : 伊六万歳は尾張万歳から分派したとされ、1967年に市無形民俗文化財となっている : この日は、くつわ代表の杉浦邦彦さんら8人が出演し、鼓を打ち鳴らして七福神が踊り回る「御殿の舞」を披露した。メンバーのコミカルな演技に、参加者たちは笑顔で拍手を送った。ガイドボランティアの橋本建夫会長は「市にはさまざまな魅力があり、伝えていきたい」と話した
中日新聞
出水期控え 3県が連携確認 愛西 木曽三川連合水防演習
愛知、三重、岐阜の三県の関係機関による「木曽三川連合総合水防演習」が21日、愛西市立田町の木曽川右岸河川敷であった。出水期に備え、水防関係者の技能向上と連携強化を目的に隔年で行われている。併せて、海部地方総合防災訓練も実施。周辺自治体の消防団や、病院、建設業協会など72の関係機関から千人が参加した : 地元の佐織中などの生徒も消防団員らの指導で土のう作りを体験。津島市の藤浪中1年の阪井琉香さんは「いつも見ている土のうが重い理由が分かった。この辺りは海抜が低い。非常食を用意したり、ガーゼなどけが人のために持って高い所に逃げるようにしたい」と話していた
中日新聞
「看護職に誇りを」 功労者 決意新たに 県が40人表彰
愛知県主催の県看護大会が10日、名古屋・名駅のウインクあいちであった : 看護師や保健師として長年勤めた40人を看護功労者として表彰した : 津島市からは、津島市民病院の林房枝さんが表彰されている
中日新聞
事件事故 スカートにカメラ向けた疑い
清須市新清州1の自称契約社員の男性容疑者(36)を県迷惑防止条例違反(写真機等を向ける行為)の疑いで現行犯逮捕 : 逮捕容疑では、16日午後0時15分ごろ、津島市内の店舗で女性(17)の背後からスカート下方にカメラ機能付きのスマートフォンを向けた疑い : 男性容疑者は容疑を認めている。付近にいた男性が不審な動きをする同容疑者を見つけ、その場で取り押さえた ; 津島警察署
中日新聞
8000世帯で水道断水 津島市 停電の影響 約30分後に復旧
津島市では17日、停電の影響で同市の日光川東側の約八千世帯で水道が約30分にわたって断水したと発表した : 同日午前6時40分ごろ、停電が発生し、地域に水を供給する配水ポンプ3台がストップした。すぐに自家発電システムが作動したが、配水ポンプは午前7時10分ごろになって再稼働を始めた。停電は2分ほどだった。原因は不明で市が調査している
中日新聞
伊藤さん 津島でボタニカルアート展 緻密に みずみずしく
植物を緻密に描くボタニカルアートに取り組んでいる稲沢市の伊藤みゆきさんの個展が、津島市の市立図書館で開かれている : 同図書館での作品展は6回目。今年などに描いた作品12点に加え、自らの教室の生徒の作品11点を出品した : 作品によっては、完成までに1年間かけることもあるという伊藤さん。緻密に描くだけでなく、最近では匂いや季節感なども表現できるように工夫しており、「食べてみたいとか、みずみずしいとか感じてもらえるとうれしい」と話している
中日新聞
sports愛知 尾張・知多
津島若鳩杯テニス(セレブMIXダブルステニス、チャレンジ男子シングルステニス、MIXダブルステニス団体)、県高校総体陸上尾張支部予選等の結果を紙面にて掲載
中日新聞
津島・義津屋グループ 市消防に自動心肺蘇生器 企業版ふるさと納税で寄付
津島市の義津屋グループは14日、市消防本部に救急救命活動を支援する自動心肺蘇生器を寄付した。この蘇生器は心肺蘇生の際に自動で胸部圧迫をする装置で、消防署員の負担を軽減してくれる。義津屋などは企業版のふるさと納税を使って寄付した : ヨシヅヤ津島本店で開かれた寄贈式では、多くの買い物客が見守る中、消防署員が寄贈された装置を使ったデモンストレーションを披露した
中日新聞
一人一人 思い込めて撮る 津島 シルバーフォトクラブ初展示
津島市藤浪町のみゆきカメラで、市内の写真愛好家による「第1回シルバーフォトクラブ写真展」を開催 : シルバーフォトクラブは、市老人クラブ連合会のメンバーによるクラブ活動の1つで、15年ほど前から活動を始め、月例会を開いたり、市内の公共施設でメンバーの作品を展示したりしてきた : 会長の富田正彦さん(80)は「1人1人の思いが込められた作品を出品することができた。新しいメンバーも増やしていきたい」と話した : 写真展は28日まで開催
中日新聞
議会だより 12日【津島市】
臨時会を再開 : 各委員会の委員長などを決めた後、4億3000万円の一般会計補正予算案を可決 : 補正予算では小中学校の給食費と保育園・幼稚園の副食費を無償化。プレミアム付き商品券を発行する事業などの費用を盛り込んだ : 監査委員に伊藤久夫議員を選任する人事案に同意し閉会した
中日新聞
交通安全 意識高めて シミュレーターで運転支援機能体験 津島
高齢者向けの交通安全教室が11日、津島市神守町のジェームス津島神守店であった : 津島署員や県警交通総務課の職員らが講師となり、地元住民ら10人が参加。運転シミュレーターを使って、踏み間違いによる急加速の抑制装置や衝突被害を軽減するブレーキなどの機能を体験した
中日新聞
新議長に西山さん 副議長に垣見さん 津島市議会
津島市議会は11日、臨時会を開き、新議長に西山良夫議員(75)= 6期目、江東町、副議長に垣見啓之議員(58)= 3期目、良王町、を選任した : 任期は申し合わせで2年
中日新聞
五条高・新川さん最優秀 稲葉真弓賞 津島高同窓会主催 論文コンテスト
海部・津島地域や稲沢市の高校生を対象にした「第十三回三稜会懸賞論文 稲葉真弓賞」の最終審査会が6日、津島市の津島高校で開かれ、最優秀作品には五条高校2年、新川芽依さんの「当たり前の日常と小さな幸せ」が選ばれた : 新川さんの作品は、昨年夏に入院し、多くの人に支えられていることに気付いた体験などをまとめた。審査委員長の高橋寛直さんは「身の回りの現状を見つめ直し、そこから世界のレベルまでや歴史をさかのぼったりと視野を広げた作品があり、若々しさを感じた」と講評した
中日新聞
県内のコロナ感染者数 8日発表分
8日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は212万6358人(+432): 津島市では新たに14人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
県内のコロナ感染者数 7日発表分
7日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は212万5926人(+863): 津島市では新たに3人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
なごやか外交 by David perdue 外国人客を呼び戻そう
駐名古屋カナダ領事 デイヴィッド・パデューさんのコラム : この地域の魅力(食べ物・産業・観光等)をSNSなどを使い積極的に発信することで、まだ知らない外国人に効果的にアピールが出来ると話す : コラムの中では津島市の藤もすばらしい観光スポットと紹介されている
中日新聞
2行事 無病息災 願う 津島神社 流鏑馬と和歌奉納
津島市の津島神社で5日、無病息災などを願う流鏑馬祭と祭神に和歌を奉納する献詠祭が開かれた : 流鏑馬祭では、神事に続いて、神職が弓矢を持って境内に立ち、2つの的に向かって矢を放った : 午後は社務所で献詠祭が開かれた。今年の兼題は「新」。50首の応募作品から選ばれた優秀作5首が、神前で詠み上げられた
中日新聞
県内のコロナ感染者数 6日発表分
6日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は212万5063人(+280): 津島市では新たに12人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
県内のコロナ感染者数 5日発表分
5日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は212万4783人(+252): 津島市では新たに13人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
県内のコロナ感染者数 4日発表分
4日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は212万4531人(+221): 津島市では新たに6人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
県内のコロナ感染者数 3日発表分
3日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は212万4310人(+805): 津島市では新たに4人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
パリ五輪に向け意気込み 名古屋「山の神」神野大地さん
プロランナーの神野大地さん(29)=津島市出身=のトークショーが3日、名古屋市熱田区のイオンモール熱田で行われた : 競技への意気込みを語ったほか、聴衆とともに予防や身体機能の改善についても考えた : 青山学院大学3年時に、箱根駅伝往路5区で当時の区間新記録を樹立。「三代目山の神」と称され、現在はパリ五輪のマラソン日本代表を目指している
中日新聞
事件事故 愛西で死亡事故
2日午後3時25分ごろ、愛西市落合町下通の市道交差点で、住居、職業不詳の中国籍(26)の方が運転する軽乗用車が、右から来た岐阜県大垣市林町の会社員男性(37)の大型トラックと衝突。中国籍(26)の方は病院へ搬送されたが間もなく脳挫傷で死亡した : 現場は信号のない交差点で、会社員男性は配送中。中国籍の方の車の方に一時停止の規制があった ; 津島警察署
中日新聞
県内のコロナ感染者数 2日発表分
2日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は212万3505人(+846): 津島市では新たに7人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
「花の撓」豊作を願う 津島神社
津島市の津島神社で農作物の豊凶を示す行事「花の撓(とう)」が、5日まで開かれている : 事前に行った五穀豊凶神卜祭(しんぼくさい)で宮司が神託を受けた豊凶の結果を、人形などの模型で示す行事。参拝者はこの模型を見て農作業の参考にする : 模型の蔵には米俵が積まれたり、造花がたくさん植えられたりと全体として豊作であることを感じさせる : 神社では3日午前10時に献茶祭、5日午前9時に流鏑馬祭、同日午後2時に献詠祭が予定されている
中日新聞
県内のコロナ感染者数 1日発表分
1日発表分の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は212万2659人(+176): 津島市では新たに15人が感染した : 津島市では津島保健所(0527-25-2999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
中日新聞
ウサギやヤギに餌 津島で移動動物園 きょうも開催
津島市の天王川公園で1日、移動動物園のイベントがあり、家族連れらが触れ合いや餌やりを体験した。2日も開かれる : 移動動物園「なかよし生き物倶楽部プチZOO」(岐阜県可児市)がヤギ、ヒツジ、ウサギ、モルモットを展示 : 公園では3~7日にフワフワドームなどで遊べるイベントを開催。7日までは園内に露店も出ている