津島の新聞記事 :中日新聞

2023年09月06日

中日新聞

尾張カフェ巡り(57) しげんカフェ 地球環境保護 気軽に

津島市中心部の東公園近くにある「しげんカフェ」は、新聞紙やペットボトルなどの資源が持ち込めるリサイクルコーナーを併設したカフェ。アルミ缶から古着、陶磁器、金属製の不用品、家電製品までありとあらゆるものを受け入れている : 店主の浅井直樹さん(71)は元津島市職員。環境事業に16年間携わった経験の持ち主で、カフェに行くついでに手軽に資源を持ち込める店を考案し、2013年にオープンした。資源を持ち込んだ人はポイントをもらえる仕組みで、ポイントはカフェでドリンクチケットとして使えたり、1ポイントを1円に換金もできる : 浅井さんは呼びかけ人としてリサイクルコーナーを併設したカフェを増やす活動にも取り組み、こうした活動が認められて19年には愛知環境賞の優秀賞を受賞した

中日新聞

事件事故 銅線を盗んだ疑い

4日、建造物侵入と窃盗の疑いであま市下萱津の無職ベトナム国籍の容疑者(25)を逮捕した : 逮捕容疑では、4月6日午前2時25分ごろ、津島市内の会社敷地内に侵入し、銅線など170キロ(時価10万円相当)を盗んだとされる : 署によると、容疑を認めている。ほかの3人と共謀し、見張り役だったとみられる

中日新聞

もろこ寿司、うるし塗り箸、津島サブレ 優良特産推奨品 新たに3品認定 津島商議所

津島商工会議所の「優良特産推奨品」に新たに3品が認定され、4日に認定式があった : 認定されたのは、末広寿司「もろこ寿司」と、伊藤仏壇漆工の「うるし塗り箸 天の川」義津屋の「津島サブレ」。これにより認定商品は57点になる : 式では、伊藤彰浩会頭が店の関係者らに認定証を渡した

中日新聞

県高校野球 9日開幕 49校の組み合わせ決まる

9日から始まる第76回県高校野球選手権大会の抽選会が5日、安城市内であり、出場する49校の組み合わせが決まった : 上位3校が岐阜県で開かれる東海地区大会に出場できる : 9日9:00から小牧市民球場で津島-西春の1回戦が行われる ; 県高校野球連盟主催

2023年09月05日

中日新聞

sports愛知 尾張・知多

8月19日まで行われたエイビス旗あま市近郊少年野球の結果を紙面にて掲載 

中日新聞

事件事故 ひき逃げの疑い

4日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、津島市葉苅町、無職容疑者(52)を逮捕 : 逮捕容疑では、7月19日午前7時45分ごろ、同市内の県道で前を歩く市内の小学3年の男子児童の右腕に、運転する軽乗用車のドアミラーをぶつけて右肘などに擦り傷を負わせ、そのまま逃げたとされる : 署によると「けががあると思わなかった」と容疑を一部否認している ; 津島警察署

中日新聞

選挙人名簿登録者数 1794人減の610万6867人に 前回6月1日比

愛知県選管は4日、県内の選挙人名簿登録者数を発表した(1日時点)。610万6867人で、前回登録時(6月1日)から1794人減った : 津島市の選挙人名簿登録者数(2023年9月1日現在)では、男24,707 女25,953 計50,660人となっている

中日新聞

ラーケーションの日 14市町村で今月開始 名古屋市以外 来年1月までに順次

子どもが平日に学校を休み、土・日曜日に仕事で休みを取りにくい親と活動する機会をつくる「ラーケーションの日」について、県が実施状況をまとめた : ラーケーションの日を導入した学校では、事前に申し出れば登校しなくても欠席にはならず、本年度は2日まで、来年度以降は年3日まで取ることができる : 小・中学校などの市町村立学校は、9月から14市町村、10月から34市町村、11月から4市町、来年1月から1市で開始。県立の高校と特別支援学校は、8、9月に118校、10月から58校、11月から2校で始める : 津島市では10月10日から開始する

2023年09月02日

中日新聞

中高一貫 来月から説明会 25年開校 5年生の親子対象

2025年4月に開校する県立中高一貫校に関し、愛知県教委は10、11月に児童と保護者向けの説明会を開く。申込期間は9月13日~10月3日。参加無料 : 説明会が開かれるのは、いずれも探究学習重視型の明和、半田、刈谷、津島の4高校に併設される各中学校 : 津島高校(国際探究コース、学区は県内全域)の児童・保護者説明会は、11月26日の午前10時と午後2時の2回、津島市文化会館で開かれる

中日新聞

事件事故 商標法違反の疑い

1日、商標法違反の疑いで、小牧市上末の会社員男性容疑者(30)を現行犯逮捕した : 逮捕容疑では、商標使用の許可がないのに同日、自宅でエルメス社の商標に似たハンドバックや財布計23個を販売する目的で持っていた疑い。「生活費を稼ぐためだった」と容疑を認めている ; 津島警察署

中日新聞

100歳 歩いて食べて元気 津島の小島さん市長が祝う

津島市の日比一昭市長が1日、今年100歳を迎えた同市大木町の小島光子さん方を訪れ、長寿を祝った : 小島さんは長男の肇さん(76)夫婦や孫、ひ孫らと暮し、7月に100歳に。自宅の中を歩いたり、コーヒーを自分でいれたりと元気に過ごす : 小島さんは「こんな幸せなことはない」と喜んだ : 今年、市内で満100歳を迎えるのは小島さんを含めて24人となっている

中日新聞

写真仲間の縁 これからも 中日写経協津島支部 最後の作品展 70年近い歴史 解散後も活動継続へ 

中日写真協会津島支部の作品展が1日、津島市藤浪町のみゆきカメラで始まった。中日写協が来年6月末で解散するため、津島支部としては最後の展示会。野鳥や満開の花、夜景などメンバーの個性があふれる作品が並ぶ : 中日写協津島支部は昭和20年代に発足し、70年近い歴史がある。多い時には50人ほどのメンバーがおり、現在も9人にメンバーが毎月1回の月例会を開いている : 津島支部は中日写協が解散した後も、新しいグループで活動を続けていく予定 : 展示は27日まで

2023年09月01日

中日新聞

お囃子の音色 練習成果披露 尾張津島秋まつり 子どもら演奏会

津島市の「尾張津島秋まつり」のお囃子演奏会が26日、市文化会館であった。コロナの影響で祭の開催が制限される中、伝統を継承しようと、演奏会は昨年から開いている : この日は4つの山車の演奏者が出演。池之堂車、上町車、南町車、小中切車で太鼓や笛などを演奏する子どもらがステージで練習の成果を披露した。演奏会前には、天王文化塾塾頭の黒田剛司さんによる講演会もあった : 今年の秋まつりは9月30日、10月1日の2日間で、山車や石採祭車など18台が参加。4年ぶりの通常開催となる。

中日新聞

武将にちなんだ甘味 新たな津島名物に 甲冑パイ 信長パフェ 6店舗が限定販売

織田信長や豊臣秀吉、加藤清正などの戦国武将とゆかりのある津島市をPRする期間限定スイーツが登場する : 観光客に街歩きを楽しんでもらおうと、市と名古屋鉄道が2日から始めるキャンペーンの一環 : 市内の菓子店や飲食店など6店舗が、郷土の戦国武将にちなんだスイーツ(餅菓子店の三木屋は「滋賀羽二重餅」、こうじ製品を製造販売する糀屋は「あまみるく」、飲食店の「なすがまま」は「甲冑パイ」、末広寿司は「ビヨンドいえやすのつしまチーズケーキ」、らく楽菓子舗は「一番出世日輪生どら」、フルーツショップマルコは「信長パフェ」)を1品ずつ開発した

2023年08月31日

中日新聞

津島市公式LINE 市政や子育て情報も あすリニューアル

津島市は9月1日から、公式LINEをリニューアルし、配信情報を拡充する。これまで提供してきた防災に関する情報に加え、新たに市政情報、子育て、教育、観光・イベント、医療・年金など14項目を追加する : リニューアルに合わせて市内の道路の損傷を報告できる機能を加えた

2023年08月29日

中日新聞

災害時 中学生も進んで人助け 津島で「防災リーダー育成教室」

津島市の中学一年生を対象にした「防災リーダー育成教室」が25日、同市消防本部であり、約30人の生徒たちが大規模な災害時の人命救助や避難所運営などについて学んだ : 災害時に率先して活動できる人材を育てる目的で、開催は4年ぶり5回目。4つの中学校から選ばれた生徒たちが心肺蘇生法や防災用発電機の操作方法、避難所でのテント設営、簡易担架の作り方などを教わった

2023年08月27日

中日新聞

津島スポーツ少年団 ボウリングで交流会 児童ら100人楽しむ

第19回津島市スポーツ少年団ボウリング交流大会が24日、同市のサンガーデンボウリングで開かれた : 同少年団に所属するサッカーや野球、バドミントンなどの競技をする団員が、1人2ゲームで得点を競った : 大会は4年ぶりで、小学生ら約100人が楽しんだ

2023年08月25日

中日新聞

尾張津島お月見灯路 準備着々 愛西の清林館高 今年は映像×演劇部の演出 嫁入り道中行列 岡さん夫婦「キツネになりきり歩きたい」

秋の夜長に津島市の寺社などを散策するイベント「尾張津島お月見灯路」に向け、準備が進んでいる : 今年で5回目を迎え、10月27日から29日まで夜の御朱印巡りや「狐の嫁入り道中行列」などを予定。手作りあんどんの設置や、お菓子などを配る「お月見どろぼう」などもある : 津島神社楼門を舞台にした高校生によるプロジェクションマッピングでは、新しい挑戦として、映像に演劇部11人のパフォーマンスが加わる : 一方、津島の呉服店「八村屋」では13日、「狐の嫁入り道中行列」に参加する弥富市の岡歩さん(36)と菜摘さん(27)の新婚夫婦が和服の着付けなどをした。最終日の10月29日夕に津島市本町から津島神社までを練り歩く予定で、岡さんは「貴重な体験。キツネになりきって堂々と歩きたい」と話す

2023年08月24日

中日新聞

事件事故 工具を盗んだ疑い

22日、建造物侵入と窃盗の疑いで、大治町鎌須賀の会社員男性(45)を逮捕した : 逮捕容疑では、6月8日午後7時半から9日朝までの間に、大治町の住宅新築工事現場に侵入し、卓上丸ノコ、電動丸ノコ、くぎ打ち機計3点(計2万円相当)を盗んだとされる ; 津島警察署

2023年08月23日

中日新聞

あま100ミリ、愛知県西部で大雨

南から暖かく湿った空気が流れ込んだ影響で、22日午後に愛知県西部で局地的に大雨が降った。気象庁は同県あま市に記録的短時間大雨情報を発表。鉄道など交通に乱れが出た : 名古屋地方気象台によると、あま市では午後3時10分までの1時間に約100ミリの強烈な雨を観測。名古屋市中村区や稲沢市、津島市などでも1時間に80ミリ以上の雨が降った : 大雨の影響で名鉄は午後2時45分ごろから名古屋本線の栄生-名鉄一宮間、津島線の須ヶ口-津島間、犬山線の東枇杷島-岩倉間で一時運転を見合わせた

中日新聞

まちなか交流広場 移転補償関連盛る 津島市補正予算案

津島市は22日、市議会9月定例会の一般会計補正予算案を発表 : 名鉄津島駅西側に整備する「まちなか交流広場」の調査費などを盛り込み、30日開会する定例会に提出する : 交流広場は敷地面積2200平方メートルで、空き家を移転させる補償費に関する調査委託料として400万円を計上した。スポーツ振興計画の基礎調査には500万円を充てる。振興計画は、施設の老朽化が進む東公園一帯の再整備を含む : また、市総合保険福祉センターに太陽光発電装置を取り付けるための4億4500万円を計上した。

中日新聞

幹部パワハラ問題 10月にも第三者委 津島市

津島市幹部による職員へのパワーハラスメントがあったとされる問題で、津島市は22日、弁護士3人でつくる第三者委員会を10月にもスタートさせると発表した : 職員へのアンケートを基にパワハラの有無を調査し、年内をめどに報告をまとめる : アンケートは約500人の全職員(市民病院の医師・看護師など医療職を除く)を対象に30日まで実施。特別職や議員、上司などから過去10年間にパワハラを受けたり、見たりした内容を質問する : この問題では、5月に市職員組合が実施したアンケートで89人がパワハラを受けたり、見たりしたと回答。市議会6月定例会で津田新太副市長に対する問責決議案が出され、議長裁決で否決。今月8日に津田副市長が「市政の混乱を避けるため」と辞職願を提出した

2023年08月22日

中日新聞

津島署も銀行に

津島署は21日、ニセ電話詐欺の被害を防いだとして、三菱UFJ銀行津島支店と行員の合田文香さん(29)に感謝状を手渡した : 署と同支店によると、今月2日午後、80代女性が200万円を引き出したいと窓口を訪ねてきた。理由を聞いているうちに説明が変わるのを不審に思い、他の行員と連携して署に通報した : 同支店では、詐欺の手口を行員らで共有したり、高額を引き出す場合には特に注意を払っているという : 合田さんは「今までやってきたことで(被害を)防止できて良かった」と笑顔を見せた

2023年08月18日

中日新聞

事件事故 最低賃金法違反の疑い

17日、愛知県の最低賃金を下回る賃金を支払っていた最低賃金法違反の疑いで、愛西市大野山町の野菜卸売業「アイ・青果」の代表者の男性(58)を書類送検 : 送検理由では、5月分の賃金について県の最低賃金(1時間986円)を下回る1時間900円で計算して支払っていたとされる ; 津島労働基準監督署

中日新聞

津島の中学生4人が相撲全国へ意気込み 市長訪問

高知県で開かれる全国中学校相撲選手権大会に出場を決めた津島市の中学生4人が16日、市役所を訪れ激励を受けた : 出場するのは、神守中2年の鈴木晶瑛さんと、いずれも暁中の3年、藤原けんさん、2年の本田来希さん、山田透史さん : 県大会では暁中が団体戦で4連覇。個人戦では鈴木さんが準優勝、山田さんが3位と健闘し、全国に駒を進めた。試合は18、19日に開かれる

中日新聞

副市長パワハラ問題 津島市に申し入れ書 人権団体、真相究明求め

津島市の幹部による職員へのパワーハラスメントがあったとされる問題で、愛知地域人権連合津島支部は17日、市に対し、事実を明らかにすることなどを求めた緊急の申し入れ書を届けた : 申し入れ書では、この問題で31日付での辞職を決めた津田新太副市長に対し、人権侵害の言動について猛省を促し、今後設けられる第三者委員会で事実を明らかにすることなどを求めている : この問題では、自治労津島市職員組合が5月に行った組合員アンケートで89人から、パワハラを受けた、パワハラを目撃したと言う回答があった

2023年08月17日

中日新聞

「くつわ」自由にアレンジ 津島の伝統菓子 子どもら手作り体験

津島市に江戸時代から伝わるというお菓子「くつわ」を作る体験講座が10日、同市祢宜町の「あかだ屋清七」であり、子どもらが参加した : くつわは米ともち米、砂糖と黒ごまを原料にした揚げ菓子 : 講座は津島体験プログラムのひとつで、コロナ禍で4年ぶりの開催となった : 祖父母と参加した石川義規君(7)と寛治ちゃん(5)は、同店の女将、岡田雅代さんの指導を受けながら、練って蒸し上げられた原料を細く伸ばし、くつわの形にしたり、星の形にしたりと自由に作った。寛治くんは「お母さんの名前を作ったので、持って帰ってあげたい」と話した ; 一般社団法人津島小商い創出支援機構主催

2023年08月15日

中日新聞

ニセ電話詐欺の認知状況 10~13日

ニセ電話詐欺の認知状況 : 愛知県における前兆の電話やメールは計98件(被害9件) : 津島市ではニセ電話詐欺の前兆電話やメール、被害が確認されている

中日新聞

戦争超えて 響くピアノ 春日井でコンサート

広島への原爆投下で被害を受けた被爆ピアノによるコンサートが14日、春日井市東野町の東野公民館であった : 被爆ピアノは広島市の調律師矢川光則さん(71)が、原爆の被害に遭ったピアノの弦を張り替えるなどしたもので、2001年から各地を回り、音色を披露している : 会場では、津島市の音楽家が被爆ピアノを奏でて数曲を披露。被爆ピアノを題材にした映画「おかあさんの被爆ピアノ」の上映会、矢川さんと五藤利弘監督との対談もあった

2023年08月13日

中日新聞

県高校野球選手権大会 尾張地区1次予選 

12日に行われた県高校野球選手権大会 尾張地区1次予選 : 津島市の高校は、岩倉総合10-7津島東、西春7-3津島で、いずれも敗北した