ゴールデンウィークもいつの間にか後半ですね。
出かけることは好きなものの人混みが苦手なため、連休中は家で大人しくしていることが多いのですが、今年は友人に誘われてベルギービールウィークエンドへ行ってきました。
ベルギービールウィークエンドは、その名の通り多種多様なベルギーのビール文化と音楽を楽しめるイベントです。
幸いお天気もよく、会場は思い思いにこの場を楽しむ人たちでほどよく混みあっていました。
名古屋会場で飲めるビールは実に132種類。
タイプもさまざまで、どれから飲むか、友人たちと頭を悩ませるのも楽しい時間です。
それにしてもお天道様の下で飲むビールのおいしいこと!
普段は日本酒党なのですが、たまにはこういうのもいいですね。
毎年開催されているそうなので、来年も参加してみたいと思います。
図書館だより
2025年05月01日(木)
もう5月になってしまいました。というかゴールデンウィーク中ですね。そろそろ衣替えしなきゃ…。
そういえば結局行きたいイベントには行けないまま終わりそうです。もう1か月ぐらい延長しないかな…。
ミッフィーちゃんのグッズ店もオープンしたばかりですし!
話は変わりますが、某名探偵の映画を見てきました。ここ数年は映画館で見ることなく過ぎていったのですが(見たいと思って行動したときには上映が終わっていて……)、今年こそは映画館で見ることができました。
ネタバレになってしまうので何も書けないのですが、もう一度見にいきたい~!…いや、見に行くつもりです。
2回目見に行こうと思ったらもう終わってました!なんてオチにならないようにしなきゃ。
『うさこちゃんおばけになる』 ディック・ブルーナ/ぶん・え まつおか きょうこ/やく 福音館書店 ←私が一番すきなミッフィーちゃんです。とてもかわいい。
2025年04月30日(水)
先週もお知らせしたとおり、こどもの読書週間イベントと図書館25周年記念スタンプラリーが始まっております。
週末にはたくさんご参加いただいたようで、ありがとうございます。
エッグハントは、5/18(日)までの予定です。
かわいい参加賞もありますので、ぜひご参加ください。
あっという間に、もう5月ですね。
連休中も図書館は開館しておりますので、藤まつりは終わりましたがお散歩がてらどうぞご来館ください。
江南市との協同展示は5/26(月)までです。こちらもどうぞご覧ください。
2025年04月29日(火)
金曜ロードで放送された録画がたまって、まだ見れていないのがあるのですが、
5月2日に『君たちはどう生きるか』が放送されるとのこと。楽しみですね。
(当館にもDVDご用意していますが、貸出中+予約が数件入っています)
『君たちはどう生きるか』(DVD)
『君たちはどう生きるか』(徳間アニメ絵本)
2025年04月28日(月)
旅行シーズンですね。館内の本棚を見てみると、ガイドブックや旅行雑誌のバックナンバーが多く貸し出されていて、棚によってはすっかり空になっているところもあります。
GW中は、普段は混雑していない身近な場所でも、いつもより人が多くなりますね。「せっかくのいい天気だから、どこか行こうかな」と思うのですが、こういう時はまず何をしようかと迷ってしまいがちです。
連休だからと、少し前から「あれをしよう」「これもやりたい」と、普段考えないような事を思いついたり、いろいろ計画したりするのですが、いざ当日になると、何もせず寝たり起きたりのダラダラした一日になってしまい、結局後悔だけが残ってしまう事もあります。
2025年04月27日(日)
新年度がスタートしたばかりのような気分でいましたが、早くも世の中はゴールデンウィークですね。現在、コーナー制作が佳境に入ってきておりまして・・・ゴールデンウィークどころではない、というのが本音です。うーん、まだままだ(嚙んでる!)頑張らなくては。ま、それはともかく、図書館はゴールデンウィークも絶賛開館中です。藤も良いけど、本も良いものです。気軽にお立ち寄りください。
さて、先週の続き「姫路篇」となります。
ライブで1泊した翌日は、観光&グルメを楽しむのが定番となっています。今回は、姫路城&穴子丼を目指すことにしました。折しも、桜が満開の季節(これは狙ったわけではなく、たまたま今回のライブが桜の季節と重なっていたのですが、とてもラッキーでした)。姫路城の桜は「日本の桜の名所100選」にも選ばれている、とのこと。翌日の天気予報も晴れだし、楽しみです。
ホテル最寄りの駅から姫路駅まではJRで40分程。意外と早く、しかも千円かかりません(先週の繰り返しになりますが、普段●鉄を利用している私には安すぎるように思います)。姫路駅を降りると正面に姫路城が見えます!おぉ、テンション上がる!!
もちろん、良い季節に良い場所は観光客が多いのですが、何だろう・・・皆さんとてもマナーが良いのです。ようやく訪れた桜の季節を大好きな場所で楽しんでいる、という幸福感に姫路城が包まれているようで、とても伸びやかな気分になりました。
せっかくの機会なので、天守閣にも登ってきました。靴を脱いで狭くて急な階段を上がるのは、なかなか大変でしたが、外国人観光客の方もルールを守って観光されていて、私も落ち着いて見学することができました。大天守(最上階)からは姫路の街並みだけでなく、満開の桜と桜を楽しむ人たちの姿も見ることができ、とても心に残りました。うーん、きれいだったなぁ。
と、美しい姫路城と桜をスマホで一応撮影していたのですが、実は私ビックリするほど写真撮影がヘタなのです。後で画像を見てみると・・・うーん、清●城ぐらいにしか見えません(清●城を悪く言うつもりは全くありませんが)。桜もね・・・何だかどこで撮っても同じ桜だよね、というレベル。まぁ、どちらもしっかりと目に焼き付けたから良いのですけどね。
・『新幹線60年の変遷 広がる高速鉄道』レイルウエイズグラフィック/著・・・昨年2024年は東海道新幹線が開業して60周年というメモリアルイヤーでした。帰りは新幹線に乗ったら、姫路駅から名古屋駅まではたったの80分。うーん、早いなぁ・・・。新幹線、大好きです。個人的には、リニア新幹線開通よりも、名古屋から北陸地方へのアクセスが良くなってほしいです。大好きな金沢が遠すぎるのです!くぅ~!!
・『揖保乃糸毎日食べたいそうめんレシピ』兵庫県手延素麺協同組合/監修・・・姫路駅前のお土産屋さんでは、揖保乃糸のパスタや中華麺も販売されており、思わずお土産に購入してしまいました。今回の旅では、兵庫県が誇る揖保乃糸のそうめんを食べる機会はありませんでしたが、穴子丼もとても美味しかったです。他にも「姫路おでん」を食べそびれてしまったので、駅前で名物のはんぺんを買い、自宅で「おでん」を作って食べたら、こちらもとても美味しかったです。今度は本場でアツアツの「姫路おでん」が食べたいなぁ。
2025年04月26日(土)
2025年04月25日(金)
~おはなし会のお知らせ~
今週末も土日2日間おはなし会を行います!
4/26(土)14時~、図書館スタッフによるおはなし会
4/27(日)14時~、春のおたのしみおはなし会
いずれもお申し込みは不要です。お気軽にご参加ください♪
~こどもの読書週間イベントのお知らせ~
「エッグハント」実施中!隠されたたまごを探してキーワードを集めよう!
図書館開館25周年記念のスタンプラリーもぜひご参加ください♪
ネットショッピングで失敗しました。スニーカーを買ったのですが、私の足には合わない靴でした。
最初に履いた時は、ちょうどいいサイズ感で特に痛みもなかったんです。15分程歩いて買い物へ行った時も大丈夫でした。ところが図書館まで歩いてくる途中、右足に違和感が。歩くときに靴が折れ曲がるところが親指のつけ根に当たって痛い。紐を緩めても痛い。この靴であと30分も歩くのはつらすぎる。けれど家に戻って靴を履き替える時間はありません。自転車なら間に合いますが、最近乗っていないのでタイヤの空気が心配です。結局その靴で図書館まで我慢して歩いたのですが、足をかばって変な歩き方をしていました。それ以来、その靴は履いていません。どうにか調整して履けたらいいのですが...良くならなければ諦めようと思います。
2025年04月24日(木)
この間の土曜日は気温が高く、夕方でも室温が30℃近くいきましたので、まだ4月なのにエアコンをつけてしまいましたね…。一度使ってしまうともうダメで、少しでも暑いとリモコンに手が伸びてしまいます。
さて、春の読書週間のイベントが始まりました。
今年は景品も盛りだくさんなので、よかったら参加してくださいね!(大人の方の参加も待っています!!)
本音を言うと、もう春の読書週間が始まる次期になったの?という感じです。月日が経つの早すぎますね…。
行こうと思っていたイベントのチケットも、都合のいい日が買えないし、あと2週間ぐらいで終わっちゃうし…。
感覚的にはあと1か月はやっているな~と思って先延ばしにしていたらこの体たらく…、あっという間に時間が流れていきます(´;ω;`)ウゥ