図書館だより

 

2021年05月08日(土)

先日、運動とドライブがてら公園へ花を観に行ってきました。
お天気が良く、気温も高かったので、広い公園を花を眺めながら一周歩いたら、汗ばむぐらい暑くなってきましたが、きれいな花や新緑の中を、時折吹く心地よい風を感じながら歩くのはとっても気持ちよかったです。
公園に来ていた方々は全員マスクをつけていましたし、密になることもなく、安心して散策することができました。
家で過ごす時間も好きですが、自然に触れると知らない植物に出会える発見があったり、季節を感じることができたり、なにより、とても良い気分転換になるので、感染対策をしっかりして無理のない範囲で外にも出かけたいと思います。

『日帰りウォーキング東海』JTBパブリッシング
『やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑』瀬尾 一樹∥著 大和書房
『描いて見よう身近な植物』小野木 三郎∥著 地人書館
『木の実の呼び名事典』亀田 龍吉∥写真 文 世界文化社

 

2021年05月06日(木)

カフェラテの名前に「おいしい」という形容詞が入っていたので期待して買ったのに、正直“そこまで…”な味でした。しょんぼり。

家の人がHu○uの契約をしたので、家の人がいない時にコッソリ見ました。
『夜行観覧車』がおすすめにどどーん!と出てきたので、多分、これ家の人が見てたんだろうな~と思っていたら案の定でした。
私が見たのは結構前になりますが、杉咲花さんの家の人に当たり散らす演技が未だに忘れられません。あと、見ている途中で番組変えられたことも…(恨)。
やはり映像で見ると強く記憶に残るもので、『赤い指』では、祖母・政惠が口紅を手のひらに塗りたくって刑事に見せるシーンを真っ先に思い出します(そこ?)。

そういえば『漁港の肉子ちゃん』がアニメ映画になるとか。
最後に映画館で見た映画が『名探偵ピカチュウ』になるので、本当、そろそろ映画館で何か映画見たいです!おすすめの映画ありますか!?

 

2021年05月05日(水)

昨日の「スターウォーズの日」の由来、「May the Force~」と言えば、「めざすふびゆー」の人を思い出す(★)です、こんにちは。
(「なんのこと?」と気になる方は、「めざすふびゆー」で検索、ねとらぼさんの記事をご覧ください)

今ではスターウォーズもマーベルもディズニーの傘下になっているので、パークでグッズも見かけるのですが、やっぱりちょっと変な感じがします…。
またパークグッズと言えば、R2-D2とBB-8のポップコーンバケットは可愛さがあるのですが、ダースベイダーのバケットは初めて見たとき「黒い生○(自主規制)」に見えてギョッとしたのを覚えています……
道中不安なくパークに行けるのはいつになるでしょうか……少しでも早く(そして無事に)ワクチンが日本に十分届きますように……

さてさて、今日は「こどもの日」ですね。
連休も今日で終わり、今年は土日のあとの3連祝日で5連休となっていたので、コロナがなければ各地の観光地は大賑わいだっただろうなぁ……と思います。
天王川公園の藤もそろそろ終わりでしょうか。
「見頃です」のお知らせがあったころ、人混みを避けようと暗くなってからお邪魔したのですが、ライトアップがないので通常の街灯のみで全体が見づらい状況(水面に映る様子なんてさっぱり見えない……)にもかかわらず、それなりにお散歩したり写真を撮る人がいたりで予想より賑わっていました。
(同じ考えの方もたくさんいたのでしょうね)
来年こそ、藤まつりも天王祭も開催されるといいですね。

最後にお知らせです。
現在開催中の、子どもの読書週間にちなんだしおりとブックカバーの配布ですが、好評につきしおりの在庫がなくなってしまいました。
ただいま補充に向けて準備中ですので、しばらくお待ちください。
ブックカバーは今もお持ちいただけます。
おうち読書のお供に、どうぞご利用ください♪
こどもの読書週間2021@津島市立図書館
 
 
『東京ディズニーランド完全ガイド 2019-2020版』
『ほんとのおおきさスター・ウォーズ』
『スター・ウォーズ論』

 

2021年05月04日(火)

GW!

図書館も混雑する時間があるので、
ご来館の際は3密(1密でも危ないですね)
お気を付けください!!!

今日は「スター・ウォーズ」の日です!
公開順が456→123→789ですが、
私は123→456→789の順番でみているので
公開順で見た方と感想が違うのだろうなと思います。

今度は公開順で続けて見たいなと(時間があれば……。)

『スター・ウォーズ』

 

2021年05月03日(月)

 昨日、一昨日と天気の移り変わりが激しかったですね。晴れたかと思えば急にどんよりしたりして、カサがいるのかいらないのかよく分からない日でした。

ある日、外に出るとスズメが数羽、猫の周りを取り囲むように飛んでいました。最初は猫がスズメの集まりを邪魔したか、はたまた、からかわれているのかと思いましたが、よく見ると、口にスズメをくわえているのを見ました。まだ羽根が動いていたので、何とかして助け出そうと奮闘しているスズメたちだった様です。スズメは仲間思いのところがありますね。以前、図書館2階の自動ドアに閉じ込められていたスズメを助け出そうと、外から仲間のスズメがドアの前を飛び交って助けようとしていた事をふと思い出しまいました。

 

2021年05月02日(日)

5月になりましたね。この時期、図書館のカウンターでは毎年ほぼ同じ質問を頂きます。

それは・・・「ゴールデンウィークのお休みはいつですか?」という質問。

この「図書館だより」を読んでいる、コアな図書館利用者の方は既にご存知かと思いますが、津島市立図書館(本館)は11月の特別整理期間と年末年始を除けば、毎月第4火曜日以外はお盆もゴールデンウィークも、全く関係なく開館しております。5月に入り少しずつ気温も高くなってきていますが、マスクを着用してご来館頂きますよう、お願い申し上げます。

さて、お知らせです。メインカウンター横の返却本が並んでいるブックトラックに併設されている今月のミニコーナーを今月は担当しています。タイトルは「おしゃべりしましょ。」。超シンプル(!)なPOPと、紹介している本の一部についてはこちらをご覧ください。

「おしゃべりしましょ。」で取り上げている本は、ずばり対談集です。コロナ禍が1年以上にわたって続き(しかも、まだまだ続きそう・・・)、「おしゃべり」することが減っている方も多いかと思います。かく言う私も、家族や同僚以外と「おしゃべり」する機会は激減しています。うぅ、寂しい!・・・ということで、せめて本の中では賑やかな「おしゃべり」を楽しんで頂ければと思い、特集してみました。今月いっぱい、どうぞ宜しくお願い致します。

昨日の新聞に、7月24日・25日に予定されていた尾張津島天王祭の中止が決定した、という記事が掲載されていました。台風、台風、コロナ、コロナ・・・と、4年連続の中止を津島市民として、とても残念に思います。もはや、4年に一度のオリンピックよりレアなお祭りとなってしまうわけですが、来年こそはコロナ禍が収まり、めでたく開催となりますことを心より願っています。

 

2021年05月01日(土)

またやってしまいました・・・。

自宅のローテーブルに置いてあったマグカップを取ろうと、少しかがんで手を伸ばしたら、「ピキッ!」と音がして、腰の左側に痛みが走りました。
うっっ・・・!ぎっくり腰か・・・?!
と、一瞬青ざめましたが、痛みはあるものの、体勢を崩さなければなんとか動くことができたので、中腰でマグカップを持ったままの姿勢を保ち、できるだけ振動を与えないようソロリソロリと台所に移動してマグカップを流しに置き、またソロリソロリとリビングに戻り、ソファにゆっくりと倒れ込んで呻く私・・・。
しばらく休んだら、どうにか立ち上がることができてほっとしました。
痛めてから1週間ぐらい経ちますが、咳をしたり、体をひねったり、立ち上がる時などに、まだ少し痛みがあります。
あとは日にち薬ですよね・・・。

中腰の姿勢は腰に負担を掛けるので、痛めてからしばらくは気をつけるのですが、忘れた頃に油断してしまうんでしょうね。
大事に至らないよう、引き続き気をつけようと思います。

『よくわかる腰・腰椎の動きとしくみ』秀和システム
『腰の激痛』文響社
『腰の痛い人が読む本』吉原 潔∥著 枻出版社