新型コロナウイルス感染症を乗り越えよう 日本赤十字社 愛知県支部 青少年赤十字 座談会
[朝日新聞社メディアビジネス局による全面広告版] : 『新型コロナウイルス感染症を乗り越えよう』をテーマに5人の小・中学生による座談会を開催 : 座談会に参加した津島市立北小学校6年生の林絢音さんは「誰でもコロナになる可能性はあるから、感染した人とも話し合って、不安や差別を減らすようにしたい。思っていることを伝え合えば、理解が広がると思います」と語った
[朝日新聞社メディアビジネス局による全面広告版] : 『新型コロナウイルス感染症を乗り越えよう』をテーマに5人の小・中学生による座談会を開催 : 座談会に参加した津島市立北小学校6年生の林絢音さんは「誰でもコロナになる可能性はあるから、感染した人とも話し合って、不安や差別を減らすようにしたい。思っていることを伝え合えば、理解が広がると思います」と語った
津島市は12日、市消防署に勤務する20代の男性消防職員が新型コロナウイルスに感染したと発表 : 男性は夜勤明けの5日に友人と車で出掛けたが、6日に友人の感染が判明。濃厚接触者となり、8日に陽性と分かった : 男性は5日朝以降は出勤しておらず、署内に濃厚接触者はいないという
1月11日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は19624人(+198): 津島市では累計118人(2人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
県内では11日、198人の新型コロナウイルスへの感染が確認された : 津島市では新たに2人の感染が確認された
愛知県内では11日、10歳未満~90歳代の男女198人の新型コロナウイルス感染が確認された : 入院者数は10日現在で、これまで最多の693人(1月7日)に次ぐ692人となっている : 津島市では新たに2人の感染が確認された
1月10日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は19426人(+343): 津島市では累計116人(1人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では10日、343人の新型コロナウイルスの感染と、9人の死亡が発表された : 津島市では新たに1人の感染が確認された
江戸時代から伝わるとされ、津島市の名物だった「津島麩」が復活。「地元の食文化を後世に継承したい」と、糀製品を手掛ける「糀屋」店主の加藤義隆さん(56)が、約2年かけて当時の味を再現させた : 『津島町史』によると、津島麩は寛政年間(1789-1801)から作られ始め、尾張藩主にも献上した名物。「栄養価に富み、淡白で消化にいい」と評されていた : 加藤さんは関係者からの聞き取りにより、当時のレシピの復活に成功。「もう二度と津島麩を消滅させないためにも、誰かが製造を引き継いでくれるなら、ぜひ継承したい」と話す ; 津島市立図書館からも資料提供
20日午後2時から津島商工会議所(津島市立込町)は、セミナー「働き方改革 実務の基本」を実施 : 働き方改革の目的とスケジュール、実際に起こりうる諸問題について解説する
1月6日に令和2年度文部科学大臣優秀教職員の表彰 : 津島からは津島市立神守小学校の辻麻希教諭が表彰された
1月9日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は19083人(+362): 津島市では累計115人(5人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では9日、362人の新型コロナウイルスの感染と、3人の死亡が発表された : 津島市では新たに5人の感染が確認された
愛知県内では9日、新たに362人の新型コロナウイルス感染が確認された : 津島市では新たに5人の感染が確認された
新型コロナウイルスの影響で1年延期となり、今夏の開催に向けて準備が進む東京オリンピック・パラリンピック : 過去4度パラリンピックに出場し、5つのメダルを獲得した、パラ競泳の鈴木孝幸選手(33)を取り上げる : 誌面では愛知県津島市・水野晃輔さん(暁中1年)の取材ノートが紹介されている
衆院議員が10月21日に任期満了を迎えることから、それまでに衆院選が行われる : 愛知県内では与野党ともに候補者の擁立が進み、戦いの構図が固まってきた : 9区(津島市含む)からは自民の長坂康正さん(63)、立民の岡本充功さん(49)の出馬が予想されている
1月8日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は18721人(+405): 津島市では累計110人(6人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
1月8日、津島署は兵庫県尼崎市尾浜町3、会社員の男性容疑者(28)をストーカー規制法違反の疑いで逮捕した : 昨年12月5日午後8時35分ごろ、愛西市の女子大生(20)の携帯電話に電話をかけ、以後も同月11日までに計58回の電話をかけ続けて、ストーカー行為をした疑い ; 津島警察署
一宮市民病院は8日、20代の女性看護師と30代の男性医療技師が新型コロナウイルスに感染したと発表 : 津島市も8日、津島市民病院に勤務する30代の女性看護師の新型コロナ感染を発表した : 同居家族が感染したため、7日にPCR検査を受け、陽性が判明。患者と職員に濃厚接触者はおらず病院は通常通りの診察を行っている
愛知県内では8日、405人の新型コロナウイルスの感染が発表された : 過去2番目の多さで、2日連続で400人を超え、7人の死亡も発表された : 津島市では新たに6人の感染が確認された
愛知県内では8日、新たに405人の新型コロナウイルス感染が確認され、2日連続で400人を超えた : 大村秀章知事は、国の緊急事態宣言の対象に愛知を加えるよう要請すると表明 : 9日からの3連休で感染拡大防止を徹底するよう、改めて県民や事業者に強く呼びかけた : 津島市では新たに6人の感染が確認された
空調設備、照明器具、配線・配電器具などに用いられる電設資材を扱う専門商社、深田電機(名古屋市)の津島営業所内販長、佐瀬満夫さん(64歳)についての特集記事 : 同社は休暇制度が充実し、働きやすい職場環境整備に取り組んでおり、全従業員96人中11人が60歳以上 : 佐瀬さんは40歳で中途採用で入社すると、新規顧客を増やして2009年に名古屋営業所の所長に昇格。12年に津島営業所所長として赴任し、16年に定年。18年に同営業所の内販長となった。佐瀬さんは最前線の営業職から営業所長まで経験しており、豊富な商品知識と高い顧客対応力で、今も営業所にとって心強い存在になっている
1月7日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は18316人(+431): 津島市では累計104人(6人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
西尾張地域のほとんどの公立小中学校では7日、冬休みが明けた児童、生徒が登校を再開した : 津島市立西小学校では、新型コロナウイルスの感染者が県内で急増していることを受け、体育館に全校児童を集める例年の朝会を、急遽取りやめた : 代わりに石原良子校長が全校放送で新年の挨拶を行い、「誰かがコロナにかかっても、悪口を言ったり責めたりせず、温かく接してあげてほしい」などと呼び掛けた
愛知県内では7日、431人の新型コロナウイルス感染が発表され、2日連続で過去最多を更新した : 死者は8人が発表された : 津島市では新たに6人の感染が確認された
愛知県内では7日、新たに431人の新型コロナウイルス感染が確認された : 津島市では新たに6人の感染が確認された
愛知県内では7日、過去最多を大幅に更新する431人の新型コロナウイルス感染が確認された : 感染の急拡大を受け、県は11日までとしていた県全域の酒類提供店などに対する営業時間短縮や休業の要請を、来月7日まで延長すると発表 : 期間終了まで、夜間の外出や首都圏への移動などを自粛するよう呼びかけた : 津島市の新型コロナウイルス感染に関する相談窓口【受診・相談センター】津島0567-24-6999【県救急医療情報センター】津島0567-26-1133
東海3県下でショッピングセンター・ヨシヅヤなどを展開する義津屋(本社津島市新開町1、伊藤彰浩社長)は7日、成人式が延期になった場合に振袖のレンタル期間を無料延長すると発表 : 延期日に着付けも行う : コロナ禍により全国の自治体で成人式の延期決定が相次ぐ中、振袖レンタルを予約した顧客を救済するため
中国国籍の埼玉県川口市大竹、派遣社員の容疑者(26)を商標法違反の疑いで逮捕 : 2018年12月21日、津島市の男性に人気ブランド「シュプリーム」に似た商標を付けたパーカ1着を送り、1万5000円で販売譲渡して、同社の商標権を侵害した疑い ; 津島警察署
1月6日現在の愛知県内の新型コロナ感染者数(累計)は17885人(+364): 津島市では累計98人(2人の増加)となっている : 津島市では津島保健所(0567-24-6999)が新型コロナウイルス相談窓口になっている
愛知県内では6日、過去最多となる364人の新型コロナウイルスの感染が発表された : 津島市では新に2人の感染が確認された